世界初の推理小説の犯人がオランウータンってネタじゃなかったんですか

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:48:54

    ガチだよ

    ねーっ何この猿展開

    モルグ街の殺人 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 2二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:49:46

    猿展開…?

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:50:49

    真犯人は猿だが鮮やかな推理はキレてるぜ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:50:57

    ふうん…真の本格派ミステリーってのは猿展開のことを指すんだな

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:51:24

    >>2

    犯人が猿だから猿展開ヤンケシバクヤンケ

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:51:39

    この小説が書かれた時代は殺人という概念がなかったから悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:51:56

    推理小説を書くのが初めてだからリアリティラインの加減がよくわからなかったものと思われるが……

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:52:28

    >>6

    えっ

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:52:41

    初の推理小説がむしろ異端なんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:53:49

    まあまあ落ち着いて
    ポーをもじって乱歩とかいうのがわーくにで生まれますから

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:54:23

    もしかして龍継ぐのゴリラ展開はポーリスペクトなんじゃないスか?

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:54:33

    驚かないでくださいね、作者の最期の方がミステリアスじゃないですか。

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:54:40

    このころから探偵と聞き手のコンビが確立されてるなんて刺激的でファンタスティックだろ?

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:55:19

    >>6

    ◇この聖書は…?

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:55:43

    ま、まさかヘビがミルクを飲みに来るってわけじゃないでしょ?

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:56:23

    創作ではテンプレの確立されてない最初期の方がむしろ変な作品が多いと思ってんだ

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:56:37

    でも俺デュパンの「色んな外国語に聞こえたってことはどの国の言葉でもないってことやん」って推理好きなんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 21:58:42

    滅茶苦茶な結末を論理的な推理が支える…普通に「天才」だ

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 22:00:41

    でもねオレこの猿展開好きなんだよね
    ミステリというジャンルとして高度に様式化される前の生々しい手応えがあるでしょう

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 22:06:50

    もしかして小説はこのくらい自由でいいんじゃないスか?

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:35:10

    >>20

    あたぬか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています