- 1二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:28:21
- 2二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:29:21
令和の猿にしてはよく見てる方っスね
- 3二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:29:33
Youtubeやアマプラ・ネトフリなどのサブスクを見る時間が全部テレビだった…
ある意味“最強”だ - 4二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:30:45
ふうん テレビってやつはある意味独占市場のようなものだったんだな
- 5二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:30:46
テレビっ子だった母親がテレビをネトフリとユーチューブだろを見る機械にしてしまってたからだいぶやばいと思われる
ワシらみたいなネットの触れ方してなくてもテレビ離れしてしまってるんや - 6二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:31:46
ウチはテレビ見る時は2〜3mくらいは離れてるのん
- 7二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:32:38
- 8二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:32:50
オトン「youtubeで車を見てやねえ」
オカン「漫画アプリでピッコマンになってやねえ」
ワシ「そもそも致命的な障害があるんや テレビなんか見とうないわっ!」
妹「勉強とジャニオタが忙しすぎてそれどころじゃねーよ」
嘘か真か据え置きゲーム用に独占しても全く怒られないレベルと言う俺もいる - 9二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:33:10
録画した番組に関してはかなり見るけどリアタイで見るのはかなり少なくなったのん
- 10二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:33:14
- 11二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:33:26
でも未だにトレンドの瞬間最大風速を出す力はあるっスよね
忌憚のない意見って奴っス - 12二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:33:46
お笑い特番とかあんまり見なくなったっス
ネットの方で上がってる若手のネタの方が面白いんだよね
まっ賞レースはツギクルもABCもTverだアマプラだを駆使してでも見てるからバランスは取れてるんだけどね - 13二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:34:01
まっ 平日は毎日映画やってるからなくなると困るのは俺なんだよね
- 14二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:34:16
ハンバーガーが……4個分くらいかな
- 15二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:34:49
この時期は液晶テレビが登場+地デジAが終了だからね
- 16二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:35:29
- 17二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:35:43
ニュース見たりスポーツ見たりとかで未だに離れられないんだ
でもバラエティは見るのマジで減ったっスね - 18二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:36:19
媒体としてのテレビが廃れただけで
「テレビ番組」はそこまで衰えてないんじゃないすか
水曜とか孤独なんかの強コンテンツは普通に人気のままだし - 19二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:36:21
嘘か真か家にテレビがない家庭も存在するという
- 20二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:37:45
いいやブラタモリと水曜どうでしょうとたまにポツンと一軒家とDASHを観ることになっている
まっテレビじゃなくてtorneで見てるからバランスが取れてるんだけどね - 21二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:39:03
昔はテレビ番組しか見なかったオトンが母親がネトフリの家族コース?に全員加入させてから昔のアニメやらドラマやらにハマってそれしか映ってないッスね
昨日ははじめの一歩見てたのん
こういう家庭も多いんじゃないッスか? - 22二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:42:20
昔はドラマもバラエティもアニメも見てたのになあ
俺は成長したのか 今はニュースとNHKの旅番組しか見ないんだよ - 23二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:43:10
うちのおじいちゃんと同じムーブなのん…
- 24二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:43:32
まあ小さなTV離れは気にしないでどっちみちインターネッツとか解らない世代のテンプレが死滅するまでは生き延びるってことですから
- 25二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:44:31
テレビつまんねーよってよく聞くけどまだ面白い番組も色々あると思ってんだ
- 26二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:44:58
テレビも苦しかったと思うよ
TVerなんかテレビ離れを加速させるなんて分かりきってるのにコンテンツ離れを防ぐために公開しなくちゃいけないんだから - 27二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:44:58
- 28二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:46:24
この前のフリーレンもそうだけどやっぱり地上波の影響力はめちゃくちゃデカいと思った…それがボクです
- 29二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:47:02
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:48:20
ドラマに出てくる悪役が自分と同じ考えだったり自分が関わってる仕事だったりでテレビ離れした
それが僕です
愚弄を地上波で流してくるテレビは退場ッ - 31二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:49:19
- 32二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:50:07
色々言われてるけど金曜ロードショーのジブリ実況が大盛況な時点で言うほど離れられてない気もするんだよね
バルスがトレンドに入らなくなったら完全に離れた扱いでいいと思うんだ - 33二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:50:11
ウム… トリビアの泉みたいな金掛けた実験は出来ないんだなァ…
- 34二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:50:38
テレビ=モニター テレビは最もゲームやネットを使うための道具なんや
なんやねんテレビ番組ってワシはしらんで - 35二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:52:27
テレビを見なくなったというより
特定のジャンルや番組以外見なくなったの方が近いんじゃねえかって思ってんだ - 36二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:53:11
飯時には見るけどそれ以外は基本的に見ないっスね
- 37二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:54:49
- 38二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:55:43
- 39二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:57:43
そもそも30年前の時点で爺ちゃんが今のテレビはつまらん音楽もつまらんアニメもつまらんって言ってるから
見る媒体が変わっただけで同じ歴史の繰り返しなんだよね - 40二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:59:30
オモウマイ店とか近所の飲食店が紹介された次の日から滅茶苦茶盛況になってたから影響は十分にあるんだよね
- 41二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:03:35
- 42二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:04:25
テレビ番組=それなりにおもしれーのもあるーよ
テレビ=時間が決められている、CMや不要っな場面のスキップや早送りが出来ないなどの欠点が不便さを支える...普通にクソクソクソクソクソクソクソクソ
オンデマンドで好きな時に好きなように見るのが一番なんや
あれっ じゃあ機器としてのテレビの必要性は?
ごめーん なくなっちゃった - 43二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:08:03
みんな昨日のフリーレンテレビで見てたんじゃないのん?
- 44二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:39:32
- 45二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 13:01:36
ラジオは時代を先取りし過ぎたんや
エロの領域でも今最も勢いがあるのは催眠音声や
見た目よりも「耳だけでコンテンツを楽しめる」という強さが知れ渡るまでは時間が必要だったのう - 46二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 13:05:13
NHK払うのムカつくから買ってないのは俺なんだよね
- 47二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 13:07:40
ウム…皆で共有して実況という形での楽しみはタフ実況でめちゃくちゃわかったんだなァ
- 48二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 13:07:54
いいや NHKのEテレは小学校で流すから要ることになっている
- 49二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 13:10:19
家にテレビないけど別に不便ないのん
バラエティ見たくなったらTVerで見れるしなっ - 50二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 13:11:32
テレビあるけどswitchとPS4とスーファミ遊ぶ以外には使ってないんだよね
偶に実況スレ立ったら金ロー見るだけなのん - 51二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 13:11:42
嘘か真かこんだけ問題視されても犯罪の下っ端に応募するガキッが減らないのはニュースを見ないからだという科学者もいる
ちなみだからってユーチューブだろでニュース見る訳でも無いらしいよ - 52二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 13:15:04
- 53二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 13:16:34
- 54二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 13:19:32
テレビの需要自体はまだまだあるんじゃねえかと思ってんだ
世の中にコンテンツの数が増えすぎてテレビに向かう時間自体が減ってるだけだよねパパ - 55二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 13:20:36
テレビは見ないけどUNEXTでバラエティ番組は滅茶苦茶みる…それが僕です
- 56二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 13:21:55
- 57二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 15:01:17
テレビはアマプラとかU-NEXTも見れるんでテレビの出荷台数じゃわからないんじゃないんスか
- 58二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 15:03:09
アニメはつべでもやってるしニチアサはアマプラで見れるんだ
- 59二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 15:03:19
ワシが見てるくらいには進んでないっスね
- 60二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:14:54
たまにドラマ見ると思ったよりおもしれーよってなるッスね
- 61二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:24:22
YouTubeだろがカスみたいな広告をテレビの企業広告レベル基準に引き上げたらいよいよテレビ離れが本気になる…
- 62二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:26:37
なんだかんだで部屋が静かなのは嫌だからつけっぱにしてる それが僕です
- 63二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:27:42
ワシは大学生ぐらいからネットしか見てないのん
- 64二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:37:27
いくつか晩飯時に見る番組はあるんだよね
特番とかの日はアマプラやネトフリをでかい画面で見られるんや