「いい小説が思い浮かんだわ! 主人公は魔法使いで……

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:23:48

    両親 すでに死んでる

    対抗試合を競った友達 眼の前で死亡

    父の親友で名付け親  眼の前で死亡

    最高の魔法使いで庇護者 眼の前で死亡


    頼れる歴戦の闇祓い いつの間にか死亡

    魔法界に入ったときから一緒のペット 眼の前で死亡

    自分を慕ってくれた妖精 眼の前で死亡→自らの手で埋葬

    父の親友で最高の教師 子供を残して妻ともども死亡

    親友の兄で友達 眼の前で死亡

    憎かった教師 眼の前で死亡(なお過去と真実)


    オマケ:最後は自分が死ななければならない


    まぁファンタジーの主人公だしこんなもんよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:25:39

    加減しろ馬鹿!!!!

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:26:59

    児童文学にあるまじき死者数

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:27:03

    父の親友で最高の教師 子供を残して妻ともども死亡
    親友の兄で友達 眼の前で死亡

    この2つが雑過ぎるんだよ。もっとイベントシーン入れろせめて

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:31:02

    ムーディってマジでいつの間にか死んでたよな…

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:32:26

    >>5

    マンダンガスに裏切られた上に お辞儀が来たからそりゃあ無理だ

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:33:01

    死亡した頼れる闇払いの遺品が一番嫌いな闇の魔法使いにいいように使われてる

    も追加で

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:33:58

    親友2人は生きてるから…

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:34:23

    ハリポタ、アスカバン?までしか読んでなかったけどハリーこんな目にあうんか、、、

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:36:39

    >>8父親の親友は死んだけどね

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:38:43

    対抗試合を競った友達 眼の前で死亡
    ↑しかも以前自分が情けをかけて見逃した敵に殺される

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:39:27

    映画版だと慕ってくれてた後輩も死んでる

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:41:03

    >>11続編で死ななきゃいけない男だと判明したの可哀想

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:44:28

    >>3

    元々児童書として出す予定じゃなかったのが影響していると思われる

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:48:58

    >>14

    マジで!?

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:50:24

    自分が死ななくちゃ倒せないってなったら即行動に移せるしな……

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:59:46

    子ども遺してトンクスまで死ぬのは「ひ、ひどい…」となった
    戦争はそういうものだってことなんだろうけど

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:16:42

    これだけ多くの死を見てきてなお「蘇りの石」を死を遠ざけるためではなく、死を受け入れる勇気を得るために使ったハリーの選択よ

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:23:01

    そこから

    「ハリー・ポッター」……「生き残った男の子」

    でアバダケダブラされるのマジでアレ

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:55:25

    最近読み返したらアバダケダブラ強すぎるしダンブルドアは児童書に出していいのが疑うたぬきジジイだしでかなり印象が違ったな

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:57:27

    作者本人の発言だか読者の推測だか忘れたが
    児童書として出版されてはいるものの読んでる読者も登場人物と一緒に成長してるから特に後半は児童書のつもりで書いてないとかなんとか

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:06:34

    「完璧な精神力と並外れた勇気」ってダンブルドアの評価、決して誇張じゃないよね。

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:39:26

    映画化の際に、主人公たち生存のラストが主人公のみ生存の無理心中に改変されて
    その手があったか…!と寧ろ悔しがったホラーの巨匠に
    頼むからハリーを殺さないでくれ、と懇願された女だ

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:41:15

    でも手に入れた妻と子ども達は失ってないからセーフ!

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:42:20

    >>21

    まぁハリーの思春期のアレとか児童書のソレじゃないからね

    ハリーの年齢と小説の対象年齢を意図的に同じにしてそう

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 20:34:02

    一年に一冊が本来の想定なんだろう。
    子供に一気読みさせたらいけない。

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 20:36:09

    >>1最低でも4分の1ぐらいベラトリックスが殺してませんかね これ

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 20:43:32

    これや人間関係なお辛さで、テレビやCMでテーマパークとか盛り上がる程世に受け入れられてるのホントなの?って思ってしまう

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 21:02:32

    シングルマザーやりながらそこら辺のカフェでこの話を書いたという伝説

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 21:08:15

    この手の主人公が自己犠牲になる展開はよくある話だけど

    ハリーの場合「無抵抗でただただ殺されるだけ」な上に得られるものが「無敵バリア解除」だからあまりにもお辛い


    そこで「僕が死ななきゃいけないんだ…!」って即決できるハリー本気で勇気ある

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 21:11:06

    >>21

    その影響もあって海外だと国によっては炎のゴブレット以降は児童書認定されてないんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 21:15:07

    蘇りの石使う章(『再び森へ』)は作者もお気に入りの章らしい

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:19:47

    児童書とラノベと少年漫画を混ぜて死をテーマにした感じ

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:34:02

    >>30

    ダンブルドアの計画だと本来ならハリーが死ぬ予定だったのがなんというかこう、ヤベー爺さんって感じがする

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:16:59

    まあでも7巻の展開考えると、何のしがらみもないからついてこられる強キャラのシリウスとマッドアイ、偵察・連絡要員として便利すぎるヘドウィグは始末するしか無いんだよな…
    こいつらがいると難易度が下がりすぎる

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:22:24

    >>35

    ドビーもそうだな

    ハリーを助けた後にそのまま仲間に加わるとチート過ぎる

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:28:59

    >>23

    キング意外と人の心あるんだな…

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:33:29

    >>34

    ハリーが本来なら死ななきゃいけない計画を立てたグレーターグッドと、なのにハリーを愛しすぎて全部台無しになる愚を犯しても計画を先延ばしまくって生還の目処が立っても計画を進める気になるのに一年かかるラブが同居しているのが何より魅力よダンブルドア

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:37:11

    魔法の界設定が魅力的すぎて世のキッズを虜にしてしまったけど冷静に考えると設定以外に児童文学要素は特にない

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 00:04:38

    こんなんだがシリウス死ぬシーン書いた後は思わずキッチンまで走って泣いちゃったらしいし、>>32の章も泣きながら書いてたらしい

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 00:26:17

    作者、電車の中で思いついたらしいね。よくこんな凄いの思いつくわ

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 00:34:54

    >>39

    魔法界も読み返すと中々にアレな世界だからね...。政府のトップが裁判長やって有罪にしようとするとかヤバすぎるし、刑務所が実質終身刑のアズカバンしかにねぇのおかしいだろ。

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 01:09:36

    シリウスが死んで泣きながら読んでたわ
    どの死も辛いけど一番なんでってなったのは7巻序盤のヘドウィグかもしれない

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 02:01:47

    >>34

    代案が存在しないのにダンブルドアやばい扱いはとても不満だ

    わしクソ野郎だなって本人が一番思ってるわ

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 07:03:42

    >>43

    まあ、あそこで殺しておかないと

    「白梟がいるぞ。ウィーズリー一族を拷問して吐かせろ」ってなるし・・・

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 07:46:28

    >>14

    持ち込んだ先で今一つな評価だったけど編集だかの子供が

    「面白ェわ。やっぱローリングの話はホント面白ェわ」って評価した結果児童書として出すことを打診されたんじゃないっけ

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 07:50:05

    某少年誌の大人気漫画だって結構殺伐とした世界観な上で子供にもウケてるし、むしろ意外と子供の方がそういう展開に免疫あったりするんだよな

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 07:51:45

    >>33

    JKR女史自身がハリポタのテーマ(の一つ)は死って言ってたな

    難病で亡くなってしまった母親の影響があるらしい

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 07:57:04

    児童作品代表格のアンパンマンの成り立ちを考えるとハリポタも一般受けする理由わかるわ
    第二次世界大戦を生き抜いたやなせさんの答えがアンパンマンだし

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 07:57:18

    >>6

    お辞儀が1番強い奴がハリーの護衛だと判断するのは当然だから展開自体は自然なんだけどね

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 07:58:54

    あれもこれもそれも全部ヴォルデモートのせい!
    ハグリッド?いやまあその…

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 07:59:35

    >>41

    2時間?位の電車に乗ってたらおおよそのプロットが出来たとか


    そこから作品を書き上げるも出版社を探すのに数年かかったとか

    作家名も女性と分からないようにしたとか色々言ってたっけ

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 08:01:23

    >>52

    初耳。2時間で思いつくなんてすごいな…

    当時はまだ女性作家の肩身が狭かったのね

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 08:04:37

    >>40

    そんなどっかの鰐みたいな…

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 08:09:43

    JK女史は15歳から25歳までの10年間
    難病と戦う実母の発症から死まで見てたわけで
    母親の愛や母は強しの価値観になるのもわかる

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 08:18:47

    >>44

    死なせたくないけどそれしかないなら死なせるしかないしそれを選べる自分が一番嫌いだよね

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 08:50:16

    >>54

    まあでも6巻~7巻の展開やろうとしたらシリウスの存在はクッソ邪魔だから、殺したくなくても退場させるしかないよな…

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 09:07:29

    Xでマイケル・ガンボン氏への追悼をしている

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 10:10:41

    >>53

    今もそうだぞ

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 10:13:20

    女作家の地位と言うより学閥とか有力者との関係性とか後ろ楯に誰がいるかのほうが重要な気がする

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 10:17:18

    >>60

    ちょっと何に対して言ってるか分からん

    女性だと偏見の目で見られるからペンネームを女性と分からないようにするのは今の日本でもそうだし当時のJKRに後ろ盾とか一切無いが

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 10:31:20

    >>56

    ダンブルドアはハリーの死は免れない前提で動いてたのは確かだけど最後まで何とか生きる道はないかと模索し続けて結果的にはそれが成功したんだから非情で括れるキャラではないよね

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 10:31:41

    女でもね、得をする(勿論それはそれで別の苦労はあろうが)タイプと、キャリアを積む過程やハードルが男と変わらないタイプがおるんじゃよ…

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 10:37:50

    >>61

    偏見より防犯的な意味合いが強い気がするわ

    実際ストーカー被害で名前変えたけど結局メンタルやられて持ち直せず筆折った人(漫画家だが)いたし

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 10:42:38

    >>64

    だからそれも偏見に起因した女性作家の受難でしょ

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 10:46:02

    バカ野郎いいだろそんな事ホラ飲め飲めガハハハハ

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:33:18

    こと“人の生死”に関してはとことん合理的よなハリポタ
    でも、そこにちゃんと意味を与えてくれるところに情はあるというか
    死に様はすげー呆気なかったけど、家族みんなと共にその死を悼ませることによって、パーシーを完全に家族へと引き戻してくれた明るいあいつ……

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:55:36

    魔法とファンタジーの世界といえど、失った命は戻らない。

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 17:00:07

    これを自分の子供を寝かしつける時のために考えたんだっけ……

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 17:11:25

    >>35

    ファイアボルトもあると3人行動させにくくなるから失わざるを得ないんだなあ

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 17:19:06

    洋書の児童文学ネームドキャラ殺りがち
    親友ポジが死ぬ作品はあんまり見たことないけどクラスメートとか戦友くらいだと子供でも結構死ぬよな

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 17:20:54

    なんか大人勢が死んだのは二次創作書かれるのが嫌だったから
    みたいな噂が完結してすぐにネットであったよな

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 18:16:13

    「結局、きちんと整理された心を持つ者にとっては、死は次の大いなる冒険にすぎないのじゃ」(賢者の石)

    「死者を哀れむではない、ハリー。生きている者を哀れむのじゃ。とくに愛なくして生きている者たちを」(死の秘宝)

    徹頭徹尾愛と死についての物語なんだよな

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 20:05:57

    >>65

    いや…なんかもういいわ

    そうやって感情のまま全てに噛みついてろよ

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 20:07:35

    >>35

    フィニアス・ナイジェラスもそうだな。

    実質ダンブルドア&スネイプの尖兵として使われてるに等しいんだから相当難儀な性格にする必要がある。三人組が信用できないと判断するぐらいに。

    死の秘宝を緊迫感あるものにする為に相当考えられてると思うわ。

    ベラトリックスもそうだね。彼女がヴォルデモートのパワハラに終始怯えてる人物じゃなかったらマルフォイの館で全員死んでいた訳だし。

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 21:18:38

    >>1

    まとめてミルトひでえことしやがる…

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 21:22:08

    >>74

    お前の方がそういう偏見差別が蔓延ってるんだって事を勉強した方が後の為だぞ

    前提としてそれがあるってのは悲しいが常識なんよ

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 21:30:35

    女の被害の話すると逆上する男おるよな
    JKRもDV的な被害受けてたらしいし幸せになってもらいたいわ

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 21:35:12

    >>77

    >>78

    重要度の話であって比較的同調する意味合いで言ったのに同じ穴の狢扱いで噛みつかれる筋合いないよ

    被害者意識で過敏に生きてりゃ楽なんだろうが行き詰まってからじゃ手遅れだぞ

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 21:42:06

    ストローマン論法ってやつだろ
    まともな対話の成り立つ相手じゃないんだから放っておくか他所でやってくれ

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 22:13:26

    女性作家が〜とかはスレチだから辞めようぜ
    他所でやるなりそれ用のスレ建てるなりしてくれ

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 22:16:35

    男がどうとか女がどうとか難しい話じゃなくてハリポタの話をしようよ…(泣)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています