- 1二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 05:54:50
- 2二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 05:57:26
なんか生き物とか魔法とか元から機械の生物とかならまだわかるけど、人工的に作ったものはさ?
- 3二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 06:06:44
作中の話って事でいいのかな?
変形合体前の機体も必要なわけだからコストでいえば「各機体+巨大ロボ>各機体+それぞれに変形合体機能」って感じになるのかと
- 4二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 06:15:28
合体ロボは戦隊の結束の象徴だからね
別の形で結束を提示するなら不要かもしれないが - 5二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 06:22:26
バラバラのビークル状態で移動して現場で合体した方が移動の時間も運用コストも抑えられると思うが
- 6二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 06:25:29
各マシンのコクピットに乗るタイプならわかるけど同じ場所に全員集まるロボはどういう操縦してんだろう
- 7二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:17:37
「許せないッ!無駄な合体システムなんてぇ!!」
ってこと!? - 8二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:18:58
いや、あの世界的にはどうかなって
- 9二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:19:40
大抵の場合ビルよりデカいしバラしておかないと格納場所無くない?
いちいち組み上げて運ぶよりは自分で組み上がってくれた方が時間短縮になるだろうし - 10二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:22:38
- 11二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:25:18
ゴーバスみたいな感じがいいんだろうか
- 12二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:26:12
それ言い出したらリアル系ロボットの禁句(ロボットいらなくない?)にぶち当たるんで...
- 13二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:28:00
- 14二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:28:23
最新のキングオージャーだと各国で武力をばらしておかないと国際的な力関係としてまずいな
- 15二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:30:10
一般人に人間の味方ですって表現するために必要なんじゃないかな
大抵の戦隊って自分の事情を世の中に知らしめてないし、頭部を持った人型に近くすることで「あなた達と近しい存在ですよ」アピールしてるとか
- 16二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:30:52
戦隊前提で話すが、小回りは重要よ、キラメイジャーとからランドメイジが敵を引きつけ、スカイメイジが救助活動。終わり次第キラメイジンに合体とかやってるし。
後最初から合体状態だとメンバーが欠けてる際の戦闘時にフルパワー出せない+個人への負荷でろくに戦えないなんてざらにあるから、それなら分離状態の方がまだ時間稼ぎ出来る。
ボウケンジャーとかだとジェット故障でアルティメットなれないから既存ビークルの連続換装で武装変えて相手を翻弄しつつ倒す。なんて話もあるし - 17二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:31:03
輸送や保管に適してるぞ
- 18二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:32:05
一周回って本人がロボ化するゼンカイドンブラに説得力出てね?
- 19二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:34:25
ゲキレンジャーは鍛えればソロで巨大化出来るけど力不足だから三人で一体の巨大化してるだったね
- 20二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:40:35
戦隊で人工的に開発されたのは
まあ沢山あるな
いつから生物とかそういう物が加わったんだ?ガオレンジャー? - 21二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:40:56
「巨大ロボ3体」と「5体で巨大メカになれるビークル15体」があったとして、巨大ロボの方は四肢のどれかが破損とかしたら戦力低下、下手すると出撃不能になるけど、ビークルの方は他のビークルで補って出撃できたりするパターンも珍しくない。
ガオレンジャーとかボウケンジャー辺りはその辺の換装よくやってるし - 22二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:44:33
真面目に考えたら合体せずに数で攻めればいいだけなんだ
- 23二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:46:04
ジュウレンジャーじゃない?
- 24二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:47:54
ロボット否定し出す最終的に能力者にも強いスーツ着せた変身ヒーロー化させるのが一番合理的だけど世の中バトル漫画がそうなってないんだからそういう事でしょ
- 25二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:49:56
レオパルドンやBFロボ好きの原理主義者か?
- 26二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:51:43
ちょっとしたら大抵即合体になりがちだけど番組初期だと個別パーツ事に動いたりするじゃん
あっちが本来の想定ムーブなんじゃないかな、合体はあくまで切り札で
速攻で敵戦力もインフレするから即合体になるだけで - 27二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:51:45
マジレンとかゲキアツダイオーとかドンブラといった巨大化+ロボ化みたいなのは合体必須かな?
- 28二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:55:46
合体状態だとだいたい足が遅いんだよな
バラバラだとパワーが足りないから仕方なく合体してるんじゃないか? - 29二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 08:02:25
>>28というか現実の兵器も割りと分割しないと道路とか使って運べないから巨大な物の移動方法としては割りと現実的なのよな
- 30二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 08:12:32
- 31二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 09:00:36
- 32二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 09:01:51
一部あの形の生命体ってのもいるからまあ
- 33二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 09:13:40
リスクの分散とかカスタム性の向上とか?
腕にダメージが!
腕を交代だ! みたいな… - 34二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 09:34:34
ちょいちょいそれ出来る戦隊もいるね
- 35二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 09:40:20
ロボット嫌いなら見なきゃ良いじゃん
- 36二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 09:42:32
メタな話すると画の迫力重視なんで
過去のシリーズでは合体前のマシンで戦闘するシーンはたくさんあるけどそれで時間食うのとどうしてもバンクになるのでそれなら削ってたまにやるって形になってるだけ
それでも認めたくないのならもう卒業してくれ - 37二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 09:54:00
ゴーゴーVはレスキューや移動のために分離して戦闘は合体と明確に分けられてたな
- 38二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 10:49:12
- 39二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 10:53:02
ゴーバスターズはバラの運用多かったな
合体はマジでトドメの必殺技とか特殊な状況下 - 40二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 10:53:54
合理的な視点になるともうロボットって時点で整備やそのたもろもろの観点からゴミすぎるので...
使用してる特殊な技術がなんか合体しないとダメなんだって思ってるわ - 41二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 10:56:23
戦隊ロボはロボコンテンツ界隈だと昔からあんまり進化してる気がしない
- 42二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 10:58:36
- 43二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:00:31
- 44二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:01:43
分かり切ってるけど戦隊は毎年理由付けで頑張ってるよねって話じゃないのかそれ
- 45二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:02:18
戦隊にロボが無駄って言いたいなら流石にスレチだと思うぞ
- 46二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:02:36
- 47二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:03:45
むしろロボットや様々なマシン使いこなすをヒーローが使いこなすのがカッコいいんじゃん
ましてや必ずロボットになったり武器になった方が活躍のさせかたも増やせるし - 48二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:06:46
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:09:46
戦隊ロボが人の形してるのって敵を倒すだけなら兵器そのままでやればいいけど市民を庇ったり・敵が荒らした町づくり復興の手助けできたりコミュニケーション取るために人型だったりしてるで結論ついたんじゃなかったか?
- 50二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:14:10
- 51二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:24:40
- 52二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:26:09
- 53二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:31:04
それは売り方の話であって作中での合体の必要性とはまた別だろ
- 54二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:58:47
>>51単純に出力差埋める為や戦術変える為とかでやってたじゃん
- 55二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:02:19
こういうロボとかヒーローの衣装がいる議論ってやっぱり特撮でしかやらなくなったから利便性とかを説いた作品が他じゃ見れない上に雑な冷やかしはやるからそろを間に受けちゃうんだろね
- 56二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:16:00
そもそも戦隊はロボ売る番組だからな
- 57二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:24:08
>>1が冷やかしが好きで終わり
- 58二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:26:11
- 59二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:27:27
- 60二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:28:04
なんというか惨めだなスレ主
- 61二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:28:33
俺は好き!!
- 62二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:33:52
出撃がしやすいのはでかいと思う
出撃シーンとか見るに最初から合体した状態だと何処に保管すれば良いんだってのとどうやって出撃するための助走距離やらを作るんだって問題があるからな
マジンガーみたいなロボ用の保管場所ってコスト的にキツいし - 63二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:47:58
ちなみに初代戦隊ロボにして非合体のバトルフィーバーロボは戦場まで戦艦で輸送して戦艦が割れて出てきます。
これ考えると分離して現地集合が安上がりあつ安全かなあ - 64二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:51:42
- 65二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:53:19
だから必要だって散々言われてるじゃん。出力とか戦法とか収納とか色々な面で
- 66二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 13:05:33
- 67二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 13:14:30
かっこいいから必要
ロマンを失ったらヒーローじゃねぇ - 68二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 14:25:14
なんていうか戦隊はその合体・変形するロボが上手くいってて皆から求められてる部分を否定してるからなぁ
ライダーでいうベルトやウルトラシリーズでの怪獣は必要ないよねって言われてもじゃあそれがない漫画でも読めばいいよねってなるのは明白なんじゃ・・・ - 69二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 14:47:54
無駄なように見えても実際は攻防一体なんだよな
通常合体じゃ攻撃が通用しない固い敵を一方的に倒せるパワーとたくさん合体してるからこその防御力で
明らか過剰パーツな猿折神とかもパージしてすばやい敵にぶつけて足止めさせたりしてるから無駄がない
最終決戦では防御力を生かしてアーマーパージしながらラスボスに止めを刺すってことしてるし
- 70二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:04:52
- 71二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:07:07
- 72二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:07:18
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:10:51
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:11:31
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:12:52
このレスは削除されています
- 76二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:17:17
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:18:27
このレスは削除されています
- 78二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:19:02
このレスは削除されています
- 79二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:19:48
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:20:13
このレスは削除されています
- 81二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:24:21
- 82二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:27:27
このレスは削除されています
- 83二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:30:04
このレスは削除されています
- 84二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:43:38
>>73スピンオフのノベライズが現実的だね
- 85二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:45:31
- 86二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:47:13
どこが攻撃的なのか言ってみろ
- 87二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:47:52
ある程度技術があるならそれに集中させた方が効率だから強いって考えが広まったけど、一つ一つの技術には限界があり最終的にはミニマム化して併用して複数備える事で緊急の際それを咄嗟の出せる様になれる兵器の方が強いって考えもあるから戦隊ロボは後者の部類に入ると思ってる
- 88二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:08:14
- 89二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:26:46
その合理性とやらは戦隊という番組において必要なものなのか?
- 90二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:28:36
結局ロボットはリアルじゃないから俺が気に入らないってだけの話じゃねーの?
- 91二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:31:53
合体ロボじゃないと5人揃わないと行けない理由が作りにくいし追加戦士が加わる余地も無くなるだろ
- 92二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:36:31
別にそれは全く関係ないが
- 93二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:37:26
雑すぎるぞ
- 94二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:16:15
いやでもさ
デカレンジャーとかオーレンジャーとかのような組織だと市民の税金入ってそうじゃん
そこで顔の造形とかに拘られたら税金の無駄遣いとか言われたりしない? - 95二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:17:21
その変な空行って自己アピールかなんか?
- 96二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:18:31
面白いからXでその税金の話してきてよ
バズるよ - 97二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:21:59
ロボットカテから追い出されたの?
- 98二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:43:02
デカレンジャーは宇宙統一規格だし基本は支給品の系統だし
オーレンジャーもオーレンジャーでバラノイア対策で作られたものだから税金もクソもないだろなに言ってんだこいつ - 99二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:45:29
子供にロボット売る番組でそもそも必要か必要じゃないかなんてナンセンスで問答無用で必要だろう
否変形→変形→合体とバトルフィーバーからサンバルカンで進化させていったんだからそらそれ引き継ぐでしょうに(メガレンジャーはバブル崩壊の影響だが) - 100二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:46:27
アニメだけどダイガードですら合体機構ついたからきっとあると便利なんだよ
- 101二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:48:30
- 102二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:50:11
- 103二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:53:22
- 104二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:53:44
国家で動いてる戦隊はやっぱり税金から来てるんじゃね?
- 105二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:55:31
戦隊世界だと何らかの組織が作ったロボットなら所属してる人達からは切り札って認識じゃない?
- 106二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:30:31
>>94兵器でもあんまり似てると戦場で何が来たか分かりづらいから用途によって色とか形はわざと変えて見分け安くしてる場合がある
だからそういう視点だと戦隊の派手なスーツも集団戦で混乱防ぐ為にとか意外とマジなレンジャー部隊がやってる事多いのよ
- 107二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:41:04
ルパパトのビークルは普段は小さなサイズで変身アイテムにしたり必殺技発動に使ったりするから合体させっぱなしより個別で持ち歩く方がいい
メインボディ担当のグッティが気まぐれで基本行方不明だから合体したままにしたくてもできないけど - 108二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:51:05
そういう話だっけ
でもそれこそ作品によるよ
戦隊の装備全部個人製作なゴーゴーファイブなら超スゴイ自警団みたいなイメージだろうし
ガオレンジャーとかギンガマンみたいなそもそも組織じゃないロボならウルトラマンみたいな謎の味方でもおかしくない
デカレンジャーとかのちゃんとした組織なら重要な装備武装の一つだし現在進行形で必須な状況が発生してる以上ロボ自体に不満はないんじゃないか
- 109二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:15:52
- 110二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:40:29
何か定期的に変身ヒーローのスーツやロボにイチャモンつけては特撮民にフルボッコあるけど、そういう利点を再確認する様な漫画描いたりしてバズったりしないの?
- 111二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:43:26
『バトル漫画に特殊能力って必要なの?武器とか防具使えばワンパンやん』みたいな話だよなこれ
- 112二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:51:40
極論言うとファンタジーものに向かってなんで魔法なんてあるの?って言ってるようなもんだから無視無視
どうせアホなんだからさ - 113二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:53:50
- 114二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:53:52
- 115二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 00:38:31
黒井津さんでも怪人製作にデザインとかコストとかの話してたな
- 116二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 00:46:03
見よう!ゴジラXメカゴジラ!
- 117二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 07:11:49
あれこそ特撮馬鹿にしてるわ
- 118二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 07:31:13
今ってメカスーツやロボットの魅力所か利点応えられる人特撮携わってても怪しそうだから特撮のお約束バカにするんじゃなく伝える漫画とかは割りと欲しい
- 119二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 07:34:05
今の漫画とかアニメには難しくないか、それって?
- 120二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 07:38:01
- 121二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 07:50:19
- 122二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 08:21:23
人型ロボットだからリアルじゃない
- 123二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 08:36:10
リアルリアルって言いだすなら超能力より戦隊のパワードスーツの方が現実的だから漫画やアニメも特撮ヒーローみたいになる筈だよな?
そうならないのは必ずしもリアルな事が必要って訳じゃないって事なんだからそういうリアルでなくても面白い・需要があるのが戦隊ロボだってそろそろ認めよ? - 124二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 08:40:21
- 125二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 08:41:20
それ言ったら悪の組織も毎度1体怪人仕掛けずに沢山出して、相手の変身や自己紹介待たずに攻撃しろって事になるから……
- 126二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 08:50:40
>>125悪の組織云々も例えばいきなり50個分の兵器完成するまで待つ戦闘組織なんかなく、それなら一個一個が完成したら実践投入して一番成果が出た兵器を量産するのが現実だから再生怪人を終盤で出すのは理にかなってるし、変身も実際はもっとスピーディにしてたり攻撃弾いたりしててそれなら無駄撃ちになるから相手の出方を待った方が合理的だったり、名乗る云々も実際の軍隊は複数人で兵器扱う場合各々が確認してから発射してるから割とおかしい事ではないないぞと
- 127二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 08:52:46
戦国武将から続く日本の文化面から名乗りは来てるから合理性に欠ける様に見えるかもしれんがアレが無いと多分日本ではウケん
それこそかめはめ波なんて叫ばずブロリー戦みたくZ戦士はみんな黙ってレーザー撃ち合えみたいなる - 128二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 08:54:36
巨大ロボ単体と合体乗り物複数をコスト比較するとやっぱり合体乗り物の方がコスパいいかもな
- 129二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 09:08:35
これの宣伝がしたかったのかぁ…
- 130二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 09:18:35
>>128母艦云々による運搬も好きなんだが戦隊ロボは一体一体が並みの戦艦バリにデカいからねー
それならタイヤ付けた方が合理的を地で行ってる戦隊ロボやトランスフォーマーが現代でも人気なロボコンテンツですし
- 131二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 09:24:35
よくバカにされ勝ちだけど戦隊ヒーローが何故50年近く続いてて、それにチャチャいれる作品がどれもマイナー止まり何かっていえば結局本家戦隊が面白さと合理性を一番バランスよく組み合わせられてるから面白いんであって大抵のチャチャいれは一部は合理性に対してやってるつもりが実際は面白さに対してやってるからつまんないのよね
- 132二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 09:28:31
そいやタイトル忘れたけど戦隊ロボはリアルじゃない本当なら車両型になるべきそもそも法律違反とかしたり顔で指摘してる漫画あったな
プリベルじゃないぞ - 133二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:00:29
- 134二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:02:45
- 135二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:03:01
このスレを見たらこの話思い出しただけ
- 136二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:04:17
全く有名でも人気でもないものを出してくるなんて…作者さんですか? 宣伝は禁止だよ?
- 137二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:05:14
もっと凄い科学で守りますとかの方が好きだったからアレのコミカライズして欲しい
- 138二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:05:45
別に宣伝してないけど……不快なら消す
- 139二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:21:31
なんだ? 作者でも乗り込んできたのか?
- 140二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:22:06
あれだけデカいとある程度分離できる方が普段使いや格納場所を分散できるだけじゃなく緊急時の脱出装置や敵の攻撃や拘束から掻い潜るのに使う描写も戦隊によってはあるよね。あと頭にコックピットある方がそういう脱出装置を顔の向く方向から発進できるから緊急時の脱出がスムーズだから合理的を提唱したい。
- 141二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:23:45
ウェブ小説は大変だよな貪欲に宣伝しないといけないし
- 142二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:23:51
作者なら宣伝やめろ
作者じゃないなら晒しやめろ - 143二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:25:19
そもそもロボットって人が入るアーマーとの最大の差別化が中身が空にできるからそこの武器を詰めたり・変形や分離ができるんだからむしろ戦隊ロボってロボットの利点を最大限活かしてると思うんだが・・・
- 144二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:26:29
なんかあったの?
- 145二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:27:20
これだけ合理的な理由出てるのにでもでもだってになってるの見るにトランスフォーマーとか『戦隊ロボは車や飛行機のパーツがくっついててダサい!!ガンダムやアーマードコアとかを見習え』から卒業できてないでしょ、きっと
- 146二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:30:41
- 147二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:36:32
なんでそんなもんを…
- 148二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:39:41
結局戦隊ヒーローにもいくつかやらなくなった要素はあるのよ合体巨大武器とか
それでも残ってるのはそれだけ支持されてるんであって逆張りの方が好きって意見は否定はせんが世間からはマイナー寄りだってのは自覚しような - 149二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:49:33
仮に乗り物に分離変形できるなら空港とか港の飛行機や船の倉庫に置いたりできそうだが否変形のロボはそれができないから改めて場所作るってなった時の方が税金食わない?
- 150二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:51:07
- 151二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:53:14
流れ見たらわかんだろ
- 152二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:55:29
急に税金使ってるから市民からキレられるとか言い出してるからなぁ
- 153二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:57:36
否定をしたくてどんどんおかしな方向に意見が捻れていったからかな・・・
- 154二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:59:13
>>150純粋に疑問ならそういう描写や設定があるんですねってコメしてくれるだろうけどそうじゃなく「なんで?」「どこが?」ってコメントばっかなんだからお察しよ
- 155二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:00:35
わざわざ合体機にする合理性なら大体作品ごとに分離時と合体時で活躍させて見せてくれてるしな
番組的に合体時が多くなりがちなのはしょうがない - 156二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:03:29
洋画で悪いのだがアイアンマンのハルクバスターだって腕ダメになったらパーツが飛んできて新しい腕を形成してたんだし戦隊ロボの合体換装が実戦向けだと思うんだよね
ハルクが背後から抱きついた時も頭があるから振り向いて確認してたしエレベーターが落ちそうになったら助けてたりと巨大ロボの利点フルに活かしてたし - 157二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:09:23
- 158二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:11:21
あとスーパー戦隊のロボってかなり直感的な操作してること多いし人型の方が動かしやすいとかあるんかなって思った
- 159二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:11:48
魔法とかファンタジー系のを除いた特殊部隊の少数レンジャー系ならロボットの他にバイクとか用意するより分離させて各メカの得意分野割り振って使い分けできる長距離移動手段とかも兼ねるのが合理的よな
- 160二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:13:59
>>157仮にモニターを前に位置付けての切り替えにしても複数のカメラ切り替え切れないだろうし、ボウケンジャーみたくロボの頭の中に顔あった方が見易いだろね
- 161二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:19:14
ガンダムの場合頭のは高性能なメインカメラであって一応各部にある程度カメラ配置されてるね全天周囲モニターなんかは各カメラの映像に画像合成だったような
とはいえメインカメラと名がついてるように頭部が一番性能が良いカメラっぽいけど
他のカメラを活かそうと思ったら警戒アラートと共にメインモニターにポップアップさせるとかそのへんかな?
- 162二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:19:52
頭部以外にカメラなんてあるわけないだろ
- 163二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:20:39
>>111何十年バトル漫画みたいな修行するよりメカ系特撮ヒーローのヒーロースーツ再現した方がリアルだよねってスレは絶対立たない時点でお察し
なんならアメリカの特殊部隊とか特殊な環境での活動できる試作スーツって滅茶苦茶特撮ヒーローみたいな見た目してるからある意味では既に現実であると言えるのに
- 164二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:26:56
結局『特撮=見下していいコンテンツ』っていうメディアの刷り込みを真に受けすぎてヒーローバカにしたら痛い目見せられて悔しいって話なだけだしな