- 1二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:07:45
- 2二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:13:01
新潟東北説は初めて聞いた
- 3二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:21:53
新潟は中部地方でもあるだろ
- 4二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:24:59
三重は近畿だけど関西じゃねえから
- 5二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:25:41
三重は東海のイメージだわ
- 6二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:26:36
まず7地域区分なのか11地域区分なのかハッキリしろ
- 7二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:36:23
三重は東海3県の天気予報で出るから東海かなあ
- 8二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:38:29
新潟は電力会社の管轄が東北電力なんだよ
- 9二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:40:52
爺ちゃんは東北電力から電気買ってるんだから東北だって言ってたし婆ちゃんは北陸ガスから買ったガスで風呂沸かしてるんだから北陸だって言ってた
二人ともボケてからは東京電力に電気送ってるんだから関東だって言ってた - 10二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:41:19
新潟は仲間って気がしない(東北民)
- 11二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:44:46
甲子園で東北勢全滅して北海道も負けてじゃあ新潟応援するか…って距離感@東北民
- 12二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:49:34
三重は県内でも北部が名古屋圏、西部が関西圏、南部が和歌山と伊勢志摩以外はどこかしらの文化圏から侵食されてるから色々ややこしいのよ
- 13二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:56:23
富山が北陸と北越を兼任して
福井石川富山の北陸
富山新潟の北越 - 14二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 12:58:18
新潟県について説明しよう
電気は東北電力(50Hzだが一部は60Hz)、NTTは東日本(埼玉事業部)、ドコモは関信越支社(首都圏支社と別)
テレビだとNHKニュースは関東甲信越扱い(いわゆる東京直轄)、民放が地域で合同企画組むときは東北だったり中部だったり(甲)信越だったりする
スポーツ(高校野球や地域大会、クラブチームサッカー)で多いのは北信越ブロック(北陸三県+長野新潟)。野球のBCリーグは「北地区(新潟長野福島群馬)」
JRは東日本(ただし一部地域はJR西日本)、年金の事務センターは茨城長野埼玉と合同で埼玉センター、海上保安庁は第九管区(富山・石川と合同)、無線等の総合通信局は信越(長野新潟)
一体どこなんですかね地域… - 15二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 13:02:25
というか新潟に関しては「中部地方」ってのが大雑把なくくりすぎるのでは?
もっといえば三重もその余波でどこに入るんだ問題が出ている気が…… - 16二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 00:10:08
もっと地方雑学聞きたいので保守
- 17二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 00:30:32
- 18二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 00:33:36
関西だよ!………桑名とかはともかく!!
- 19二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 00:37:04
東北のことは親しいお隣さんだと思っているが北陸のことはアパートの下の階の住人ぐらいの距離感 中部はアパート全体 シェアハウスするような同居人がいねぇ…
東北は震災のときに避難民がこっちに来たり風評被害とか色々一緒に乗り越えたり復興支援したりもあって以前よりも近くなった気がするな - 20二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 02:14:34
地形的に見れば東北ではないと思うな
越後山脈や飯豊山地朝日山地があって東北とは隔たりがある
他にも西側には飛騨山脈の端っこが横たわって北陸とも言いづらい
長野には新潟への通り道みたいな場所があるから、まあ「中部」ってツラでもないし甲信越だと思う - 21二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 02:15:55
三重県は言葉遣いとか文化は近畿寄りだけど経済的には東海なので東海です
- 22二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 02:17:51
名古屋より東京の方が近いし行きやすい……
- 23二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 02:18:46
関東甲信越とかいう謎の括り
- 24二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 02:19:33
- 25二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 02:19:42
良い名前が無かったからとりあえず中部地方と名付けられたと中学地理の教師は言っていたがどこまで本当なんだろうか
- 26二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 02:28:25
- 27二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 02:30:57
同じ三重県でも近鉄沿線は関西っぽい
- 28二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:16:30
多分甲信越がこれといった中心都市がなく東京を拠り所としているから
- 29二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:43:55
- 30二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:53:19
どの地方として扱うかはその団体が必要に応じて決めているだけなので、個人では好きなように決めればよい
- 31二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 08:24:44
中部地方自体が東北、関東、近畿に分類できなかったやつらを寄せ集めたのが始まりなので…
標高の高い山が多い地域なので基本横の繋がりは薄い
まあ同じ県内でもそういうところあるが…
中部地方で一番経済力ある都市は名古屋だが、名古屋の経済圏を指す場合は中京を使うことが多い
中京も主に愛知岐阜三重だから東海三県がセットになりやすい
中京テレビもあるし - 32二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 09:13:43
子供のころ新潟県は中部地方だと習った
でも大人になってから「中部地方」なんてくくりはほとんど聞かない
新潟県は甲信越かな
三重県は子供の頃は近畿地方だと習ったけど
東海と近畿の中間なイメージ - 33二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 09:24:59
東海三県が岐阜三重愛知なの昔からいまいち釈然としない、岐阜は東海道通ってないし三重は道中じゃなくてゴール(伊勢神宮)だし、あえて3つ選ぶなら愛知静岡神奈川じゃないのかと思う、神奈川関東だけど
- 34二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 09:51:50
- 35二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 09:55:17
わい東北民だけど住んでる地域が新潟の電力引かれるんですわ
おかげで停電にならずに済んだ - 36二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:31:45
日本が統一国家な上島国だから完全に笑い話だけど一歩間違えたら割と洒落にならんことになりかねなかった混沌さだな……
- 37二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:34:58
新潟県民が東北に行くよりも東京に行く方が楽だし金もかからないのがな同じ理由で北陸にも行かない
- 38二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:37:18
高速はあるけど電車だと長野と山梨って直通ないからイマイチ交流がない甲信越
- 39二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:48:01
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:24:57
三重は大阪経済が強くなれば近畿、名古屋経済が強くなれば東海につくんじゃね?
- 41二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:40:42
三重から出やすいのは愛知の方だから東海地方かな
- 42二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 14:03:19
新潟は裏日本
- 43二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:35:35
- 44二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:41:25
津のあたりや伊勢志摩になると愛知も大阪も出るには同じぐらいだから、たぶん三重の中勢以南は関西