俺は現代文の話題で「作者の気持ちが〜」とか言い出す人間を無条件で軽蔑する

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:39:37

    そんな問題は小学生以来見たことがないからな

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:40:21

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:40:48

    ウム…正直まともに勉強したことない人だと思ってるんだナァ

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:43:48

    作者の気持ちよりも猫が飛び跳ねている理由を答える方が難しいのはルールで禁止スよね

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:44:21

    小中学あたりは先生によって問題のクオリティが乱高下するからそのせいかもしれないね
    完全に否定するにはやたら目撃例が多いし逆に見たことない人もやたら多いからマジでこれじゃねえかと思ってんだ

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:45:06

    問題文に書いてある事をそのまま書けばいいだけなのになぁ

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:45:07

    論説文=クソ
    点取るためとはいえ作者の思想を書くのはストレスなんやで ちっとはリスペクトしてくれや

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:45:12

    少なくともセンター試験とかではそんな問題ないっスね

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:46:08

    >>8  ・・

    おじいちゃん今は共通テストって言うのんよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:46:08

    「正解なんて無くて皆んなの発想が聞きたかった」と言われた時はびっくりしましたよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:46:20

    ちなみに俺も高校生時代この言い訳を使ってたらしいよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:46:27

    仮にあったとして森鴎外が舞姫をどんな気持ちで書いたかなんて考えたくもないんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:46:40

    実際「作者の気持ちを答えよ」なんてどうとでも難癖付けられる問題文だから淘汰されてるんじゃないスか?
    ワシも一度も見たことないと思う

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:46:58

    作者の気持ちを答えなさい?一体何が正解なんだよあーーーーっ

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:46:59

    >>9

    俺が受けた時はセンター試験だったんだから共通テストの事情は知らんヤンケシバクヤンケ

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:47:53

    まあ現代文なんて点取り科目を越えた点取り科目だからなんでもいいですよ

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:48:07

    この話題には致命的な弱点がある
    センターとか共通テストとかならともかく
    昔のテストなんて学生以外は大抵捨ててるか実家の奥深くだからあってもなくても証明しにくいことや

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:48:24

    「作者の気持ち」…聞いたことがあります
    理系文系の対立の叩き棒に使われていると

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:48:28

    はっはあーっ
    三つ子の魂百までと言うじゃないか
    特定の教科が嫌いな奴は子供時代に嫌な印象があるものよ

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:48:42

    まっこういう問題は感性のズレた奴や捻くれ蛆虫を弾くにはもってこいだからバランスは取れてるんだけどね

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:50:26

    嘘か真か知らないが 存在しないものが都市伝説的に広まった共通の幻想だという科学者もいる

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:50:30

    今思うとこれは作者の事をググって性格とか調べた上で答えた方が良かったんじゃないスか?

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:51:05

    作者の回想風の小説(=作者も登場人物)で「この時の作者の気持ちを答えよ」みたいな問題が出たのを混同してるだけじゃねえかと思ってんだ

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:52:21

    待てよ 火垂るの墓の原作作者の娘がおとんの作品を題材にその問題を小学校で出されたとき「締め切りに追われて必死だった」って実際に聞いた作者の気持ちを書いたらメチャクチャ怒られた面白エピソードがあるんだぜ

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:53:58

    いいんですか?小中のガキッに源氏物語の作者の気持ちを書かせても

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:54:00

    ネットで頭いいアピールしたい理系が現代文苦手だった言い訳に使ってるイメージっスね
    忌憚のない意見ってやつっス
    ちなみに俺は高卒らしいよ

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:55:11

    >>13

    でも小中学生の頃は論述形式ではぁ?それはおかしいだろ教師ップとなるような解答を出された記憶もあるから一概に否定はできないのが俺なんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:56:37

    こういうこと言うやつって本文中の描写から内容を考えるんじゃなく自分の考えた妄想を書いておいて、俺に点数を与えない現代文あなたはクソだってなってるケースが多いと思われるが

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:57:15

    >>24

    それデマだってとうの娘から否定されてるヤンケ

    シバクヤンケ

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:58:27

    >>24

    こんなデマで正当化しようとするなんて作者の気持ちアンチってやつは結構必死なんだな

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:59:50

    現代文…聞いたことがあります
    本文中に答えが書いてあるイージー科目だと

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 11:59:53

    例え火垂るの墓のエピソードがホントにあったとしてもそれは小学校での話なんだ
    ちゃんとした中学や高校なら出さないんだ

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:00:38

    >>20

    テストと言いながら問題として不適切な文章を出していることを認めず自分のお気持ちに共感しろと喚くばかりな様はまさに文系らしくて俺…好きだぜ


    この手の擁護ほど現代文で本来身につけることを求められている能力が欠如しているのは皮肉だよねパパ

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:01:40

    大学受験のクソ問事例を見るとあり得ないともいえないのが嫌な話っスね

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:01:54

    >>33

    おーっホンモノが釣れとるやん

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:01:58

    ウム…点P擦りと作者の気持ち問題擦りはロクに勉強したことない、もしくは義務教育範囲の問題にしか共通点がないような学力の人間がよく使うんだなァ
    そもそも点P問題や作者の気持ち問題も別に難しくはない問題っス

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:02:02

    テストというか授業の課題とか宿題だった気がするのん

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:02:45

    まぁ現代文で稀にクソボケジャワティーな悪問が出ることは認めるけど現代文という分野そのものの優劣とは何の関係もあらへんからな

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:03:54

    例えクソ問題が存在しても、それは本来テストする内容を理解しないで作った問題作成者が蛆虫で、科目が蛆虫ってことにはならないと思われるが

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:05:44

    ひょっとしたらこんな事でいちいち騒ぎ立てる蛆虫を排除するために考えられたんじゃねえかと思ってんだ

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:06:46

    所謂カラーテストとかでは無い教師手製のテストとなで出たんスかね
    それ現代文が出来なかった奴がそんなこと問われてないのに曲解して作者の気持ちを答えろと問われたと思い込んでいると思われる
    たまに現代文不得意な奴と話すと本当に問題文の意味を理解してなくて気持ちの想像で答えようとしててビックリした覚えがあるんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:07:31

    >>40

    ウム…実質語録釣りスレなんだなァ

    どうやリカルド テストの問題ごときでムキになる奴はおもろいやろ

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:08:50

    どっちかって言うと授業中のグループワークとかで出てくる印象なんだ
    先生も答えなんて無いから自由な発想で〜とか言ってくるんだ

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:09:11

    ククククク 恥ずかしがることはないよ 勉強したことなくても盛り上がれる話題を見つけて喜ぶのは悪いことではないからねえ

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:09:59

    発達…障害…
    ASD…

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:10:28

    言われてるほどこの手の問題で苦労したことが無いのが俺なんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:12:02

    >>46

    答えはまんま書いてあるからね お話読み返すだけで点になるんだ実質テスト中に娯楽に走れるなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:12:40

    どう読んだらそんな解釈するんだって的外れな感想書くやつがいるからそういうやつ矯正するために必要な問題だと考えられる

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:14:40

    現代文って「どう解釈すればそうなるの?」っていう本文中に全く書いてないような回答を連発するホンモノがいるよね
    それがボクです

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:14:46

    「考えて書きなさい」みたいな文を曲解してお気持ち書くやつは一定数いるのん
    本文を読んで問いに答えろってまず最初に書いてるだろがよえーっ

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:15:43

    Q、作者の気持ちを答えなさい
    A、猿先生何も考えてないと思うよ

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:15:48

    作者はゴンと兵十を不幸にして曇らせて楽しんでるんだと思われるが……

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:16:23

    >>47

    先生も考えるのが大変な中でボーナス問題をお出しするのは基本的にはお互いにメリットなんだ、絆が深まるんだ

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:17:15

    実際「どうしてそんな読解力なの?同じ話で前振りしてるのにどうして…?」っていう感想ちらほら見るから仕方ない本当に仕方ない
    日本人の読解力はどうなってしまうんやろなぁ…

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:18:00

    小学生の頃教師手作りの問題で見た覚えがある
    前提条件が人それぞれ違うのに一括りにしようとする文系特有の姿勢には好感が持てない
    数学的知識、知能が足りていないと考えられる

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:22:13

    「このとき主人公はなぜこのような行動を取ったのか、本文を踏まえて書きなさい」
    この手の問題を勝手に気持ちを想像する問題だと思いこんでるんじゃないスか?

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:22:26

    小中の教師が作った問題を愚弄するほどガキではない…それがボクです
    蛆虫問題なんて共通テストでも大学入試でも国家試験でも院試でも資格試験でもいくらでもあるのん…
    昔あった気がする程度の問題形式よりも遥か上をいく蛆虫を味わったことがない人が多いのは仕方ない本当に仕方ない

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:22:49

    >>55

    n=1を一般化しようとするとかそんなんアリ?数学的知識、知能が足りていないんとちゃう?

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:23:31

    >>55

    待てよ>>1を読めば小学生の頃はそういう問題があった、と解釈できるんだぜ

    お前に足りてないのは国語力だと思われるが…

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:23:55

    難関大の院試が異常蛆虫すぎて過去問解答すら用意できないと聞いて笑ったのは俺なんだよね
    そんな試験があっちゃいけないでしょう

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:26:39

    >>54

    せ…船長=親友ってことでええのん?

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:27:43

    >>61

    なんじゃあお前目が見えんのか

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:29:02

    嘘か真かしらないが 日本人の読解力は低下し続けているという学者もいる

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:29:02

    >>54

    これは前の描写を踏まえての読解だから現代文で言うと本文が欠けてるヤンケシバクヤンケ

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:35:18

    でもオレ現代文苦手なんだよね
    3行以上の文章を読むと眠くなるでしょう

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:35:21
  • 67二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:38:01

    文系も理系も論理的思考が要求されるのは同じなんだよね
    そんなことも理解せずにこのスレで文系煽りしてるような奴は理系の成績も悪いと思われるが

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 13:47:39

    けどね…ぶっちゃけ俺は小説の問題クソだと思ってるんだよね 全部書いてあるとはいえ、回りくどい表現で読みにくい文章と普通に読みやすい文章があるでしょ?
    評論はあまりそういうイメージなくただ淡々と筆者の意見や事実を書き込んでるから解きやすい気がするんだよね
    まぁ個人の感想だし読みにくい読みやすいはどっちもに存在するんやけどな ブヘヘへ

  • 69かいふ23/10/01(日) 13:58:20

    >>66

    怪文書…?

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 15:35:53

    呪術の花云々も読解力あればそこまで違和感ないんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 15:43:26

    >>70

    あれはどちらかというと何故かいきなり宿儺異常理解者になったバカ目隠しが問題だからね

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 15:45:09

    >>66

    あわわっ 婆さんがキャッツ・アイになってるですぅ

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 15:49:29

    この時の作者の気持ちを答えなさい

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 15:50:01

    ここ数年に出てきた主人公と物語に一切関係ない男との関係聞いてくるやつはマジでキレそうだったんだよね
    ボケーっわかるわけないやろ

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 15:50:32

    >>73

    「はーっ さっさと原稿完成させたいのォ」と考えられる

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 15:51:29

    それはこの表現の文中での意味を…

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 15:55:32

    いうほど現代文って文系科目っていう気がしないのよね
    本文に当てはまる内容が答えになるんだから論理パズルみたいなものでしょう

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 15:56:46

    「作者の気持ちが〜」とか言って雑に文系科目叩く浅いオタクほどアニメ観て宮崎駿や庵野秀明や新海誠の気持ちを必死で「考察」してるイメージあるっスね

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 16:02:39

    >>77

    ウム…選択肢問題の場合は「部分的にここ当てはまってねーよ」みたいなのを弾いていく作業なんだなァ

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 16:57:38

    数学赤点で留年しかけた俺みたいなバカでもセンターで低くても9割は軽く取れるくらいには文に丸々答えが乗ってるほど楽な科目なのに己の読解力が足りないばかりに現代文に文句言っている人間は間抜けを超えた間抜けだと思ってるんだよね
    もしかしてあまりにも読書をしたことがないせいでそういうをそうゆうと書いてるような人種が文句を言ってるんじゃないっすか?

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 16:59:51

    >>80

    おそらく落とした1割は要約問題だったと思われるが…

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:14:03

    とにかく「特定教科をディスる」のは単にその教科を苦手だったバカなだけと思われやすい危険な行為なんだ

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:19:07

    >>81

    要約が下手な人間でも点取れる科目と捉えてほしいよねパパ

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:21:04

    漢字の読み書きや慣用表現の意味なんかはもろ暗記科目だよねパパ

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:38:52

    >>29

    >>30

    娘は否定してるけど親父の方は「わが桎梏の碑」でこの話を活字にしてるんだよね

    揺れる親子の思い出…

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:44:12

    文学もアニメも漫画も作り手が優秀であれば言外の意を盛り込んでくるのは割と当然のことなんだ
    それはそれとして現代文の平易な問題程度で躓く読解力は…むしろ日常生活が心配になるよねパパ

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:47:09

    自分はゾロのこと知ってるからわかるだけでもしかして>>54の画像は知らない人からしたら船長=親友って読み取れるんスかね

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:48:24

    まあ上位に行けば行くほど間違さえようと捏ねくり回した結果作者の気持ちを想像せよなんてエアプが言ってるものよりイカれた問題が出てくるんやけどな ブヘヘヘ

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:50:09

    >>87

    船長と・・・いや親友との

    なら言い直したってなるけど

    船長と・・・親友との

    って文なら普通は船長と親友は別人扱いだと考えられる

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:51:34

    >>88

    予備校講師がガチギレしてるのが好きなのは俺なんだ!

    予備校が揃いも揃って出した模範解答が間違ってたときめちゃくちゃ抗議行ったらしくて笑ったんだ

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:59:53

    そもそも共通テストみたいな選択式の現代文の読解問題は「あきらかに間違ってるものを全部弾く」問題なんだ
    微妙なのは残して明らかに間違ってるのを弾けば別に残りが100%正しいかなんて関係なく答えに辿り着けるはずなんだ

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 18:23:23

    >>86

    文学作品の行間を読むのと試験問題に答えるのは似ているようで違う

    前者は人によって解釈が分かれるけど、後者はそれじゃ問題として成立しないから、文中に間違いなく書いてあることからしか出題できないんだ

    これは差別じゃない差異だ

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 22:53:50

    ほいだらどうして尊鷹が許せなかったのか答えてもらおうかあーん?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています