AFOって単体だと絶妙にしょぼい個性しか持ってなくない?

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 02:19:02

    メタ的にニューオーダーみたいな単独でも強い個性持ってたら勝てないってのは置いといて
    言うて何かしらの遠距離攻撃できるだけとか血を捨てるだけとか単体だと絶妙にしょっぱそうな個性多くない?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 02:52:12

    >>1

    単純な効果の個性ほど扱いやすい(メタ的にも)ってのがあるんだと思う

    変に強力で色々起きちゃう個性だと応用しにくいし

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 02:53:51

    個性がめちゃくちゃに進化したのがここ数年だからじゃないっスか?

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 02:55:50

    オールマイトにバレないようにじゃない?
    超再生とかワープとかエグいのもあるし

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 02:57:42

    強い個性=奪うのが大変ってことだからな

    基本的にザコ個性をせせこましく集めて重ねがけしてドカンする方針なんやろ


    >>3でも書いてあるけど個性が本格的に強くなり出したのここ2世代あたりからだし

    個性を好き勝手奪える暗黒時代の魔王をやってた頃のが雑魚個性しか存在しなさそうな間の悪さ

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 02:58:27

    奪う以外に持て余したのを契約で頂いたりしたのもあるからな 個性の黎明期に争いの火種か武器にしかならないと真っ当な判断した人もいただろう

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 02:59:19

    魔王君臨時代「個性は自由に奪えるけど強い個性がそんなないぞ」

    現代「強い個性持ち増えたけどオールマイトに負けてチマチマとしか個性奪えないぞ」

    うーん間が悪い

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 03:04:41

    青山くんの個性も大昔に初代の仲間たちから奪ったモノだっけ?
    (たしかAFOを誘き寄せる回でそんなモノローグあったような)

    今持ってる個性の大半が魔王時代にゲットしたやつなのかもね

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 03:05:42

    少し話題ズレるけどAFOが後先考えず強い個性を溜め込みまくってたら身体が自壊でもしてくれたんだろうか。終末論的な

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 03:07:00

    ほら、個性って代を重ねるごとに強くなっていった感じだし、黎明期辺りは弱い個性が多いんじゃなかろうか
    例外はそりゃあるだろうけど

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 03:31:09

    >>8

    青山君の個性が簡単には制御出来ないものなのってまだ個性が進化してない時期の個性だからってのもあるのかな

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 03:37:48

    弔に合わないからってジーニストの個性取らなかったけど自分にも掛かってるのかなあって戦闘用の個性はシンプル個性の掛け合わせにハマってそう。

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 03:43:57

    >>12

    そうかな…?(ニアハイエンドを電波で自在に操る練度の高さを見ながら)

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 03:55:50

    強い個性が少ない時代で君臨できたの凄いな

    >>7

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 03:57:32

    >>8 塚内くんの先祖の個性だよ。

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 04:23:08

    >>9

    本人も生ける個性終末論そのものと言っていい存在だから、その限界点は無視できない(からキャパシティを気にして奪う個性は厳選してる)って話だったような

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 05:36:06

    まぁ個性発現初期って今と比べたらマジでちゃっちいからな
    二代目の元個性とか作用できる物質が小さ過ぎて現代の増強型・異形型とかにゃ全然効かないだろうなって感じの威力だし

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 07:17:42

    >>13

    少なくともジーニストの個性を奪わなかったのは自分には使えないと思ったからだろうな

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 10:25:03

    というかジーニストやミリオみたいに個性単体だと使い勝手悪くて、使い手の膨大な研鑽で強力な個性に化けるタイプのもあるから、その個性を極めるまで練度上げるって選択肢を取れないし取らないAFOだともて余す事例が多いんじゃないか

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 10:30:06

    奪える機会があったとして爆破半冷半燃波動あたりの強個性欲しがるんだろうか

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 10:33:55

    >>20

    空から打つだけとか雑に使っても強い後者2つと比べると爆破はテクニカルな運用が求められるけど一山いくらみたいな個性よりは遥かに強いからなぁ

    キャパに余裕があるなら貰いそう

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:12:03

    常闇のダークシャドウ欲しがったりするからシンプル高火力は好きだろうな

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:48:08

    瞬発力×4とか膂力増強×3とか持ってるし
    シンプルなのはいいけど出力がゴミなのは積極的にドクターに増やさせたり一族単位から奪ってそうだ

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:57:26

    いい年して魔王ムーブしてるから、奪った個性を汗水垂らして鍛え上げるなんて絶対やってないでしょ
    状況に応じて個性を使い分ける&似た個性の重ねがけ&相手の個性を奪い取るで十分に強い
    全盛期のオールマイトが相打ち同然でようやく弱体化させたとかとんでもないレベルよ
    遊んでなきゃ世界征服だって余裕で出来たのがAFO

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 13:08:16

    >>12

    むしろAFOより弟子の方が延々レベリング的な事好きそう

    それしかやらなくなりそうだから合わないっちゃ合わないが

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 13:08:33

    鋲突はストレートにかっこいい

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 13:45:30

    >>26

    禍々しくてカッコいい

    漫画として凶悪な印象を与える意味もあるだろうけど多用するということはAFO的には使い勝手の良い個性なんだろうな

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 19:10:31

    >>26 色合い禍々しくて好き。元の持ち主がどんな人だったのか気になる

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 19:25:06

    というか弔の方はAFOの複数個性同時発動の描写余りないんだよな
    大体抹消のせいだけど

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 03:18:18

    >>8 これか

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 04:22:27

    初期のシンプルな個性が多かった時代にストックしたのが多いんだろうなって思ってた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています