- 1二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 00:02:23
- 2二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 00:03:12
タフを見てみぃ
一番王道展開をやった鉄拳伝が一番評価高いわ - 3二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 00:03:53
王道がウケるんやない
ウケた作品が王道になるんや - 4二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 00:03:53
おいおい デスノートがあるでしょうが
- 5二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 00:03:55
王道の定義を教えてくれよ
- 6二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 00:04:23
売れた作品の事やん
- 7二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 00:04:24
- 8二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 00:04:32
別にそんな事はないのん
- 9二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 00:05:25
- 10二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 00:05:28
チェンソーマン...
- 11二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 00:05:56
この傲慢さには逆に好感が持てる
- 12二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 00:05:59
- 13二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 00:06:29
話に一本筋が通っていて、かつそこに斬新な要素が破綻なく盛り込んであるぐらいが一番ウケるんじゃねぇかなと思ってんだ
- 14二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 00:06:34
- 15二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 00:07:01
なんじゃあこのおっさんは
- 16二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 00:07:37
少なくともおおっ坊の殆どは作品として出されてもつまんねーよだと考えられる
- 17二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 00:08:15
ワシは王道が嫌いなんやない
陳腐な作品が嫌いなだけや - 18二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 00:08:18
- 19二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 00:08:50
- 20二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 00:08:56
それならあしたのジョーも邪道作品ってことにならないスか?
- 21二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 00:12:43
王道はシンプルに分かりやすいけどそれを面白く描けてる事だと思う俺なんだよね
邪道は複雑だけど面白く上手く扱って描けてる事だと思う俺なんだよね - 22二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 00:12:49
- 23二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 00:13:24
オバロは紛れもなく邪道だけど人気出たし天下とまでは言わずともそこそこの立場に着けたんじゃないスか?
まっ 人気出たきっかけはあくまで序盤のダークヒーローっぽい動きしてた頃のアニメで
後の露悪展開のアニメは賛否両論になったから結局王道展開が受けてたんだけどね - 24二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 00:20:57
途中猿展開でも主人公がパワーアップ形態で普通に活躍してラスボスを倒してきっちり物語終わらせられてハッピーエンドならなんでも良いですよ
- 25二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 03:12:54
- 26二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 03:14:25
王道はウケやすいっスけどそこでどうオリジナリティを出すかは大変っスね
ただなんとなく王道を選んだら他のより良い作品の王道展開に負けるだけなんだなァ… - 27二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 03:15:13
- 28二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 03:16:18
そいつら結局のところウケてる部分が友情努力勝利だからまぁ一周回って王道なんじゃないスかね
- 29二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 03:18:45
王道も突き詰めれば毒にも薬にもならない"空気"と化すという オカルトですね
- 30二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 03:23:05
多分ロボアニメは王道のマジンガーZみたいなのよりガンダムとかエヴァが人気っスよね
- 31二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 03:26:19
- 32二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 03:30:16
- 33二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 03:34:29
- 34二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 05:11:26
世界で一番売れた作品の主人公は処女から生まれる逆張りを超えた逆張りなんだ
王道呼ばわりや邪道呼ばわりは後付けなんだ - 35二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 15:44:47
- 36二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 15:57:57
- 37二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 15:59:29
女王騎士物語はテンプレの解説ばっかだからページをめくる速度がメイドインヘブンしてたんだよね
- 38二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:01:05
見てみぃワンピースを
あれは少年漫画の皮を被った実戦フルコンタクト極道漫画だ
王道作品が売れるんやない、売れる作品が王道を作っていくんや - 39二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:01:30
邪道が受けるんやない
王道を理解してこその邪道なんや
王道に逆張りしてるだけなのは邪道とも言えないんや
むしろ王道を理解して出してきた邪道は魅力的であるが故に獣道が如く第二の王道になることもあるよねパパ - 40二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:02:22
- 41二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:03:49
正直王道とか邪道とかただの言葉遊びだと思うのん
- 42二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:04:46
商業的により多くの人に60点以上感じさせるのが売れ行きがいいんだ、絆が深まるんだ
- 43二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:06:02
オバロ……
愚弄されまくってるとはいえあそこまで露悪路線に振り切って売れてるのは素直にすごいのん…… - 44二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:07:04
- 45二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:08:53
呪術廻戦に関しては王道邪道という方向性の話じゃなくて
単純に劣化ハンターハンターという評価が正しいんじゃねぇかって思うんだよね - 46二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:09:40
- 47二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:10:28
進撃は邪道でいいと思うんだよね
- 48二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:11:31
- 49二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:12:05
当たり前の事を抜かすな!
- 50二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:12:23
当たり前のことをぬかすな!
- 51二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:12:31
世界一の漫画家がすごくなかったら何が凄いのか教えてくれよ
- 52二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:13:28
ハンタというより今日キャラ同士の戦いは上手に描けるからワンパンマンのほうが近いと思ってるんだよね
- 53二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:18:53
それこそ猿先生は王道より残酷なリアリティ(決して現実的のことじゃない)を優先する節があるから
売れてないんだよね - 54二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:31:38
- 55二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:34:34
友情努力勝利がまあ王道と考えたら裏切り生まれ持った者敗走が邪道なんスかね
仮面ライダーアマゾンズぐらいしか思いつかないッスけど - 56二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:40:44
ダークファンタジー全般邪道だと思うんだよね
- 57二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:41:51
- 58二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:43:04
王道を「勧善懲悪」的な意味で使うからおかしくなる気がするんだァ
ぶっちゃけ悪役主役のピカレスクなんてもはやただのそういうジャンルの王道なだけでしょう - 59二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:44:15
- 60二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:45:11
王道=展開に説得力がある
展開に納得ができんと感動するしない以前の問題なんや - 61二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:46:07
- 62二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:46:23
王道なんてハッキリ言ってただの幻想っスよ
ウケた作品に対する王道認定がことごとくズレているんだ定義もグチャグチャなんだ
「ちゃんと面白く破綻しきらず作れた話」か「そうやろうとして失敗したクソ」があるだけなんだ
前者がどんなジャンルどんな属性でも王道と見なされ後者の場合は邪道扱いになるだけっス - 63二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 20:15:05
邪道要素によって味変しつつ最後は王道に締める残そが最高としてワシがお墨付きを与えている
- 64二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:36:01
まてよ ストーリーラインだけ見れば「家族を殺された人間が怪物に復讐する」というある種の王道怪物退治モノなんだぜ
家族を治す為というのも割とある設定だしなっ
しゃぁけど…ラスボスの異質さや主人公の性格が独特の魅力を生み出してるわっ
- 65二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:37:43
1970年代の王道と2020年代の王道が違う時点で絶対的な王道はないと思われる
- 66二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:41:46
- 67二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:49:39
- 68二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:50:49
うーん 意識して魅力的なお話を描けるなら苦労しないから仕方ないを超えた仕方ない
幾ら王道で時代劇的な物語をインプットしたとしてもそこに「説得力をつけて描き出す」ことができないとちゃんと面白くないんだよね
どれだけ格好いいエピソードを使っても主人公が鬼龍っ みたいな奴だとどうしようもないからねパパ
- 69二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:51:18
この理論には致命的な弱点がある。マネモブが連日話してる呪術回戦の存在や
- 70二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:52:06
- 71二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:52:31
王道邪道って言い出されたのっていつからっスか?
バクマン。から広まったタイプ? - 72二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:59:02
呪術・・・
- 73二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 00:06:11
- 74二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 00:08:01
でもね俺よほど売れたアクションものやディズニーみたいなアニメ映画系でない作品は国内だと割と洋画はサブカル向け扱いな所あるから、そういう意味では全部邪道って括り方は結構あってる気がするんだよね
- 75二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 00:08:04
本筋自体は王道でそこに少し邪道を混ぜたモノが受けやすいと思うのは俺なんだよね
呪術も今はともかく渋谷事変までは大体そんな感じだったでしょう - 76二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 00:09:20
- 77二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 00:12:02
しかし…イリヤの空の最大風速はイリヤが行ってしまうところなのです
- 78二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 00:12:52
- 79二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 00:15:41
見てみぃ各国の神話を
アホほど単純やで - 80二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 00:15:57
- 81二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 00:16:53
王道≠ハッピーエンド
ロミオとジュリエットなんかは悲劇のお手本なんや - 82二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 00:20:03
タフカテでよく語られる少年漫画や少女漫画なる括りが掲載誌によって作られたものであるにも関わらず何故か作品の方向性を規定する概念として使われがちだからジャンルごとの王道という前提が疎かになりがちなのかもしれないね
- 83二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 02:44:49
TOUGHは王道なんすか邪道なのかわからないのが俺なんだよね
- 84二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 11:03:34
猿道
- 85二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 11:07:08
- 86二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 11:27:04
実際ファンタジーもので日常とシリアスをこなすのにもってこいだとは思われる
- 87二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 11:45:11
- 88二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 11:53:00
基本を王道で作ってアピールしたいポイントを邪道にすればいいと思われるが…
- 89二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 20:22:21
なんじゃあお前目が見えんのか