- 1二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 05:35:48
- 2二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 05:36:23
- 3二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 05:36:40
- 4二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 05:37:30
さあね…
- 5二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 05:37:51
公開しても尚映像を見せないとは思わなかったと言ったんですよ宮崎先生。PVかなんか見ないと見る気が起きないんだあ
- 6二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 05:38:20
- 7二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 05:38:42
わらわらが可愛かったから何でもいいですよ
- 8二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 05:39:07
ネットの評価そんなにひどいんスか
ごく普通のジブリだと思ったのが俺なんだよね - 9二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 05:39:17
- 10二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 05:39:56
何ってパヤオが死ぬ前にやっときたいシーンの詰め合わせやん…
- 11二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 05:40:16
- 12二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 05:40:48
かわいそ…
- 13二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 05:41:16
待てよ、本人まだ新作作る気だぜ。
- 14二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 05:43:16
日本テレビの子会社になったんスね
- 15二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 05:46:38
キミならどう生きる!?
- 16二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 05:47:56
意味不明な作品でも雰囲気で楽しませられるのと楽しませられない方があるのん
- 17二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 05:51:26
- 18二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 05:52:52
- 19二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 05:55:47
正直ポニョあたりで片鱗見えてたと思ってんだ
- 20二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 07:08:10
- 21二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 07:11:53
もしかしてポニョはクトゥルフの眷属との戦いとか思ってるタイプ?
- 22二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 07:15:15
昔は持て囃されたような難解な感じのするアニメが時代を経て普通に意味わかんねーよ評価になってる気がするっスね
- 23二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 07:15:40
話の本筋はかろうじて分かるよねかろうじてはね
細部の描写の解釈は無理です - 24二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 07:15:47
- 25二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 07:17:12
タフカテで立ててんじゃねえよ、えーーっ!
- 26二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 07:17:48
君生きは意味不明は意味不明でもエンタメ向けじゃないそれだと思うんだよね
エヴァとかの昔のよくわからんけど面白いって言われてきた奴らはなんやかんや人気が出る要素を持ってたけどこの作品は致命的なまでにそれがないんだ - 27二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 07:20:39
ラピュタみたいなわかりやすいシナリオがほしかったのが俺なんだ
これが悪いとは言わないけどエンタメとして何も情報なしで見に行くには意味不明すぎるわ! - 28二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 07:25:39
主人公の心情が分かりづらすぎるのが意味不明になる原因だと思うんだよね
頭の傷を悪意のしるしって言うのいきなりすぎてはあっ????ってなるのん - 29二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 07:58:43
マシュマロみたいで美味しかったのん
- 30二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 08:01:22
- 31二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 08:03:43
内容はともかく映像の凄さも冒頭がピークで衰えを感じたんだ
- 32二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 08:05:02
- 33二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 08:05:06
- 34二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 08:06:03
今敏と同系統扱いされてたけど今敏も一応「おおっ!小学生の格好をした正体不明の通り魔が精神的に追い詰められた人だけをバットで殴っていく!通り魔に襲われた人は苦しみから一時的に解放されていくんや!」みたいなわかりやすいストーリーを視聴者に提示した上でエンタメ性も付与してはいたんだよね
- 35二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 08:06:16
何も関係ないんだ くやしか
- 36二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 08:06:36
- 37二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 08:07:04
- 38二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 08:09:34
意味がわからなかったけど終わりの鳥達が爽やかやったし真人も成長したっぽいからまあええやろ
- 39二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 08:09:42
これ見たあとううんどういうことだって思いながらサンドランドも続けて観たよ
その結果わかりやすくてめちゃくちゃ面白くてカッコよかった - 40二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 08:11:17
面白かったけどもう一回見たいとは思わない それが僕です
- 41二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 08:13:08
プペル君のやつとは関係ありそうっスね
- 42二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 08:14:21
あの鳥達はおじいさんに連れてこられたらしいけどなんだったんスかね
最後開放されてハッピーハッピーヤンケにちゃんとなれてるんスか? - 43二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 08:14:57
ふぅん宮沢を継ぐものをは諦めて岩(ジブリ)を解放する選択をしたと言うことか…
パヤオ「いやワシまだまだめっちゃアニメ作るし」
うぅんどういうことだ… - 44二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 08:15:54
許せなかった…!キービジュアルの鳥がイケメン風になってるのに実際は汚いおっさんレベルなんて…!
- 45二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 08:17:54
- 46二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 08:20:44
千尋はいろんなキャラが出てきたし映像のパワーが凄かったんだ どうあがいてもサギとペリカンとインコでは敵うはずがないこれは差別じゃない差異だ
- 47二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 08:23:54
真人の心情が移り変わる様は文句無しに良かったと思う反面……「宮崎駿自身、反戦思想の持ち主なのに戦争特需で豊かな生活を送れたことの矛盾に悩まされていた」という知識がないと理解できないんじゃないかという懸念に駆られるっ!
- 48二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 08:26:52
千と千尋の異世界はちゃんと異世界としての営みがあったのに対して君生きの異世界はフワフワしすぎてるように感じたんだよね
- 49二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 08:32:57
これみたいなもんありのままの生命を捉えて素直に受け止めればいいだけの作品やんけ
なにムキになってややこしくしとんねん - 50二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 08:34:46
宮崎駿らしさ全開の映像美が見られるから駿ファンは一度は見るべきっスね 駿ファンはね
- 51二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 08:49:21
みなし子センター…?
- 52二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 08:53:55
この映画の世界観とか設定が分からないって言ってるやつはその通りだと思うんだけどストーリーが分からないとか主人公の目的が分からないとか言ってる奴は未視聴なのかと思うのは俺なんだ
ストーリーはジブリでもかなり分かりやすい方だと思うんスよ父の再婚相手のまだちょっと距離のある義母が行方不明になったから連れ戻しに異世界行くだけやん
異世界周りの設定は何度見てもよく分からないっスねというか説明する気がないです忌無意 - 53二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 08:57:31
- 54二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 08:59:20
普通に義理のおかんと和解する物語で良いと考えられるが…
それはそれとして積み木だの何だのはノイズにしか思えねーよ
何っておかんはおかんで義理の息子に対して複雑な感情を抱いてたってことやん
母という存在の二面性だと思われる
- 55二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 09:00:16
- 56二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 09:04:45
異世界的描写=眞人の精神描写
人間の心の中に広がる物事を描写するとは最も"狂気"に近い行いなんや
しゃあけどその不格好さがなければ死だわっ - 57二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 09:05:25
売れたからなんでもいいですよ
- 58二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 09:12:13
- 59二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 09:40:58
あれ>>58お前知らないのか
国内外問わず最近のクリエイター達の中では自分の作品に私小説的な要素を入れるのがブームなんだぜ
- 60二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 10:09:32
駿先生を愚弄するなあ!
- 61二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 10:15:54
- 62二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:40:30
うーっ この際オタキングの解説でもいいから説明してくれっ 兄貴おかしくなりそうだ
- 63二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 00:00:47
まあ、集大成かわわからんが、
答え合わせのような印象は受けたッス。
世界観は違うにしても過去作を繋げる物語というか、
ところどころパロったりオマージュしたり、
石から祟り神みたいなのが溢れたり
いろんなところに繋がる扉があったり
全体的なテーマとしては
境界とか境目のような印象を受けたと私からお墨付きをしている。