- 1二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 20:00:21
- 2二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 20:01:36
ネット普及率とかが低いためにい自分以上に幸福な人を知らない人が多かったからって聞いた気がする
だから最近では幸福度ランキングではそこまででもなかったんじゃなかったっけ - 3二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 20:04:34
鳥獣戯画見て喜んでた子供がONE PIECE知っちゃったからね
- 4二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 20:04:42
知らぬが仏を一番体現した国
- 5二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 20:06:38
- 6二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 20:11:10
そこまでどころかもう名前が出されないレベルまで行ってるので…
- 7二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 20:13:21
- 8二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 20:18:09
雨風しのげたら幸せだった時代は遠く過ぎたらしい
- 9二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 20:25:12
- 10二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 20:25:13
ぶっちゃけネットやSNSが普及してる国で幸福度上がってる国なんてないと思う
- 11二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 20:37:22
今の関東住みの中高生はSNSでおかしくなった子いっぱいいそう…
- 12二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 20:47:30
- 13二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 20:48:38
そういう人の愚痴やクレームも幸福度下がるんでは?
- 14二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 20:51:41
周りが金持ちや優秀な人ばかりで自分は不幸だ…とはなるけど貧乏や残念な人がいっぱいいるから自分は恵まれてて幸福だ!とはなりにくいのよ人間
- 15二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 20:54:39
ブータンは確か医療従事者の深刻な不足が社会問題になってたような
- 16二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 21:16:39
- 17二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 21:24:42
- 18二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 21:26:33
下の人間が簡単に見えるって言うけどそんなに目立つもんじゃなくね?それよりはキラキラしてるセレブの方が目につくからそれはそんな安心できるもんじゃないと思うわ
- 19二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 21:31:06
幸福度ってふわっとし過ぎだよね
- 20二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 21:34:06
単純な総数だと圧倒的に貧乏人>>>>>>金持ちだけど、SNSやメディアへの露出度は全く異なるからね
- 21二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 21:36:11
やはり情報は有害…!
- 22二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 21:38:06
やプ習神
- 23二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 22:05:26
北欧も悲惨な事件事故を意図的の報道してないらしいね
- 24二次元好きの匿名さん23/10/01(日) 23:22:50
悲劇も不幸も貧困も大なり小なり、あらゆる人間の身近にありふれているからなぁ
- 25二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 00:05:15
ランキングの指標とか見ても明らかに意味不明だものね
最低でも犯罪率とか成人前に亡くなる子供の死亡率とかくらいは入れろよと
「過去1カ月にいくら慈善団体に寄付したか」への回答のGDPに対する度合いとか??????
- 26二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 00:16:55
美人や金持ちだってそれを維持するのに血眼で終わらないマラソン走ってるから本人たち的にはあんまり幸せとは思ってないのかもしれない
- 27二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 00:18:19
幸せ=何も知らないこと
親に愛されている赤ん坊がこの世で1番幸せな人間なんだと思われる - 28二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 00:20:39
不幸を知らない故の幸せを幸せとはあんまり言いたくない
そんなん突き詰めると死ぬのが1番幸せとかになってしまう - 29二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 00:22:12
日本は低い!ってキャッキャする人達はわりといる
- 30二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 00:24:34
ググると幸福度の測定には
【米ギャラップ社の世論調査をベースにしており、各国の約1000人に「最近の自分の生活にどれくらい満足しているか」を尋ね、0(完全に不満)から10(完全に満足)の11段階で答えてもらう方式で国ごとの幸福度を測定。 過去3年間の平均でランク付けしている。】
【評価基準としては、富裕度、健康度、人生の選択における自由度、困ったときに頼れる人の有無、汚職に関するクリーン度や同じ国に住む人々の寛大さなどの要素が考慮されている。】
つまりふわふわしたアンケートと纏めた集計者のお気持ちで順位を決めてる様なので、こんなクソみたいな順位で上だ下だと一喜一憂する様な人間には成りたくないなー・・・って! - 31二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 00:41:13
ある程度面白いデータだと思うけどな
幸福度が低いことで政府なんかを叩くのはお門違いだけど、宗教や文化の違いによる幸せの感じやすさって心理学的には結構興味深い
それこそ恵まれた環境=幸せにはならないということも分かった訳で - 32二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 00:48:17