- 1二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:20:49
- 2二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:22:05
何でって…作画がメチャクチャ大変だし格闘技の知識も要求されるハードルの高いジャンルだからやん
- 3二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:22:24
なぜって……人体を精密に描かなきゃならないシーンが多い上に技がどうしても地味になるからやん……
- 4二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:22:57
…結構ありますよね
- 5二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:23:34
需要…
ジャンプのアスミカケルも棺桶に片足突っ込みつつあるし
格闘人気が低迷してる今の時代厳しいよねパパ - 6二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:23:52
それをなんとか派手にしようと昇華させたのがバトル漫画だと思うのよ俺は
- 7二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:23:54
- 8二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:24:48
なんでって組み合いとか難易度無駄に高い癖に格闘技自体人気がないから割に合わんからやん…
- 9二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:25:49
ぶっちゃけバトル漫画でいいからじゃないスか?
別にバトル漫画でも普通に格闘戦は出来るし他にも剣とか槍とか銃とか魔法とかなんでも出せて自由度が高いんだ
格闘一本でやるより色んなもんだせて派手なバトルのほうが読者に受けもいいんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ - 10二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:26:20
能力バトルの方が絵面が派手で人気なんだ
なんなら古典の時代からリアル路線より能力バトル作品の方が多いまであるんだ - 11二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:26:39
- 12二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:27:08
- 13二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:27:24
嘘か真かTOUGHはサブミッションの描写に関してはトップクラスだという読者もいる
- 14二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:27:49
- 15二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:28:16
- 16二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:28:46
- 17二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:29:32
いまだとよく無料になってる昭和の格闘技漫画…
- 18二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:29:33
- 19二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:30:00
- 20二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:30:08
はじめの一歩...
- 21二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:30:49
ケンイチはもう終わってるからおすすめなんだ
- 22二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:30:51
プロレスものがないっスね
ロックアップ?ククク… - 23二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:31:19
- 24二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:31:39
ロックアップは面白いよねロックアップはね
- 25二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:31:48
はあっ? 何言ってんだそれおかしいだろ>>15ップ
認めない…ケンガンやタフがセーフでケンイチがアウトなんて認めない…
- 26二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:38:34
ケンイチとケンガンは格ゲー的な漫画じゃねえかと思ってんだ
- 27二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:40:50
セスタス…
ヴィルトゥス… - 28二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:40:56
格闘より能力バトルの方が売れるんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ - 29二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:42:06
- 30二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:43:42
- 31二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:44:34
- 32二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:44:57
格闘漫画はある程度格闘技について勉強しないと描ける一方バトル漫画は極論妄想だけで描けるんだ
そもそも一回一回のバトルを考えるのが面倒臭いを超えた面倒臭い
小説で一回異種格闘場面書いてみたけど2話ぐらいのバトル描くのにYouTubeで動画何時間も見て頭捻らせなきゃいけなかったから割に合わなくて話になんねーよ - 33二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:45:45
- 34二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:46:08
それ言い出すと武術漫画とか空手漫画とか相撲漫画とか細分化しそうっスね
総合系のみなのん? - 35二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:47:08
- 36二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:47:17
そんなの初めて聞いたんスけど…
- 37二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:49:52
在野に格闘技に精通した人間がおるからそいつ等黙らせられる勢いか整合性が必要になるんや
- 38二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:50:10
- 39二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:53:27
- 40二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 16:57:02
よし企画を変更して貫手を斬撃化させたり打撃で幻覚を見せたりしよう
- 41二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 17:02:38
格闘漫画とバトル漫画の境目を教えてくれよ
- 42二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 17:03:22
数々のオカルト技が飛び出すタフはバトル漫画だと考えられる
- 43二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 17:05:02
鉄拳チンミや拳児も読んでないなんてそんなの納得できない
- 44二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 17:10:00
修羅・刃牙・餓狼伝・タフで大概の事やっちゃったからの気がするんだよね
- 45二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 17:11:43
バトルロイヤル形式でワクワク感が強かったのはエアマスターっスね
しかも意外性もある…
主人公の戦闘はまぁあれなんだけどね - 46二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 17:23:00
どぶ組の話はするなワシは滅茶苦茶機嫌が悪いんや
いやなんであそこで終わったんスかね
ハッピーエンドにするにしてもビターエンドにするにしてもドブ組倒した後でもう少し続けて最後にリハビリで復活した直人をラスボスにして終わりで良かったんじゃないっスかね