- 1二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 17:33:34
- 2二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 17:39:10
敵を出して倒すだけじゃなくて並行して世界観説明したり人情噺で気を引いたりしないといけないのかなと思ったな
- 3二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 17:50:51
とりあえず序盤の敵にはあんま話数かけすぎないほうがいい気はする
- 4二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 17:51:00
基本的には雑魚狩り→ネームド戦への移行じゃない?
序盤の雑魚ぐれぇサクサク倒せってなるが - 5二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 17:57:34
成功例がないわけではないが序盤から修行展開はアンケ制度あるジャンプにはあんま合ってないと思う
人気が安定してきた中盤以降なら別にいいんだが - 6二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 18:00:08
キン肉マンとかは序盤からバトルバトルバトルだな
- 7二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 18:02:30
キャラ人気で話回せるようになってない状態での修行展開は悪手の印象
- 8二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 18:02:54
バトル漫画なら出来れば一話でいい感じにそこそこくらいの強さの敵を倒してほしいと思うがこれはあくまで個人的な理想だしなあ
- 9二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 18:03:41
画力が凄い作者は序盤の展開もある程度ごまかせるんだろうけど
ジャンプの中で飛びぬけてるわけでもない作者だともろに序盤の展開が命運分けかねないから大変そうよね - 10二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 18:07:15
最近は入団試験みたいなのが鬼門だと思う
- 11二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 18:08:08
- 12二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 18:10:44
- 13二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 18:11:53
その「面白くなってくる展開」までは構想が出来てるけどその先の物語までは練り切れてないからという説を見た
出し惜しみせずにスタートダッシュすると仮に人気が出て連載延長が決まった時に先の話の種を何も持ち合わせてなくてどのみちアカンという潜在的な危機感が筆を鈍らせるという
- 14二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 18:20:03
H×Hはまずハンターになることが最初のゴールでその後のことは読者もわからない構図だった(作者もどのくらい考えてたんだろう幻影旅団はあるにしても)のもある
試験自体が大目的として読者に認識されてるというか - 15二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 18:21:54
魔々勇々はもう3話経ったけど主人公が碌に戦ってないからちょっと不安になってきてるな・・・
まあ鵺も学郎の戦闘遅めだったから早ければ早いほどいいってわけでもないかもしれんが - 16二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 18:26:19
- 17二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 18:26:42
リボーンの序盤は日常編という異端だな
- 18二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 18:27:51
異端と言うかギャグ→バトルのよくあるやつじゃね?
- 19二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 18:34:21
- 20二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 18:37:16
取り敢えず勢いは必要
設定話してる暇あったら何かしら魅せてくれってなる - 21二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 18:48:58
ブラック企業で草
- 22二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 18:54:55
- 23二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 18:56:33
やっぱり近海の主ワンパンの後アルビダワンパンするワンピースってすげえわ
- 24二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 18:59:07
- 25二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 18:59:19
- 26二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 19:01:56
冒険→修行→天下一武道会→冒険→修行→天下一武道会
- 27二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 19:03:06
やっぱ周りの反応で強いとされてる相対的雑魚をサクッとかっこよく倒すのはつかみ的には良いと思うんだよな
結構王道の古典的つかみだと思う - 28二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 19:05:04
ネームドの敵を出して味方にすることで場面的な華やかさとキャラ人気を…ってのは効率良いよね
- 29二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 19:06:45
魔々勇々は主人公にいいこと無いのが気になるな
1話で別世界の勇者を庇った(別に庇われなくても大丈夫だった)っていう後ろ向きなものくらい - 30二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 19:06:49
封神演義
見た目が色物だが最強キャラ→雑魚っぽい上澄み→ラスボスの身内(美女)
掴みが上手い - 31二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 19:07:28
読み返すと展開爆速すぎてビビる
- 32二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 19:08:47
- 33二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 19:10:01
とりあえず1話と2話で強いモブをぶっ倒すのは必要
3話ではイケメンライバルかヒロインを出して、それも倒す
ある程度安定したら超強敵だして負けイベ - 34二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 19:10:22
キャラ&背景紹介と強敵との重めのバトルは渋滞しやすいので
序盤は雑魚相手にサクッとケリつけてる方がいいと思う - 35二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 19:10:50
- 36二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 19:11:20
- 37二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 19:11:34
- 38二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 19:12:14
(知らんがな…)
- 39二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 19:12:31
強いと言われてる雑魚、雑魚、かなり強めの雑魚、ネームド、敗北イベント、修行…
みたいな流れが良いんかな - 40二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 19:12:32
ドラゴンボールも天下一武道会まではあまり人気なかったらしいけど本当なの?
- 41二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 19:13:10
怪獣退場をバトルとは認めん
- 42二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 19:13:40
- 43二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 19:15:05
実際ココからよくジャンプの看板まで持ち直せたなと思う
- 44二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 19:15:38
- 45二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 19:19:36
- 46二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 19:21:32
- 47二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 19:23:04
- 48二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 19:24:47
NARUTOや青エクは最初に親役キャラとの人情噺をしてから所属する団体で試験バトルだったよね
これは最初の話が上手くできてれば仲間との顔合わせも早いしバトルも見せられるしでいいと思う - 49二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 19:31:12
- 50二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 19:59:12
いや逆に最初は感動する話もってきて主人公に愛着持たせてからその次のバトルで盛り上げて軌道に乗せるって感じ
- 51二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 20:06:29
言ってもNARUTOの一話はイルカ先生との擬似親子要素やりつつ小悪党のミズキボコってからの見開き多重影分身だからなんだかんだでバトル自体はちゃんと見せてると思うんだ
子供の頃初めて読んだ時は正直イルカ先生との話よりも影分身かっけーの方が印象残ったし - 52二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 20:28:43
遊戯王も最初はモブ敵を成敗する人情噺だもんな
- 53二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:01:37
改めてワンピースの序盤の凄さがわかる
- 54二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:39:41
- 55二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 22:03:28
ぬーべーも玉藻の初登場編は読者に不評だったという
「ジャンプでイケメンライバル出してアンケート悪くなることなんてある!?」は作者の発言だったかどこかのスレで見た書き込みだったか - 56二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 22:33:17
2話が難しいって言われるねえ
キャラ紹介まだしなきゃいけないけど1話と同じことやってたらダメっぽい
無視して長編始めるのは材料無くて難しいし読者も付いてこないかも - 57二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 22:36:54
NARUTOはイルカ先生とのやり取りでアカデミー卒業して忍者になる→火影の孫木の葉丸と絡ませて主人公の夢を読者に認識させる→7班と顔合わせで分かりやすくてテンポ良いな
- 58二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 22:43:31
最初のドラゴンボールを探して旅するロードムービー部分は人気なかったらしい
マシリトに地味だから人気出ないんだよとか指摘されて「じゃあ人気出しますよ」っつってブルマたちと別れさせて
亀仙人に弟子入り→ライバル兼親友のクリリン登場→天下一武道会で一気に人気が出たんだとか
- 59二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 22:49:46
ヒロアカ最序盤の敵はオールマイトと力を受け継いだデクがどんだけすごいか見せるためだけの噛ませだったけどそれでもスゲー!ってさせるんだからなんだかんだすげえわ。その後一巻は戦い無しでテストとコス披露までだけどしっかり面白いし
- 60二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 22:50:09
- 61二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 22:51:14
鬼滅のヒットや往年のバトル漫画から見るに「作中その一度だけしか戦わないキャラ」を出し惜しみせず使い捨てていくのが大事な気がする
その時その時のアイデアとハッタリを後先考えずフル投入してバトルを演出できる力がないとバトルものなんかお話にならんと思う
それを面白くないと読者に思われないようにするのは作者のバランス感覚次第だろうよ - 62二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:24:37
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:51:52
一話は完璧に面白くて名作の風格感じさせたのに2話以降失速して結局打ち切られる作品も多いからな……
- 64二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:55:07
3話までに世界観と方向性出しつつライバルとラスボスぐらいは出してかつ気持ちよく勝つ展開ぐらいないと今のテンポに慣れてる自分には
- 65二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 01:27:17
- 66二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 02:29:53
- 67二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 02:37:33
最悪主人公が戦わなくても脇役の強キャラでド派手な見せ場を作れば人気は獲得できると俺は呪術で学んだ
最初は地味漫画扱いだったのが少年院での宿儺大暴れからの五条vs漏瑚で一気に起動に乗せてきたし - 68二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 02:38:04
- 69二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 03:51:25
ただ呪術はその前に0を短期連載してて脇の五条自体にファンをつかんでたから完全新連載の序盤展開のセオリーとして参考にするのは少し難しい可能性があるぞ
- 70二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 04:08:32
主人公達を魅力的に見せることは出来ても敵に何の魅力も作れなくて消えていく漫画は多い
- 71二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 04:15:09
ジャンプバトル漫画の原点にして頂点はやっぱり北斗でしょ
1話で必殺技2話で世界観を紹介そこからフルスロットで10話には因縁のライバル撃破
あまりにもスピード感違いすぎる - 72二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 04:54:49
往年の名作も序盤の作風は人気出なくて方向転換した作品もあるからね
シティーハンターも1巻の渋いハードボイルド路線は人気出なかったから
獠をおちゃらけたキャラにして、ボディガード路線のお約束を確立したって作者が言ってるし - 73二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 07:59:01
経験値が既にある場合はどうやってその敵を攻略するとか自分より強い奴が出た時はどう立ち回るとかで魅力を出して
完全な初期だと修行しながら戦う形になるし天才型なら主人公をコイツやべぇ!って出来るから爽快感はあるからね - 74二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:04:51
一コマ出せば相手を倒せる必殺技は用意しとくと便利だな。ONE PIECEよろしく画力で魅せないならドラマで魅せる必要があるから戦闘描写は切り詰める必要があるからね。
ONE PIECEは比較相手がドラゴンボールなのがアレだが。 - 75二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:40:06
- 76二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 13:54:09
- 77二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 13:59:25
- 78二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 14:26:58
一話からバトルで締めるとグルメ漫画要素の印象が薄くなっちゃうからあれで正解だったと思う
- 79二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 15:20:37
- 80二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 15:25:10
- 81二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 15:27:32
10話で沙田と戦ってた火ノ丸相撲はバトルの消化が早かった
- 82二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:16:06
結局2、3話ぐらいで作者の個性というか作風がわかるといいと思う
そうすれば作劇に対する不安も薄れて応援しやすくなる