麻雀のルールわかんねーよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:35:04

    専門用語多すぎるーよ 役の組み合わせ覚えられねーよ

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:35:45

    お言葉ですがやってれば勝手に覚えますよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:36:03

    はい!なんか…牌をセットで集めたら勝てますよ!(ニコニコ)

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:37:11

    麻雀…聞いたことがあります
    国土無双という役を揃えれば必ず勝てると

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:37:24

    カンしてやねえ
    カンしてやねえ
    カンしてやねえ

    あっ なんか相手がめちゃくちゃ点取ってきたマジク ソゲー

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:37:59

    牌効率はともかく役やセオリーはやりながら覚えるしかないと思われるが…

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:39:11

    テンパイ即リーしたら見事に役満に振り込んだ…それがぼくです

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:39:30

    雀魂やってたけど数字が階段になるor同じの三つテキトーに揃えまくれば役になるって聞いてたのに全然立直ボタン出なくてやめた…それが僕です

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:40:10

    ドンジャラ=神

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:40:15

    >>8

    ま…まさかポンとかチーしてたわけじゃないよね?

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:41:14

    >>8

    恐らくポンだかチーだかやったのか一・九・字牌が混じっていたと考えられる

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:42:04

    最初は役なんて覚えなくていいんだァ とにかくリーチを目指してもらおうかァ
    覚えるにしてもタンヤオ・役牌(白発中)ぐらいでいいですよ。

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:42:26

    白い牌=なんでも書き込めるジョーカー札
    麻雀に置いて最強の牌なんや

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:42:50

    ルールなんてやりながら覚えるしかないヤンケ
    タフカテと同じヤンケ

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:43:54

    揃えたらゲッタービームが撃てる…

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:44:20

    >>10

    >>11

    えっ したら駄目だったんですか?

    漢字のやつ二個か三個あれば体感リーチボタン出る確率上がる気がしたからよく集めてたのは…俺なんだ!

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:45:07

    ネト麻でええやん…
    機械が計算してくれるヤンケ

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:45:15

    鳴く(ポン・チー・他の奴からのカン)とリーチできなくなるんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:46:12

    同じの三つか数字順番に揃えろ… ドンジャラのように…

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:46:45

    ネット麻雀に素人は絶対入れるな

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:46:56

    >>18

    う、うそやろ

    こ、こんなことが略


    そんなんじゃいつまでも役作れないから廃止するべきクソルールだと思われるが…

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:47:07

    白、発、中そして俺だ
    適当に鳴いてお手軽に役満だ

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:47:18

    >>20

    な…なにがダメなのん?

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:48:11

    天鳳やってりゃ勝手に覚えるんじゃないスか

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:48:17

    >>21

    お言葉ですが副露に頼りすぎるのは素人ですよ

    意外と面前でも綺麗な手を作れるんだ、雀力が深まるんだ

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:51:11

    東南西北白發中一萬九萬一筒九筒一索九索
    はーっ鬼龍よ 死 ね!!

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:52:45

    >>26

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:55:29

    >>21

    結構作れるしリーチするとめちゃめちゃお得だからまっガンバって門前(鳴かず)で手作りしてくださいよ…

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 23:58:56

    >>21

    立直には致命的な利点がある

    ショボい手でも点数が高くなる可能性があることや

    みんな自分を警戒してあがりやすくなることや


    立直には致命的な弱点がある

    立直したあとは牌を変えられないから危険な状況から逃げられないことや

    捨てた牌から待ち牌がバレやすく明確に避けられることや

    運が悪いときはいつまでたっても聴牌できないことや


    副露には致命的な利点がある

    自分の手を進めやすいことや

    いつ聴牌したかわからないことや

    立直された後にも逃げやすいことや


    副露には致命的な弱点がある

    点数が安くなりやすいことや

    初心者には扱いが難しいことや

    手持ちの牌が減るから逃げるときに捨てる牌に困ることや

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 10:14:50

    ゲームなら勝手にCPUが役を判定してくれるけどリアルだとわかる気がしない それが僕です

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 10:15:36
  • 32二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 10:17:57

    四面子一雀頭、七対子という例外だけ踏まえておけ…鬼龍のように

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 10:24:01

    中古でいいから麻雀本をじっくり読んでみた方がいいかもしれないね

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 10:25:27

    ギャグマンガ日和を読め…鬼龍のように

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 10:26:27

    >>34

    咲-Saki-でいいだろうがよえーっ

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 10:28:23

    宇宙麻雀で大まかなルールを覚えたのは俺なんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 10:28:32

    >>35

    あんな超能力者集団の漫画読んでもシコれる位しかないんだよね

    普通にwikiでも見て役覚えた方が勉強になるのん

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 10:29:00

    >>1

    あなたには無理です

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 10:29:25

    >>32

    わ、分かりました 国士無双を捨てます

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 10:29:40

    >>37

    待てよ。超能力に目を瞑ればある程度勉強になるんだぜ

    一応初心者向けの漫画もあるしな(ヌッ)

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 10:31:00

    でも俺咲厨って嫌いなんだよね すぐカンするでしょう?

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 10:35:24

    >>36

    字牌でチーするのはルールで禁止スよね

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 10:36:48

    言葉が日本語や英語由来だったらまだ覚えやすかったのかもしれないね

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 10:55:02

    うわっ 4種類の牌を3つずつと1種類の牌のペアを作れたら上がれるやん あははこれは簡単やわ

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 10:56:44

    偶に金をかけてない麻雀はつまらんというのを踏まえてるネタや冗談を見るんだよね
    無くても面白いと思われるが…

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 10:56:49

    >>44

    役ナイデース

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:06:25

    >>44

    対々和…?

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:08:08

    俺なんて同じ絵柄を集める芸を見せてやるよ

    なにっ 役なし…

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:12:32

    一と九を含めない
    一度も鳴かない
    これだけでそれぞれ役がつくんだァ
    初心者はとりあえず基本のアガリの形を作ることだけ考えてもらおうかァ

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:12:55

    嘘か本当か知らないがポンかチーしても上がれるようになったら一人前という科学者もいる

    ヒャハハハ!こいつ他の柄の1と9鳴いてるデェ!
    と思わせておいて気がついた時には役満で上がっている悪霊戦士キース
    三色同刻で上がろうと思ったら清老頭に化けてたのが俺なんだっ

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:13:44

    リーチタンヤオピンフだけ狙っとけばエエヤンケシバクヤンケ

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:15:52

    >>37

    1タフの売り上げを誇る麻雀漫画を愚弄するのか?

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:17:11

    初心者はですねぇ… でかい手や七対子だけを覚えがちだから足元を掬われるんですよ
    まずはタンヤオ 対々和 混一色 を覚えるといいと考えられる
    これらを覚えておくといずれ鳴くタイミングとかも覚えられるんだよね  すごくない?

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:17:44

    >>52

    すいません 麻雀を使った異能漫画であるだけで麻雀を覚えられる漫画ではないですよね

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:24:05

    とりあえずそれっぽいの揃ったら「上がった」と言いながら牌倒す…それが僕です
    実際役になってるからなってないかは他の席の奴が判断してくれるからまあええやろ

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:25:21

    >>54

    お言葉ですが序盤である県大会予選までは勉強になりますよ

    和のデジタル打ちの解説やベタオリ、部長の悪待ちにする際に筋や裏筋についての解説がありますから

    それ以降は無理です 超能力麻雀ですから

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:40:36

    実際狙って作るには役が安すぎるんすよね
    裏ドラ期待するだけでいいーよ

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:34:02

    それはむこうぶちを雰囲気で読んでるワシの事をいうとんのかい

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:35:17

    楽な点数計算を教えてくれよ

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:37:00

    いいこと教えてあげるのん
    ジャック、クイーン、キング、エース、ジョーカーを揃えてやねぇ…

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:41:05

    初心者の内は役なんて3つくらい覚えておけばいいのん……マネモブの役っていっつもリーチかタンヤオやなあ!

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:45:50

    よしっ
    もう少しで役が揃いそうだぜ
    🀄が捨てられたら上がりだ

    ◇このフリテンは...?

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 14:17:07

    立直。立直。立直。立直、立直。立直。立直。立直。平和平和平和平和平和平和平和平和対々和対々和対々和対々和対々和対々和対々和対々和国士無双国士無双国士無双国士無双国士無双国士無双国士無双国士無双国士無双国士無双

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 14:27:19

    爆速で鳴きまくって最終的に白のみとかで親を流しまくる それがボクです
    みんなが出来かけの手牌を流されてるのとっても楽しいのん…

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:39:22

    カイジの17歩で麻雀の雰囲気を知り
    アカギと天でなんとなく役やルールを把握した

    それがボクです…CPU相手の麻雀アプリゲーやるだけならそのくらいで充分なんだよねパパ

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 19:23:59

    >>59

    一番簡単な覚え方だとワシのお墨付きを頂いている

    【渋川難波】衝撃!見なきゃ損する!符を使わなくても出来るってホント?世界一簡単な麻雀点数計算教室!その1【因幡はねる / ななしいんく】

    まあぶっちゃけ満貫までは1ハンごとに1000から倍になっていくってのだけ覚えとけばゲームでやる分にはあんまり困らないんやけどな

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 19:24:40

    なんか鳴くって出てるけどどないする?まぁええやろ(チー!)

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 19:35:12

    ムダヅモ無き改革のせい役の名前覚えれてないのが俺なんだよね パトリオット・ツモとか語感が良すぎるのん

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 19:37:03

    麻雀ファイトガールをやってやねえ…
    麻雀ファイトガールをやってやねえ…

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 19:40:56

    とりあえず"役牌""平和""タンヤオ""チャンタ・ジュンチャン"辺りの役が成立する条件を覚えてCPU相手のネット麻雀をやってみるのがいいと思うんだァ
    あとはやってるうちにわかってくるんじゃないかなァ

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 19:41:13

    リーチしたら成立しないことがあるなんてそんなんアリ?
    覚えさせる気が足らんのとちゃう

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 02:46:21

    >>66見て改めて思ったけどこうまで簡略化してさえ七面倒臭い点数計算もたいがい麻雀に初心者を入れる妨げになってると思うんだよね

    なんとかルールって変えられないんスかね…?

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 02:52:58

    >>69

    コンマイ!

    早くコナステで出せ!ボンバーガールが行けたんだからそこまで無理でもないはずだ

    やらせろ

    家でやらせろ

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 03:15:07

    >>65

    ウム…符の計算ができなくても基本的なルールと役さえ知ってれば打てるのが麻雀ゲームの利点なんだなァ

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 03:29:07

    よくよく見てみると役は基本的にいくつかの型に分かれてるだけだから体系立てて考えると覚えやすいのん
    例えば

    ・対々和(同じ牌の3個セットで手札を統一)
    →三色同刻(同じ数字の牌の3個セットを全部揃える)
    →三暗刻(一度もポンせずに3個セットを三つ揃える)
    →四暗刻(一度もポンせずに3個セットを四つ揃える)

    みたいに同じ様な揃え方の役が何個もあるから、その中で一番簡単な役の揃え方だけ覚えてれば芋づる式に覚える事ができるんだ

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 03:31:29

    >>75

    3暗刻は一回ポンしても作れるのん…

    食い下がりといい覚えると簡単だけど最初からだとメンドクサイを超えたメンドクサイ

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 03:40:39

    もし今から麻雀のルールを作り直せるなら符計算を殺せ!
    1翻1000点から倍にしていってもさほど問題ないはずだ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています