- 1二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:23:29
- 2二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:24:41
はい!それは夢オチであってますよ!ニコニコ
“それ”はね - 3二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:25:24
- 4二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:26:04
嘘か誠か夢が玉葱の皮のような多重構造になっているというファンもいる
- 5二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:26:09
3本のへその緒喰え鬼龍の様に…
- 6二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:27:32
時系列も時代のスケールも分からないから頭がこんがらがるんだ
- 7二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:48:26
まっそのエンディングはエンディングで二周目以降人形ちゃんが意味深なことを一周目はなかった墓の前で喋るからバランスはとれてるんだけどね
- 8二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:53:23
こっちもちゃんと考察してるわけじゃねえから独蛆虫解釈で申し訳ないが
まず主人公が死んでも蘇るのが「狩人の夢」に迎えられたからなんだ
この「夢」は見てわかるように完全に現実じゃない
で、この夢に迎えられた者には「死」を「夢オチ」滑りさせる力が与えられると考えられる
この力を使って狩人は獣狩りの夜を一度だけ過ごすことができる。基本的には獣狩り開催だっ、のきっかけになる(あるいはとりあえず終えるのに十分そうな)獣をぶっ殺します、すれば「夢」はからは開放されるんだぁ
だから夜明け=「狩人の夢」からの目覚めになるのん
ちなみに夜明けを迎えた狩人の数=狩人の夢の墓標の数説があるよ