- 1二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:09:00
- 2二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:09:43
だいたい手塚治虫か星新一かボーボボかに引っかかるんじゃねえかと思ってんだ
- 3二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:10:25
- 4二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:10:36
ウム…ぶっちゃけ何描いても誰かの作品と被る部分が出てくる時代なんだなァ
- 5二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:12:38
内容やストーリーが全く違うのでマイペンライ
- 6二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:12:54
- 7二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:12:57
要素だけ抜き出したら被るのなんか当然を超えた当然
だからキャラやストーリーで勝負するんですよ、もっとも〇〇と似た様な漫画的な二匹目のドジョウ需要も常に存在する以上独自性だけが売りではないしな(ヌッ - 8二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:13:38
- 9二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:13:47
- 10二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:14:11
もしかしたら最新の科学技術とか法制度とか漫画に落とし込めればできるかもしれないね
- 11二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:14:55
たぶんもうあると考えられる
- 12二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:15:24
学習漫画…?
- 13二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:16:29
だいたい手塚治虫論は割とガチだよ
スポ根は描けないと本人が言っているがスポ根モノにも巨人の星等のレジェンドがいるから結局過去に何かしらやられてるのは変わりないしな(ヌッ - 14二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:20:18
- 15二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:20:22
手塚治虫ってバトル漫画はやってたスか?
と思ったけど三つ目がとおるとかノーマンとかのジャンルもやってたスね - 16二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:22:02
- 17二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:22:13
- 18二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:24:17
かわいいメスブタがいれば何でもいいですよ
- 19二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:28:16
今のガキッが昔の作品を全部履修するわけではないから設定使い回しが悪いこととも思わない
- 20二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:33:37
ワシこの光景に見覚えがある…文学作品におけるシェイクスピアや!
- 21二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:35:11
お言葉ですが世の創作者は常にそういうことを言われ続けながら色々な作品を作り上げて来ましたよ
- 22二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:35:22
しかし…時代や価値観の変遷で昔はなんだよこのクソ展開!と愚弄されていたものが現代でウケるかもしれないのです
- 23二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:35:52
- 24二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:36:28
しかしなぜウケてるのか作者が分からないのに読者が笑えるギャグを考えるのはとてもキツいのです
- 25二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:37:36
火の鳥でだいたい網羅できるんだよねヤバくない?
- 26二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:42:01
もしかして既存漫画の要素を抜き出して組み合わして、それっぽいストーリーとキャラを出せば連載会議に通るんじゃないんスか?
急げっ"持ち込み・ラッシュ"だ - 27二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:44:59
そもそも全ての創作は模倣から始まるっスよね
忌憚のない意見ってやつっス - 28二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:46:58
こんなこと言うの嫌なんだけど
手塚治虫だって色んな所からの影響を受けてるんだ - 29二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:48:25