もしかして作者や制作陣が趣味全開で作った物は

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 09:44:30

    おおっうんになりがちなんじゃないスか?

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 09:49:25

    性癖抑えた瞬間持ち味を見失う作家もいるので向き不向きだと考えられる

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 09:49:55

    内容によりますよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 09:50:17

    趣味全開=セールスを考えない
    少なくとも大衆受けはしにくくなるんや

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 09:50:27

    それはウルトラマンブレーザーのことを...

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 09:50:53

    ワノ国…

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 09:50:59

    そもそも売れ筋を一切意識しない作品なんてつまんねーよで当然なんだ当たるのは宝くじレベルなんだ

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 09:51:14

    まて 面白いやつが現れた
    "アーマード・コアVI"だ

    売れるものならソウル系のみ作ってればいいのに趣味解放ッして作ったのがこれ…!
    ロボカテでも人気のコンテンツアーマード・コアVIファイアーオブルビコンよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 09:51:59

    紹介しよう
    ゴジラKOMだ

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 09:52:15

    あの藤子・F・不二雄ですらSF色全開にした21エモンがさっぱり受けなくて
    後年「作者ばかり楽しんでいた」と述懐しているんや

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 09:53:05

    >>10

    やっぱり読者を楽しませつつ自分も楽しめたら最強だよねパパ

    でも難しいよねパパ

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 09:55:02

    紹介しよう 『境界線上のホライゾン』だ
    作者の前作では抑えていたピッタリスーツ金髪巨乳歴史好きが全面に出た500億%趣味が詰め込まれた作品だ
    けど…おもしれーよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 09:55:09

    その理論には致命的な弱点がある売上を考えて作った作品でもダメになることがあることや

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 09:55:54

    まさか君たちはどう生きるかを面白いなんて言ってこのスレに名前を上げるんじゃないでしょうね!?

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 09:57:16

    逆に人を選ぶ作風だけど一部でウケていた人間が棘を取った作品は世間でウケるよね
    君の名はとかね

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 09:58:22

    >>8

    元々「ダンジョンをやねぇ…ロボで探索したいで!」ってゲームを作りたくてできた会社だから仕方ない本当に仕方ない

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 09:58:55

    >>15

    しかし…君の名ははオチをハッピーハッピーに抑えただけでそこ以外には趣味がにじみ出ているのです

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 10:03:32

    >>17

    全開じゃないならええヤンケ

    にじみ出るぐらいなら丁度ええヤンケ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています