- 1二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 15:02:31
- 2二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 15:17:12
誰が言ったか「銀英伝の真のラスボス」
- 3二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 15:28:29
人類社会を救済したのは確かだけど、作品の問題だいたいこの人が発端
- 4二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 15:37:58
晩年は秀吉とかの凋落を見ている感じで切ない
- 5二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 15:44:58
- 6二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:11:54
晩年はいきなり知能が2,000年前に退化したよな
- 7二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:43:17
こいつの劣性遺伝関連無かったら、オーベルの復讐も始まらなかった
- 8二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:44:09
帝国が元は民主主義だったというヤンやラインハルトでさえど忘れさせるレベルの思想の持ち主
効いてないのはトリューニヒトのみ - 9二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 17:22:16
やったのが普通の軍事独裁なら銀英伝世界はどうなってたんだろうか
- 10二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 17:49:27
残した影響がデカすぎる…
- 11二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 17:49:47
人類の文化的価値観を自分の趣味で染め上げた男なんだよな
北欧神話かぶれが帝国の基本になっててラインハルトですらそれに従ってるって言う - 12二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 17:51:47
実はルドルフ憎しでも帝国を全否定した惑星同盟初期の連中は何気にすげえ連中だったのか
- 13二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 17:54:27
宇宙海賊狩りやってた准将が政界に飛び出して国民投票を経て黄金樹帝国を創設
こいつが凄いというか銀河連邦の市民連中がポンコツ過ぎた - 14二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 17:55:24
帝国の罪人たちなんで帝国の価値観とそもそも合わない
- 15二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 18:08:45
「未来なのになんかドイツ風」な理由が「大帝の趣味」ってのはある意味潔い設定の作り方だと思う
- 16二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 18:10:04
罪人扱いでまともな補給とかそういう段取りできてないと思うのに長征1万光年とかやってるの派手にヤバいと思うわ惑星同盟初期メンバー
- 17二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 18:14:32
- 18二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 18:25:19
- 19二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 19:11:15
海賊狩り専門の軍人があっという間に皇帝だからな
銀河連邦の末期ってのはそうとうやばかったんだろう
そもそも民主主義機能しているの? ってレベルじゃね
って考えたら、同盟初期メンバーはそう言う時代でも民主主義ガチ勢だった連中や退治される側だった海賊連中の集団でもおかしくない - 20二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 19:25:54
唯、倒せたのは血統主義であって、強者礼賛の過酷な実力至上主義は覆すどころかある意味復興させたかもしれないのよな(誰が呼んだか「ラインハルトはルドルフの理想の後継者」)
- 21二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 19:39:49
- 22二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 20:39:18
後世の歴史家向けにルドルフ個人の実力というか神秘性をより高めるために、存在を抹消された有能な副官とか部下が何人かいそう
そして業績は全てルドルフのものに - 23二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 20:52:42
- 24二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 21:16:14
ルドルフ本人の実力もすごいけど、後の皇帝たちがあんな連中でもシステムとして帝国が維持されてきたのはすごい
- 25二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 21:16:31
- 26二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 21:33:47
コメディアンみたいなヒゲ生やした貧相な伍長が政界で大出世とかいうバカ噺よりは現実味があるかな
- 27二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 21:57:55
- 28二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 22:03:25
作中だとヤンの家系が中国系だかアジア系だかみたいな話はあったような覚えはあるけど、そういう旧民族的なナショナリズムは、地球時代から地球教の前身になる統一政府樹立までの核祭りな終末戦争でほぼ無くなってそうではある
宇宙史に入ると植民惑星と地球の争いになるから、各地の惑星に根付いたナショナリズム、日本人、アメリカ人みたいな括りではなく火星人や金星人的な、は発生してそうだし銀河連邦樹立しても独立を維持しようとした惑星人種がいた可能性は十二分にあるな
実際地球人ってナショナリズムは900年も残ってた訳だし
- 29二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 22:55:08
- 30二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 06:14:52
- 31二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 10:23:34
保守
- 32二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 14:30:53
なんなら一番怖いのは海賊だぞ
- 33二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:21:59
昨今は城を褒めること多いから今やったらルドルフのなにが悪いのか意味不明になるな
- 34二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 22:32:09
ローエングラム陣営はコイツの事を非難できない。
自己満足の為に戦争やって兵士虐殺してる。 - 35二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 22:41:46
晩年に暴走するまでは下手な民主政治家よりマシだったのか?
- 36二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 06:32:25
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 07:26:36
- 38二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 09:57:22
家康もやってることだぞ
- 39二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 10:05:08
権力を獲得した人が既存の文化を否定して過去から引用して新しい文化を作るなんてどこもやってることだよ ルドルフだけじゃない
- 40二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 10:05:16
- 41二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 10:07:50
本題とずれるかもだけど、銀英伝の登場人物で最も犠牲を出さないやり方を選び続けたのってオーベルシュタインか?
- 42二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 10:34:57
犠牲がでる、つまり人口が減り国力の低下に繋がる。という現代では当たり前の認識がしっかりあったっぽいよね。反面目的の為ならコラテラルダメージと割り切って考えるだろうけど
- 43二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 10:40:09
- 44二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:02:42
ラインハルトは同盟とフェザーン潰せたからまあ回収はできてるでしょ。
もうちょい同盟あたりが頑張って膠着状態起こせれば戦費がどうなったかは気になるところ - 45二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:54:13
- 46二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 13:16:15
バーラトの和約後に侵攻しなかったらどうなってたのか気になる
作中期間中はほとんど何もできないけど火種が燻り続けるだろうし
併合したところでそこは変わらないけど同盟時代より生活が良くなれば反帝国感情も世代が進むごとにマシになりそうだけど失敗したら余計に酷くなりそうだし - 47二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 13:23:08
- 48二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 13:33:26
ヒルダは優秀なんだけど色々脆そうなんだよなあ
ほんとあのタイミングでトリューニヒトを排除できたのはデカすぎる - 49二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 14:14:50
都合のいい人間を貴族にして配下を確保したルドルフと異なって、ローエングラム朝はミッターマイヤーとマリーンドルフあたりの後継が育たなければ色々困りそう
- 50二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 15:53:05
- 51二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 15:58:26
- 52二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 16:01:13
と言うかスレ画は同盟できたりフェザーン地球教とかいう爆弾はありつつも五百年単位の帝国できてるあたり善悪は置いといてバケモン
- 53二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 16:03:47
- 54二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 16:03:50
道原かつみの漫画でのヤン父のルドルフ解説が地味に好き
- 55二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 16:05:01
- 56二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:52:54
モデルはカエサルとヒトラーだろなぁ…
とか考えてたけどピョートル大帝?とか言われて謎だった - 57二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 19:04:42
ラインハルトが雷にたとえてるし、銀英伝の戦い方って独ソ戦なのよね
- 58二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 21:13:00
ルドルフのヤバさ恐ろしさが際立つ程に、そんな男が英雄にも皇帝にも至れる銀河連邦末期の酷さが感じられるのが…
- 59二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 21:39:37
- 60二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 21:41:41
メキシコとか
- 61二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 21:45:15
本質的には似た者同士だと思うラインハルトとルドルフ
- 62二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 21:46:40
- 63二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 01:26:06
- 64二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:38:16
ここら辺個人の腐敗と政治の腐敗をごっちゃにして語られてるのよね
- 65二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 14:39:31
支配すると赤字になるのが普通なのに黒字な時点ですごい
- 66二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 14:41:41
なんだったらヤンやラインハルトですらルドルフイズムを完全に脱却できていないという
- 67二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 14:43:48
トロッコ問題でデブを優先的に突き落とすってのがルドルフイズムだからね
本音じゃあ弱者救済なんて誰もやりたくないのよ - 68二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:01:05
ヤンは一貫してラインハルトを譲歩させるのに武力で殴りつけるしかしてないからな。
本質的に力しか信じてない。
本人も自分の矛盾に気づいてて無茶苦茶悩んでる節がある。 - 69二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:09:30
覇者たる傑物の思うがままってのが銀英伝だし。
戦争も政治も。
ラインハルトは元より、ヤンやビュコック達もそういう流れにあるというか - 70二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 17:18:20
- 71二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 17:26:12
- 72二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 18:43:45
- 73二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:22:00
帝国の辺境は焦土作戦のときに結構描写されてたけど他の地域の状況があんまり分からん
- 74二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:56:00
- 75二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:59:15
- 76二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:19:40
- 77二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:22:36
本人の精神性のみで方向性が分かれたというか、結局まともな民主主義の描写が無い作品だったな。
銀河連邦や同盟は勿論の事、貴族を倒したラインハルト陣営は同じ穴の狢だし、ヤンも民主主義という思想を残そうとするあまり権利や社会体制としての民主主義はあのザマだし。
- 78二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:24:29
- 79二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:38:44
- 80二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:46:26
- 81二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:50:02
おそらく小麦の値段が高騰したはず
- 82二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:57:25
というかヤンは一貫してルドルフ嫌いで動いてる
ルドルフを想起させる腐敗や専制政治、ルドルフを生み出した民衆も本当は好きじゃない
ラインハルトはスゲーと尊敬してたけどどこかで「こいつルドルフと同じじゃね」と思っちゃったから戦い続けるしか無くなった
親父にルドルフが出るのを傍観したらそれが罪って説教されたから最前線に立つしかなくなった - 83二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:57:31
- 84二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:57:38
- 85二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:58:09
- 86二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:58:59
- 87二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:01:31
- 88二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:01:44
焦土作戦のなにが問題って対象となる地域だけに被害が留まらないのよ
小麦の値段が他の地域でも高騰する
なんせ転売ヤーの儲け時だから - 89二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:02:50
北条は政治の権力を握ってて軍権を持つ和田を袋叩きにして滅ぼしたのよ
- 90二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:02:59
- 91二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:03:37
- 92二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:05:37
- 93二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:08:13
ラインハルトの終盤最大のミスはテロ行為をしたユリアンの意見を聞いちゃったことなんだよなあ。
あれのせいでヒルダの負担は相当増えてしまった。 - 94二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:09:01
ローエングラム王朝がどうやって権力を獲得してきたか?と考えるとまったく信用できないのよ
リヒテンラーデ族も「かもしれない」って理由で族滅したんだし - 95二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:11:17
というか危惧されてた皇妃の発言権がもはや大前提の王朝でしょ
- 96二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:12:28
- 97二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:15:06
ローエングラム陣営の所業
・平民を飢えさせた挙句に同盟軍と衝突させる焦土作戦
・打倒すべき大貴族とはいえ、冤罪を根拠に連座で子供含め皆殺し(なのに公爵本人には自裁を促しており、帝国の権威に従っている)
・ラインハルトの自己満足の為に同盟と全面戦争
・同盟を併呑したが、ヤンとの決着に拘り再び全面戦争
・身内人事の果て、主従の愛憎と内輪の陰謀が渦巻いて内乱
・あそこまで戦い続けたユリアンを何故か認めてしまう - 98二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:18:06
やるなら徹底的にやらなきゃいけなかっただろ。あそこでユリアン生かしておいていいことなんか一つもないしわざわざ自分から潰すための大義名分持ってきたんだぞ。
まあラインハルトのロマンによって判断されるのも独裁政治だから仕方ないんだけど
- 99二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:20:54
ミッターマイヤーの信なくして国家が成り立つか!って言葉がめちゃくちゃ虚しいのよね
当の本人も独断やでっち上げで処刑したりしてるし - 100二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:24:00
みんなダブスタのポジショントーク
力ある者と好かれた者は許されて、それ以外のモブは背景で死にまくる作品 - 101二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:32:27
ルドルフがラインハルトのユリアンへの対応見たら、国家安寧に不安要残すとことかダメだしするだろうな
- 102二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:34:14
- 103二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:37:29
あれ当時の日本だもの
- 104二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:39:13
- 105二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:40:16
- 106二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:50:09
- 107二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:54:04
リヒテンラーデは有能だからな
あいつに任せれば後数十年は帝国持たせられそう
そんなのが毎度現れるんだよねゴールデンバウム王朝 - 108二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:55:07
- 109二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 01:08:35
リヒテンラーデを殺すというかラインハルトが生き残るにはあのタイミングで行動するしかない
- 110二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 01:11:16
特例は前例になり通例になるぞ
- 111二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 01:58:27
狡兎死して走狗烹らる
- 112二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 02:41:24
結局ラインハルトは行動したから勝者になったんであって批判は全て負け惜しみ。
運が良かったとかご都合主義とかいうが現実の歴史も全部そんなもんだし。 - 113二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 05:25:08
- 114二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:54:02
小説の中で勝ってもしゃーないじゃん
- 115二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 16:58:36
- 116二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 17:05:59
- 117二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 17:11:28
- 118二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 17:20:54
破局を先送りできる能力も重要だとだけどな。
先送りできたからこそラインハルトが産まれて、ゴールデンバウム王朝がやられただけで同盟もフェザーンも滅ぼすことができた。つまり帝国は勝利したわけだし。
優秀な政治屋って評価は正しいとは思うけどな。
- 119二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 17:22:20
先送りすることもできない同盟が先に音を上げそうだったからね
- 120二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 17:23:01
- 121二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 18:32:34
結局、歴史にも政治にも美化できる要素は無いってことだね
- 122二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 20:46:59
技術屋じゃなくて技術官僚で、これはソ連や前の政権までの中国なんかだと政治の中枢まで食い込んで国家運営担ってるよ
- 123二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 20:48:54
- 124二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 20:58:47
- 125二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 21:05:43
- 126二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 21:06:15
- 127二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 21:07:30
- 128二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 21:14:00
- 129二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 21:15:44
- 130二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 21:16:15
- 131二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 21:18:15
- 132二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 21:19:49
- 133二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 21:21:08
- 134二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 21:23:28
- 135二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 21:23:52
- 136二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 21:25:14
- 137二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 21:26:28
ソ連崩壊の一因は社会を高学歴化させてしまった事なんでそこでバーラト自治区が生きてくるんじゃん?
- 138二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 21:30:37
ホアンルイは権力欲ない政治愛好家が政治家になってしまったパターンな気がするね
外国のある記事でこういう人はどの議会にも数人いるよって紹介された政治家類型でホアンルイ連想したのあったけど、正しいことを言うけど基本役に立たないポジションだった
- 139二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 21:51:31
- 140二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 21:59:35
多分コードギアスはそういうコンセプトで作られたと思うよ
- 141二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 22:01:04
- 142二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 22:02:49
ただ他の作品見る限りこの作者女性キャラ描くの得意じゃなさそう
- 143二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 22:22:38
- 144二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 22:31:40
そういう奴らはフェザーンに行ったんやろな
- 145二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 22:32:33
ラインハルトは同盟や民主主義を軽侮する面はあったけど、憎悪はしてないだろう
- 146二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 01:32:25
- 147二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 06:49:47