- 1二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:26:11
- 2二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:34:58
- 3二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:45:20
後期鎌倉幕府は元寇で大戦するも防衛戦だったから得るものはなくて恩賞も出せず求心力低下してたり色々あるよね
- 4二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:49:02
そもそも画像の高時も最後の執権じゃねェんだ(尊氏の義兄が執権)
色々ややこしいから鎌倉幕府総帥って表記になってるけど - 5二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:50:49
それは別に…
経済体系の変化と所領の細分化とかでの窮乏でしょ
それも致命的では無いし後醍醐天皇が暴れなきゃ幕府は健在だったさ
恩賞も色々出てる
幕府本軍はほぼ戦うまでもないショボい戦いだったのも幸いだったな
だいたい50年経ってなんで恩賞でネチネチと…
- 6二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:53:31
- 7二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:53:37
天皇に代わって実権を握った将軍に代わって実権を握った執権に代わって実権を握った得宗に代わって内管領が実権を握っただけだぞ
- 8二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:54:28
- 9二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:54:54
NARUTOの暁かな?
- 10二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:55:35
実権マトリョーシカ…
- 11二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:55:41
得宗家って言っても知らない人は何それってなるから本編では総帥って形で濁しつつ、得宗を解説上手で出すのがベストだと思うわ
- 12二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:56:26
リアル感がないって読者に怒られちゃうからしゃーない
- 13二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:57:28
高時の父親の貞時が色々あって政務を放棄 → 北条本家(得宗家)の家来の長崎氏や外戚の安達氏が実権を握る
高時自身が病弱だったこともあって末期の鎌倉幕府ではすっかり>>1の図のようになってる
なおそんな中でバチバチに権力争いやりあってたのが泰家おじさん
- 14二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:06:05
ただでさえ執権職は激務で身体壊しやすい上に、
本家筋の得宗は近親婚の影響が出てたという説もあるね
同時期の足利も北条家との婚姻で似た状態っぽくて、足利高義が夭折した結果
側室の子の尊氏にお鉢が回ってきたと - 15二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:06:37
ちなみに高時父が仕事を投げ出すようになったのは嘉元の乱で北条分家の勢力を削ごうとするも
失敗して自分の腹心を殺す羽目になったから……という説もある(所説有り)
……つまり鎌倉恒例の内ゲバのせい - 16二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:39:17
源氏の棟梁を傀儡にして幕府乗っ取った北条が傀儡になるなんて皮肉。
- 17二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:25:46
長崎氏と金沢氏とついでに赤橋氏の体制と、伯父上と覚海尼の北条派閥が水面下で粗探しをしていた。
- 18二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:28:38
- 19二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:37:45
別に好きでこういう体制になったわけじゃなくて
得宗=執権が基本だったはずなのに4代目辺りからもう若死にしまくってるから - 20二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:41:13
立憲君主制の国みたいに首相が王の代わりに行政権を使うが、実権は議会と公務員が握ってる感じ?
- 21二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:44:39
- 22二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 20:03:39
太平記主軸だったりそれはそうなんだが、1の画像については簡潔に事実を纏めてると思うぜ
- 23二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 01:20:19
- 24二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 01:35:29
- 25二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 01:35:39
- 26二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 01:36:53
元々1人の人間に国の運営が出来るわけがないので、当然トップでも知らん、解らん事はある。だから下にその仕事に特化した人間を配置する。
そんな各専門職のエキスパートが働いてる現場に、にわか知識のトップが知ったかぶりで顔突っ込んで来たら
すこぶる邪魔。
- 27二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 01:37:45
- 28二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 01:39:07
- 29二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 01:42:04
- 30二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 01:42:38
成人したら京に返される程度の存在だからな将軍(つまり京に返さないと発言権増すから厄介とも考えられるが、問答無用で送り返されるという意味ではその程度とも言える)
- 31二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 01:46:56
- 32二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 02:16:51
- 33二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 02:24:50
そら鎌倉末期が執権じゃなくてその執事達が実権握ってる状態じゃ大乱は起きても無理ないよ
当の執権達が高時の忠臣だったから良かったものを - 34二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 02:31:07
あの先生の発言は1割程度に聞いとけってのは界隈では常識だし
- 35二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 13:32:46
- 36二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 13:40:55
- 37二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 13:42:23
- 38二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 13:44:50
- 39二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 14:29:11
- 40二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 22:43:24
- 41二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 22:52:42
- 42二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 23:07:36
基氏生まれたりしてるから夫婦仲は良さそうだよな
- 43二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 10:21:01
初代から三代目とシステム作り上げるときはトップが有能働き者で良いと思うけどそれ以降は有能な官僚とシステムが強いほうが良さそう
- 44二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 10:50:57
なんか安達家との婚姻が多いな得宗家
- 45二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 10:58:04
前のNARUTOでの大名スレでもあったな
それほど前に出張らずに賛成意見も反対意見も出して実力と影響力も吟味して判断し、ある程度の流れを下に委ねてくれるから助かるって