日本のアニメ・漫画を世界中で映画・ドラマのような主流文化にするにはどうすればいいのか

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 16:34:29

    とりあえず「アニメ・漫画=子供のもの」みたいな風潮を打破するような作品が必要そう

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 16:44:58

    段々そうなりつつあるんじゃない?
    マネスキンのボーカルの人がエレンのタトゥー入れてたりビリーアイリッシュがアニメのTシャツ着てたりとわりとカジュアルになってきてる印象

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:14:25

    >>2

    ステラ言ってるアーチェリー選手もいたしな

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:16:28

    というかここ10年で「幼少期にポケモンで育った子供」が大人になってる

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:18:11

    内容高尚にしようとするよりもアクション路線に振り切った方がいい
    コナンはかなり理想的
    ハリウッドの頭空っぽアクション映画のポジションを日本で担ってる
    これを世界中でできたら完璧

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:19:34

    日本のゲームは漫画アニメより成功してる感じがある

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:21:17

    >>6

    まぁマリオより有名な漫画orアニメキャラとかいないだろうし…

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:21:57

    やっぱり任天堂のポジショニング・戦略が図抜けてる

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:22:34

    >>1

    それはそうとスレ画のメンツがノスタルジックすぎる

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:24:49

    こなたとかルルーシュとかカミナ兄貴とか懐かしすぎる

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:26:46

    ニュースとかTVだと日本の漫画とアニメは世界的に人気って言ってるけど、見てるのは海外の二次元好きオタクであって統計的に見れば日本のアニメとか漫画見てる人の方が少ないしね。

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:32:24

    というか根本的に「余暇で楽しむ娯楽」のうち、現実世界に近いもの(リアリティショーやドラマ)を好む層と描写や展開が現実から離れたもの(ファンタジー寄りのアニメ、漫画)を好む層がグラデーションみたいになっていて、前者寄り層はあまりアニメとかを見る動機がないのではという
    もちろんこんな簡単に分けられないし両方好きな人たちがいっぱいいると思うけど、海外は提供されているコンテンツ的にも大人では前者向けが多い気がする

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:34:11

    日本のアニメが主流になる前に中国のアニメが主流になりそうで何とも言えない
    謎CG抜きにしても最近伸びすぎでしょ

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:34:38

    >>11

    人気なのは間違いないんだけど日本と同じような感じかと言うと違うよね

    そこまでは普及してない

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 18:12:55

    Netflixでワンピが無双してるの見るともう既に良い感じの位置にはついてる気がする(あれはアメリカの実写だけど)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています