タマモクロスの育成ストーリーはものすごい湿っぽい浪花節だったのに

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/25(土) 19:22:53

    同じく弟がいて貧乏で終生の同室ライバルがいて一時代を築いたこいつはなぜサイダーみたいに爽やかなストーリーだったのか
    史実は旧家のお嬢様だったといえウマ娘ではタマに負けないくらい恵まれない環境なのに気にしてるの見たことない…

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/25(土) 19:28:42

    育成ストーリーが初期実装だったからという身も蓋もない理由…

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/25(土) 19:31:37

    ウオッカのコンセプトが永遠の挑戦者だからじゃないか?

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/25(土) 19:32:16

    なんか貧乏って言われても食うに困るほどじゃなかった気がするから印象が薄い

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/25(土) 19:33:19

    ダービー馬で貧乏キャラにしたらアイネスとキャラ被るんよ

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/25(土) 19:34:12

    >>4

    ウオッカは貯金とか節約が上手なイメージがある

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/25(土) 19:36:09

    貧乏っていうよりお嬢様多めのトレセンの基準では裕福ではない、くらいの感じな気がする

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/25(土) 19:40:02

    >>7

    パパが工場勤務で母がパートしてるとかだったからかなり苦しい方ではあると思うぞ

    パパは革ジャンとかバイクにお金使っちゃうし…

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/25(土) 19:41:35

    タマの方は史実がゲロ重だからしゃーない

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/25(土) 19:46:38

    ウオッカの史実だって谷水氏も角居先生も各ジョッキーも馬も負けも多くてみんな苦労してて
    引退したときの厩務員はやっと重圧から解放されてホッとしたというエピソードもあるのに
    まっったく湿っぽさがないんだから史上屈指のスターホースはすげえよ…

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/25(土) 19:50:28

    貧乏なのに爽やかなウオッカ凄いってことなんだろうけど
    タマのほうがより深刻なレベルで貧乏だから、貧乏なのにって部分がキャラ付けとして弱くなってしまってる気がする

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/25(土) 19:53:41

    >>11

    ウオッカって貧乏とかも含め全ジャンルでギャップの塊みたいな子だからね…

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/25(土) 19:53:47

    史実で実家が破産してるとこと比べたらエピソードのメインにするには弱過ぎるでしょ

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/25(土) 19:55:08

    貧乏で頭悩ましてるウオッカとかキャラ的にあんまり合わなさそうだしストーリーに盛り込む余地があるかって言うとなぁ…思いのほか家庭的なところとかで何となくは拾えてるし

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/25(土) 20:07:01

    貧乏なんで設定あったっけ?!?初耳なんだが
    育成ストーリー読んだのがだいぶ前だから忘れてるのかな

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/25(土) 20:19:05

    >>8

    パートしないと生活が苦しいなのか、外にもある程度出たいからパートしてるのかってところもあるからなあ

    あと工場勤務=生活が苦しいはなんか違くない?って感じもするし、そういう描かれ方をすることがあるとはいえ

    あと流石に飯が食えるか食えないかレベルのガチで生活苦しくてバイクと革ジャンに手を出してたら流石にウオッカも父親嫌いになると思うしそこまでじゃない…と思う

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/25(土) 20:25:00

    工場勤務=生活が苦しいってその発想はちょっとありえないぞ…
    他の描写で明確にそういうのあったっけ?俺は記憶に無いが…

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/25(土) 20:27:40

    そもそも貧乏なんて言われてたっけ?公式設定だという前提で話が進んでてビビったんだけど

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/25(土) 20:29:33

    工場勤務を舞台にすると工場が潰れるかも…みたいな場面を描きやすいというのとか
    仕事きついけど給料いいからとか、あとは学歴もなんもないけどお金稼ぐなら工場勤務!みたいなのが創作にあったんだ、最近見ないが
    だから8はそういう発想になったんじゃないか?
    あとは母親がパート=貧しいみたいになっちゃう人も一定数いる
    実際は裕福でも趣味でパートする人もいたりするんだが、昭和~平成中期くらいだと女が働かなきゃいけない=父親が稼げてない=生活が苦しいとしかみなされない時代があったんだよ

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/25(土) 20:30:47

    生活がそんな裕福でないという描写自体はあった気がする…もう一度見直さなきゃかも

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/25(土) 22:06:33

    殿下をはじめとして社長令嬢とか名士名家の娘がゴロゴロいるトレセンの中では下から数えた方が早いというのはわかるが、別に貧乏では無かろ。
    ネイチャと同じくらいでは

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/25(土) 22:08:11

    ふっつーの庶民でねえか…?

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/25(土) 22:13:04

    勝手なイメージだけど母ちゃんが実は名家のお嬢様だけど父ちゃんと駆け落ちしてそう
    それで普通の家庭で暮らしていそう、なんか育ちの良さ感じるんだよなウオッカって

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/25(土) 22:14:17

    ウオッカって貧乏だったんだ…

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/25(土) 22:32:23

    ウオッカが金に困ってる印象は無いから
    少なくとも貧乏を味わいながら育ってる子(という設定)とは思えない
    お嬢様学校にいる庶民程度の家庭でこれぐらいのポジションならそこそこ数いると思う
    描写的にオグリとかネイチャの方が生活レベル下かな?くらいじゃないか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています