- 1二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:22:26
- 2二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:24:24
アッラーを擬人化してやねぇ…
- 3二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:25:17
- 4二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:26:32
俺なんてクトゥルフ神話の神々ageのために他の神話の神々sageする芸を見せてやるよ
- 5二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:27:07
- 6二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:27:08
我が名を称えるヤンケ 我が栄光に満ちた並ぶ者無き名を称えるヤンケ
- 7二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:27:38
でも…今の時代はネットや図書館で無料でいくらでもディープな分野まで調べられますよね?
- 8二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:28:27
- 9二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:28:41
現行で信.者がいる宗教にはうかつに手を出すなよ
世間一般ではもう信.者がいないけど有名な宗教だからネタにされるのが許されてるんだからな - 10二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:29:29
ムフッ 砂漠が舞台だけどイスラムは権利的に色々厳しいから古代エジプトの神々をネタにしようね
- 11二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:32:39
神話の創作利用には致命的な弱点がある
用いる資料の取捨選択によっては誤情報を超えた誤情報が広まってしまうことや
アステカ… - 12二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:33:12
これでも私は慎重派でね 元ネタの神話をwikiで徹底的に研究・分析させてもらったよ
その結果いろいろと資料を買わないと詳しい情報が分からないことが分かった - 13二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:34:33
- 14二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:34:37
時代劇=神
昔の時代を生きてる人間なんて誰もいないからなんでもありなんや - 15二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:38:23
俺なんていろんな神話のキャラを登場させてオリキャラを最強にする芸を見せてやるよ
- 16二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:42:19
まさかwikipediaをまともなソースと思ってるわけじゃないでしょ?
- 17二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:43:02
これでも私は慎重派でね 現行で儲がいる宗教に手を出さないようにしてみたよ その結果
ふぅん天使や悪魔ネタがおおっぴらに使えないなんて意外と不便なんだな
まっ日本だと馴染み深い神道や仏教も使えなくなるんだけどね
しかも意外と道教やヒンドゥーやゾロアスターも手が出しづらい…
やめろっやめてくれウィッカ(北欧やケルトにも手が出しづらくなるので)やめろ はうっ
と有名どころが軒並み手が出しづらくなって何も気にしなくていいのはギリしゃあっやアステカとエジプト・メソポタミアくらいしかないと分かった
- 18二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:44:41
調べれば調べるほどいろんな解釈があるんだこれはどれを選べばいいんだぁっ
- 19二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:44:46
空亡とか食玩出身の妖怪だしな(ヌッ
- 20二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:45:22
マイナー感は否めないが ペルシア神話のセンスはキレてるぜ
- 21二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:46:24
日本神話…聞いたことがあります
細部が意味不明だけど何処となくエロスを感じるお話が多くとてもエロいものであると… - 22二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 17:48:02
ちなみにうんこの話も多い彼岸島神話でもあるらしいよ