- 1二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 22:30:41
- 2二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 22:31:38
- 3二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 22:33:14
- 4二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 22:35:57
欧州競馬は貴族の所有馬自慢から始まってるから王族だって例外じゃないし
近年は個人の好みで力の入れ具合にムラがあるだけで - 5二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 22:40:23
- 6二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 22:42:48
今年動物愛誤団体が活発だったし
女王が亡くなった影響を感じてるわ - 7二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 22:43:39
- 8二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 22:46:00
- 9二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 22:46:57
- 10二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 22:47:13
- 11二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 22:47:50
それこそディープの様子を知るため?に本人が社台に親書を送った話があるみたいだからね・・・
- 12二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 22:49:41
- 13二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 22:50:55
- 14二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 22:52:17
少なくとも持ち馬を繁殖牝馬として送り込んでる時点で興味はあるんじゃね?
- 15二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 22:53:57
現役国王として所有馬がクラシック競争勝ったのもエドワード7世が初なんだけどそれがダービー馬のミノルなんよな
日本人名由来という - 16二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 22:54:16
- 17二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 22:56:06
てか所有馬が割と日本に影響与えてる
- 18二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 22:58:09
- 19二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 22:58:58
そもそも夫の死んだ原因の一つという
- 20二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 23:02:20
- 21二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 23:04:11
軍馬育成という建前のお陰で国がケツモチする安定した公営ギャンブルとして成立したから悪い話でもない
- 22二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 23:07:55
- 23二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 00:16:28
女王のお父さんという戦争中も名君だった人
- 24二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 01:05:39
女王とディープインパクトの記事はこのへんがもっともらしいけど英語ソースはわかんねぇな
世界の中のニッポン ニッポンの中の世界ホーストレーダーとして、ニューヨークを拠点に、あらゆる地域に足を運ぶジョン・マコーマック氏が世界とニッポンの競馬の違いを、独特の視点で解説します。www.j-horseman.com - 25二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 01:26:41
頑張ってソース探してみた
https://www.jra.go.jp/news/202211/111303.html
『エリザベス女王杯(GⅠ)プレゼンター ジョン ウォーレン氏のコメント』
関係者発言としては多分一番信憑性のあるソース
エリザベス女王、種牡馬ディープインパクトに関心(イギリス)[生産] エリザベス女王の繁殖牝馬群の今年の交配計画を見ると、ディープインパクトなど世界一流のターフ種牡馬数頭に目を奪われる。2013年アスコットゴールドカップ(G1)で王室の勝負服を背に印象深い勝利を収めたエスティメイト(Estimate 父モンズーン)は、3年連続でドバウィ(Dubawi)と交配する。クイーンズヴァーズ(当時G3)、サガロS(G3)、ドンカスターカップ(G2)も制したエスティメイトには1歳のドバウィ牡駒がおり、この2月にもドバウィ牝駒を出産した。
エリザベス女王の生産・競走顧問を務めるジョン・ウォレン(John Warren)氏はこう語った。「女王陛下はロイヤルスタッド(サンドリンガム)にいらした際に、エスティメイトの生まれたばかりの仔をご覧になりました。今や2頭の質の高い仔馬を出産したエスティメイトが繁殖牝馬として順調なスタートを切っているのを目にして、感激されていました」。
2016年に王室の繁殖牝馬群に加わった豪州G1優勝牝馬スウィートアイデア(Sweet Idea 父スニッツェル)は、昨年は受胎しなかったが、再びガリレオと交配する。
またフランケル(Frankel 父ガリレオ)は、ラッドリーS(L)で優勝しチャートウェルフィリーズS(G3)で2着となった女王の自家生産馬ライトミュージック(Light Music 父イルーシヴクオリティ)の最初の交配相手に選ばれている。
ウォレン氏はこう述べた。「繁殖牝馬を若い種牡馬とどうつければいいのか検討することは、交配を計画するにあたり、いつも興味がかき立てられる部分です。そして女王陛下は、母がデインヒルの牝馬であるガリレオ産駒のフランケルに、どのような牝馬をつければ上手くいくかを探りたいと思われるでしょう」。
ライトミュージックの母メドレー(Medley 父デインヒルダンサー)は2月19日、ハイクレアスタッド(Highclere Stud)で供用されているケーブルベイ(Cable Bay)の見栄えの良い牝駒を出産した。
ウォレン氏は「この牝駒の写真を見た人々は驚きました。この写真では、生後わずか8時間でしたが、生後1週間の仔馬のように見えました」と述べた。
メドレーは今年もケーブルベイと交配する。
ディープインパクト(社台スタリオンステーション)は、2016年リリックフィリーズS(L ヨーク競馬場)を制したディプロマ(Diploma 父ドバウィ)の最初の交配相手に選ばれた。ウォレン氏が指摘するように、ディープインパクトは日本の生産界の王者的存在だが、そのルーツを辿ればロイヤルスタッドに行き着く。
ウォレン氏はこう語った。「ディープインパクトは女王陛下が所有したハイクレア(Highclere英1000ギニー&仏オークス優勝馬)のファミリー(牝系)に属しており、この組合せは面白そうなので、女王陛下はこの種牡馬を使うことを望んでおられました。ディプロマはEPテイラーS(G1)に出走するためにカナダへ輸送されているときに発病し、残念にも重賞競走でその実力を見せることができずに引退しました」。
ディープインパクトは、世界でG1馬28頭を送り出しており、ハイクレアの孫ウインドインハーヘアを母とする。
他のロイヤルスタッドの繁殖牝馬の交配計画は以下のとおりである。
・メモリー(Memory)→ガリレオ
・レイミコヤ(Raymi Coya)→トロナード(Toronado)
・セットトゥミュージック(Set To Music)→ロペデヴェガ(Lope De Vega)
・ゴールデンストリーム(Golden Stream)→シーザスターズ(Sea The Stars)
・モメンタリー(Momentary)→オーストラリア(Australia)
ウォレン氏は、「女王陛下の繁殖牝馬群はひそかに、美しく質の高い牝馬のコレクションに発展しつつあります」と付言した。
By Martin Stevens
[Racing Post 2017年2月25日「Kings of the turf set for royal engagement with Queen's broodmare band」]www.jairs.jp【井崎脩五郎のおもしろ競馬学】「ディープの子」ら女王喜ばせられるか 駅裏の居酒屋-。www.sankei.com他はこんなところかな
まあ客観的にはポートフォリオとエデュケイターの存在が一番大きな証拠ではないかな
- 26二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 07:27:40
王室の勝負服のデザインはまさに王室って感じ
- 27二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 18:24:29
王室の歴代所有場で一番日本に影響でかいのはパーシモンか
- 28二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 18:29:50
何気にオリオールも持ってるんだよなダービーでは惜しかった
ちなみに相手はあの伝説的ダービー馬ピンザ - 29二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 18:47:13