- 1二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 22:45:38
- 2二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 22:49:14
- 3二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 23:00:40
C国の「現実のサイボーグなんてそんなにいいものじゃない」的な哀しきリアリズム…の後に
この能天気なクソサイバネ描写をぶっこんでくる猿展開…この漫画猿っスね - 4二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 23:05:42
それはゲッターの敷島のジジイのことを…
- 5二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 23:07:37
>>2だから今時珍しいって話してるんじゃないスか?
- 6二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 23:08:41
不気味なサイボーグ爺からギャグキャラ路線に転向も割と典型的だけど最近ではほぼ見ないっスからね
- 7二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 23:09:08
温故知新を感じますね
- 8二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 23:43:35
好きな博士キャラ教えてくれよ
- 9二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 23:44:52
おじさんボコボコにしたのに
話の都合で和解(?)してるのシュールなんだよね - 10二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 23:46:14
こいつ今の鬼龍より強くないスか
- 11二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 23:48:24
そもそも勝ってるからね
- 12二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 23:52:11
最近はスマートなサイバネティクス技術や人工組織で肉体を補強するものの方が多いからコテコテのサイボーグが減っちゃったんだよね
- 13二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 23:56:03
というか普通に機械的サイボーグの場合でも
ここまで「ここを機械化しました!」って外見にする意味が現実的にはないっスからね
児童向け以外だと避けられやすいんだ - 14二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 23:56:55
- 15二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 11:22:24