今更だけどロボットの頭部って……

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:25:43

    いる?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:27:11

    ロマンだから!

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:27:36

    戦国時代の兜みたいなもんだろ

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:28:11

    スレ画に関しちゃ機銃とメインカメラを格好いい外装で覆っただけだぞ?
    もっとホンシツを診ようよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:29:20

    >>4

    つまりかっこいい外装つけずにカメラと機銃だけでもいいのか……

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:30:07

    スレ画に関してもガンダム顔は戦場で畏怖されてるし意味あることくらいわかるだろ

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:31:27

    >>5

    機能面だけなら全然いいよ

    ぶっちゃけジムのでいいし

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:31:41

    もちろん作品によって理由は異なるが、
    中には「センサーの配置とか効率考えたら顔っぽくなったな……使い手が親しみやすいようにそのまま顔の造形にしよう!」ってパターンとあるぞ

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:35:57

    ガンヘッドで良いな!

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:37:12

    はい

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:37:48

    顔は人間とコミュニケーションを取るためのモニター
    メインカメラは胸の緑のやつ
    角はナパーム弾発射装置

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:39:02

    >>11

    メダロットって一応子供向けの玩具って設定だしな

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:41:15

    元々はパイロットが乗り込んで操縦するパワーローダー的なメカ
    アニメ化にあたり人型にアレンジ
    玩具の復刻版ではアニメ版の頭が付いてくる

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:43:48

    別作品で言うとアーマード・コアのアンテナ頭が正解か?カメラとレーダー用のアンテナアンテナの兼用ヘッド
    カメラの破損を防ぐために装甲を盛っていくとガンダムのような顔になる?でもガンダムの顔は被弾さえしたら割とすぐ壊れたな

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:43:56

    戦闘で使う以上外装はいるだろうし、「どうせなら格好良いデザインにしたいよね」って別におかしく無いと思う

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:45:45

    >>14

    被弾は論外だけど戦場で使う以上デブリとかに溢れてるだろうし、ちょっと高速機動したら破片にぶつかってメインカメラ壊れましたとか話にならないと思う

    だからどんな形にせよカメラに外装は付けとかないと

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:45:59

    >>15

    まぁ士気の面でも案外軽視はできないよね

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:48:03

    >>7

    機能面で見るならそもそも人型である必要さえないからな

    何ならザムザザー様な形態でいい

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:49:03

    脊髄を模した内部フレームを持った機体で、
    頭に見えるのはフレームの端に装備された打撃武器
    首輪っぽいのがメインカメラ

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:55:01

    は?ジムの顔格好いいだろ!って思って改めて見たらめちゃくちゃ簡素…
    いやこのカメラと機銃!って感じが良いんだけどさ

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 07:59:00

    無きゃ無いでもいいけどあれば一番高いとこにカメラとかセンサーとか火器とか積めて便利

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 08:08:41

    タイタンみたいに首を廃して胴体前面に直接カメラとか付けるタイプも割といるよね それでもやっぱりセンサー類を集約すると必然顔っぽいのが出来るんだろう

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 08:16:36

    >>15

    アメリカ軍でも性能はいいけど見た目がね……が理由の一部で正式採用されなかった兵器とか現実にあるし、マジで見慣れてる!とか強そう!みたいな親しみのわく形って大切なのよ。

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 08:44:36

    ファフナーのやけに小さい皿頭
    ニヒトくんそこ否定してゴツくてデカいけど

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 08:48:26

    >>1

    やっぱりそうですよね!

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 08:49:45

    現実の戦車や戦闘機だって玩具やプラモデルが売られてるんだし
    モビルスーツもグッズの普及率を目当てにちょっとカッコよくデザインされてるのかもしれない

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 08:49:56

    >>1

    ジオング「えっ」

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 08:53:08

    カメラを全周に配置しないなら動かせる構造にはしたいよね

    全天周モニターあるから途中からいらなくない?

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 08:56:36

    >>25

    お前は性能自体は悪くないけど、既に人型兵器が一般化してる世界でお出しされたもんだから見た目のウケがね…

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 09:00:35

    性能が良ければ見た目は気にされないなんてナイーブな考えは捨てるんだ

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 09:02:23

    >>28

    全周囲モニターの正面を変えれない場合は首があったほうが便利、正面の位置を決めれるのは首カメラの利点の一つ

    そんな欠陥全周囲モニターは流石にないだろうから途中から首いらないかも

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 09:04:21

    >>31

    V(ヴィクトリー)ガンダムの悪口はやめてさしあげろ

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 09:10:24

    スレ主は大豊核心工業集団の回し者かな
    樹大枝細に拘るとかこれだから大豊はダメだ

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 09:16:45

    別に首となる部分にカメラつけるのはいいけど、それを態々顔にする必要があるかというとね

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 09:18:43

    >>34

    上で散々理由は言われてると思うが…

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 09:24:12

    >>25

    「頭無いの…?ダッサ!!!」

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 09:34:21

    せっかく人型にしてるんだし頭だけ省くのもね

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 09:36:06

    ヴァンツァーという機体によって頭があったりなかったりするメカがあってだな..!

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 09:39:14

    >>26

    AGEのアセム編のEDみたいに立体物があるかもしれないからデザインにこだわるのもわかる気はする


    ある程度効率だけ求めると この頭部になるけどよろしいか

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 09:56:44

    >>39

    その世界でもビャクチとかまともにカッコいいやつはいるじゃん

    そいつも顏中央の赤ラインさえなければそこそこカッコいい気がする

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 10:33:28

    >>23

    XM8のこと言ってるならそれは間違ってる気がする

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 10:38:59

    わざわざ頭付けることは普通にデメリットだらけだと思う。でもそれでいいと思うし、別に擁護する必要はないんじゃ?そもそも人型自体が非合理的なんだし、カッコイイならそれでいい!!

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 10:40:33

    コンバットアーマー「人が乗るとこ必要なので」

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 10:42:42

    機動武闘伝Gガンダム「いる」

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 10:45:14

    個人的には頭のないロボットめっちゃ好きなんだけど、あんまり人気ないの悲しい……ロストプラネットのVSとかTF2のタイタンとかカッコイイじゃん!

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 10:45:48

    >>44

    やはり合理性のある設定を作るにおいて「人型ロボットを使う競技です」は強い

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 10:51:58

    だが

    エンデにとっては…

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:04:54

    顔がついてた方が威圧感に圧倒されMSの性能を活かせぬまま死んでいく兵士が多くいるからじゃないかな

    GIF(Animated) / 4.36MB / 11200ms

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:07:41

    大衆にアピールするためにはヒロイックでかっこいいデザインにしないとね
    兵器って実は実用性だけじゃないんだ

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:08:36

    車のフロントだって顔みたいになるしロボットのメインカメラが顔みたくなってもいいじゃない

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:11:44

    人の社会から離れられない以上は親しみが持てる外観にするのも間違ってないしな

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:13:29

    人型ロボットが普及してる世界でフランス製だけ頭部いらなくない?って頭が無いデザインの奴作ってる作品がある

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:26:13

    訓練生がぶつけて壊すからいりません!

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:07:56

    >>53

    これに関しては要らないというよりクソデカくて固い頭の部分があるだけなんだよ…

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:19:20

    リーオー君がまだ出てないなんて

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 17:26:36

    頭いる?って言いだすと手足もいらないとなっていく
    考えすぎないことだ

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 17:27:39

    ボールっていう頭が本体の子もいるんですよ!!

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 17:35:24

    顔はともかく機体上で見晴らしのいい場所に
    遠くの物体も識別できる高性能な大型センサを
    旋回できるようにつけるニーズは普通に有るでしょ
    ラピュタのあいつ…?

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 18:14:30

    >>24

    ファフナーのモチーフは「鎌首をもたげた竜」だから、

    意匠としては抽象化された竜の頭だな

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 18:31:01

    兵器が士気を上げることって実際あるだろうけどそれが頭つける理由になるかなぁとは思う(作品によるけど)。サンダーボルトみたいに頭だけガンダムフェイスは面白いけどね

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 18:31:32

    >>56

    実際一番合理的なのってボールになるんだよな。見た目ダセェけど

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 18:35:54

    >>60

    えぇ…理由の一つであってそれだけじゃないやん

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 18:38:03

    センサーやカメラを集約して関節を経由して配置してるんだからな

    様々な方向に柔軟に向かせられる

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 18:41:08

    センサー諸々集約させるとメタルギアREXみたいになりそうだな

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 18:41:10

    >>28

    全身に高性能カメラを配置するのはコストかかるんで


    全天周の機体は全身にカメラ配置してるが頭部は高性能なもの配置してる

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 18:59:14

    >>61

    ボールも相当非合理的だぜ


    砲と推進器の配置とかアームデザインとか

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:02:16

    >>66

    まぁ……ガンダムよりはよっぽどマシだから

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:04:35

    ボールってキャノン打ったらベイブレードみたいに回転していきそうな見た目してて好き

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:05:44

    >>67

    いやガンダムのがよっぽどマシ


    多数の関節経由して火器も装甲も保持できるスラスターも柔軟に向きを変えられる姿勢も伸び縮み出来るガンダムだけどボールはクソデカいうえにどの方向から見てもボール型で面積がほぼ変わらん

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:06:05

    >>45

    嫌いではないけどザメルとか00のアンフみたいに前方に突き出して

    左右視界良好にしたほうがいいなーとは思っちゃう

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:06:56

    >>70

    被弾時のリスクとトレードやん

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:07:45

    見た目から機能がなんとなく想像つくデザイン

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:14:10

    >>69

    いやいや流石にそれは無いだろ……宇宙で人型より球形の方がよっぽどコストも被弾面積も抑えられるし、そもそも手足もいらんわ

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:16:56

    >>73

    ガンダム世界の前提を思い出そうぜ

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:19:51

    >>74

    ミノ粉とか諸々考慮してもそうだわ。ボール自体が完璧だとは言わん(スペック低すぎるし)が、あのコンセプトをブラッシュアップした方が人型のMSより良いでしょうよ

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:21:52

    頭部はいるだろう無いとカメラが自由に回らないし

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:25:23

    >>75

    人型の兵器が多数登場してることからわかると思うが手足を作ることによるコストは許容範囲だし


    ボール型の機体は限定的だし

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:28:22

    無理に人型に近づける必要あるのかなあ、と誰しも思うおべんとう屋さん

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:29:17

    >>77

    まぁ十数メートルの機械をバカスカ作ってるから確かにコストはいいかもしれん。しかし手を動かすよりも砲台を自由に動かせる方が無駄がないし武器を奪われる可能性も低い。あと被弾面積についてはどうなんだ?

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:31:11

    GN粒子を扱ううえで最も効率がいいのがガンダム顔という設定のガンダム00

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:33:46

    >>79

    手を経由して火器を動かす柔軟性やらのが上回ってるんでしょ


    あと面積は関節多数の人型なんで向きと姿勢次第で相当変わる

    さらに持ってるシールドを使えばさらに防御力は上がるし

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:42:23

    銀英伝のワルキューレみたいに足を一周回せる、本体のエンジンと胴体も使ったアメイジングブースターあったら強くない?

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:43:17

    >>81

    手のところは一理あるかもしれん。とはいえ武器腕みたいにユニット式の方が指なくなっても使えるし友軍にだけ使えるからスマートだと思うが

    ただ面積については姿勢によって変えられるなら、うつ伏せの状態が一番抑えられるわけで、それなら最初から手足や頭がない分球形でいいってなる。

    シールドに関してもボールがシールド持てるなら効果は変わらん。てかガンダムとが持つ装甲の厚さでボール作れば解決だ

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:14:42

    >>10

    ルフィにまで言われてやがる…

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:17:38

    >>70

    わかってねぇな!これだから格好いい

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:37:39

    >>83

    そのボールの大砲をMSで使う方が強いんだ

    姿勢制御技術が人型ベースで極まってる以上ボールはどこまで手を入れてもボールにしかならんのよあの世界だと

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:39:15

    >>72

    …(カメラどこよ?)

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:42:13

    効率重視の現代兵器に人型で勝つのを目標にお出汁されたのがこちらになります
    このレベルで圧倒的加速と装甲と火力持てるなら形に拘る必要性自体が薄いから好みとか趣味で決めて良いんだよな

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:47:16

    Gガンとかナデシコとか最近だと鉄血とか水星だと人型の意義が分かりやすい
    人機一体で動かすなら機械側も人型の方がそりゃ楽よね

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:49:13

    親しみが必要なんだ

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:13:01

    >>30

    あんたはパワーアップしようとするとバランス崩れるって欠陥があったでしょ!

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:17:54

    コクピットの天蓋が頭に見えるだけってのもいいよね

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:18:07

    >>91

    ところでこの明らかにレギュレーション違反なのに採用された機体は…

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:37:55

    なんなら腕とか足も地上戦なら飛び回ればいいんだからいらなくね?
    武装も機能も本体に凝縮すればいいわけだし……



    普通のモビルアーマーだこれ!!!!!

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:39:13

    いるでしょ
    『ブブキ・ブランキ』の首無しブランキとかバランス悪そうに思うし

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 00:08:06

    頭部に見えるけどただのライトと機関銃
    高級機は戦闘ヘリみたいなカメラポッドの頭があるけど

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 00:24:35

    ガンダム世界だとMSで最低宇宙とコロニー間で自由に動きたい関係上
    車両や戦闘機やボールみたいなのだと要求満たせないって事情も有るので
    作業用の人型機械から戦闘用化自体は選択肢としては無くは無いんだよな

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 00:26:36

    >>86

    まぁ正直狂った世界だとは思う

    ロボットアニメというメタなしには存在できない世界

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 00:28:05

    >>83

    そもそもの話いくら宇宙空間が360度全方位から撃たれる危険性があるとはいえボールみたい球形にした上で全身に装甲を全部配置とか重量マシマシすぎてその分宇宙では命綱そのものな推進剤を使いまくるしその前にブースター狙われて損傷したらもう戦闘能力ほぼ喪失するし

    そんな全方位警戒できるほど人間の処理能力高くないんでMSの形はともかくボールみたいな球形よか戦闘機みたいな形にして推力のベクトルを限定して加速性とか高めて戦車みたいに前方に装甲を厚く配置した方がいいと思うんすけど

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 00:39:08

    MSサイズまで拡大したフルバーニアンコアファイターか…
    主推力軸も固定して回頭性能で何とかする純戦闘機、潜水艦型か…

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 00:40:06

    >>98

    ガンダムだとボールみたいな兵器だとジオンも宇宙戦争仕掛けられないのよな

    人型に拘らないにしても最低でもミノ粉下環境対応の宇宙戦闘機みたいなのとコロニー内運用前提の戦闘兵器を別々もしくはフレキシブルに運用出来る形で用意しないと戦略自体が成り立たない

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 00:43:02

    いっそ頭を取り外して手持ち武器にできるのはどうだろうか?そうすれば見栄え最悪だけど、武器をマウントしているだけだし

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 00:43:33

    人間が神経接続して動かすから頭無いとダメなんです

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 00:46:30

    頭部がコックピットなのでそれを外すなんてとんでもない

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 00:49:44

    >>101

    形状としては作業用アームつけたGファイターで十分

    戦闘機に何かしらの脚をつけてる感じのやつ

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 00:50:59

    >>103

    神経接続系ってモニターはコックピット内で目視の方が多くね?

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 00:51:47

    >>105

    見た目が悪いなぁ

    要はマクロスのガウォークになるんだけど玩具としては不採用已む無し

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 00:53:32

    >>106

    水星のGUND-ARMとかだと人型から外れるとデータストームで負荷増えるからなぁ

    そこまで極端で無くても神経接続で人体とのリンクの整合性取るなら機能的に不要でも頭は必要になるかも

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 00:57:43

    まずガンダムの場合元々作業用にプチモビみたいな半人型が普通に有るから
    それを兵器化した結果その後の人型兵器運用が確立したんだからそこのどうのこうの言う事自体がナンセンスなのよね
    それはそれとしてザクに頭部は必要かと言うと議論の余地は有りそうだが
    ガンダムはザクの後追いだからザクに頭が有るならガンダムに有るのは当然として

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 01:04:00

    いる(鋼の意志)

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 01:14:16

    >>101

    そもそもの話人員そのものが連邦と比べて少ないから一人で動かせて補給が少ない状況下でもなんでもやらせられることを前提にしてるからなそれに小型化したとはいえ核融合炉を積めるレベルまでサイズデカくしたらああなったのもあるし


    連邦も戦闘機が使える時は使いまくってるしそりゃ特化したほうが使いやすくて強いかも知れないがお国事情が盛大に反映されてるのがジオンの兵器だしジオンも戦車や航空機を使ってないわけじゃないしな

    まあ宇宙用はともかく地上用のはノウハウ消失してるから連邦のよりも性能低いんだけど

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 01:26:11

    >>99

    人間を補佐する自動の全方位警戒は今ですら画像認識技術でやれるようになってきてるし…

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 01:27:49

    >>107

    グラップラーシップじゃダメ?

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 01:53:53

    >>112

    全周警戒ができるようになったとしても速度の問題とかあるんだから球形にして装甲分散させるより戦闘機型みたいに推力一方向にして加速力高めて方向転換だけ姿勢制御スラスターなりでちょっとずらす程度にして装甲も前方に偏らせたほうがいいじゃん

    どうせ本体に武器を固定するなら敵に対して攻撃する時に正面向ければいいだけだしそもそもの話そんな全周囲攻撃が飛んでくるような状況ならさっさと逃げ出して攻撃の方向を限定できるようにしたほうがいいし

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 02:23:16

    腕と頭はまだ言い訳しやすい部分だよね
    腕は武器を持ち替えて色んな局面に対応できるし人間の手みたいに動かせるなら何かと便利だし。頭はメインカメラに外装つけて士気あげる為にせっかくだしカッコよくしようぜ!ってのも分かる

    やっかいなのは二本足だわやっぱ

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 02:33:37

    >>114

    それボールの前方の装甲厚くすればすむ話じゃね?

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 02:42:06

    陸上MSの完成系は陸戦強襲型ガンタンクだと思ってる。あれも頭無いよな

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 02:43:00

    >>116

    同じ体積で同じ能力持たせるなら球形よりも前後に長くできて前方投影面積を小さくできる戦闘機型の方がいいと思うけど?

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 02:54:15

    ……結局人型である必要性ないじゃん!

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:01:55

    >>119

    どれの話をしているのか分からないけどこっちが話してたのは戦闘機型と球形のメリットデメリットで球形にするよりも戦闘機型の方が良くない?って話であって人型がどうとかはしてないんだけど…


    脱線してるのは認める

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 05:52:52

    パトレイバーではイングラムは警察車両なので民衆への安心感や犯罪者への心理的威圧感なんかを考えて頭付きかつかっこいい顔になってる、って設定だった

    ヘルダイバー(自衛隊車両)も多分似た理由



    実際これら以外のレイバーは覚えてる限り頭なしかレンズとかが顔面の9割みたいな感じ


    グリフォン?内海課長の趣味じゃないの

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 05:54:17

    >>121

    というか作業用レイバーは確か二足歩行ですらないのもそこそこあったような

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 05:58:29

    >>109

    ザクの頭ってぶっちゃけこれよ 

    体に詰め込めなかったor位置的にあの場所が都合がいいカメラ機能をぽん載せしてるだけ


    全部覆ったゴックやズゴックみたいなのもいるけど、あの形状は高価になるっぽいし

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 06:04:39

    あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ

  • 125二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 06:09:12

    >122

    クラブマンハイレッグくん「呼んだ?」


    確認してみたら(見た目のいい)顔ついてるレイバー結構あったわ、ブロッケンとか


    ただどれも戦闘や治安維持用のレイバーなんでやっぱ安心感・威圧感のためかな

    あとはカッコいい顔の方が搭乗者受けがいいとかも有りそう

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 12:32:35

    >>115

    いやあ頭も苦しいよやっぱり

    デッドウェイトになるし整備も複雑になる

    パイロットの士気が向上しても性能と整備士の士気は間違いなく下がる

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 12:36:15

    現実の飛行機にもシャークマウスみたいなペイントあるんだから、士気のためなら塗装でいいと思う

  • 128二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 12:37:32

    >>126

    整備は基本はユニット(頭部)ごと交換で良くない?

    胴体の各所にカメラやセンサー配置されてる方が分解整備面倒いと思うんだけど…

  • 129二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 12:42:04

    MSも体の各所にカメラ付いてね?

  • 130二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 12:43:20

    >>128

    カメラって別に頭部があろうとなかろうと胴体の各部にあるはず

    そうでないと死角が生まれる

  • 131二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 12:45:12

    コストかかるからユニットごと交換も毎度は行なえないだろうしな

  • 132二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 12:47:26

    >>129

    世代や作品による気がした

  • 133二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 12:50:54

    >>131

    戦闘機とか軍艦のレーダーは確か半年に一度とかで丸ごと張替えだよ

    その機でで最高性能のセンサを

    戦闘機や戦闘ヘリみたいに前端において首振りしてるし、F-35に関してはそのうえで全周小型センサもある

    戦車や中規模の戦闘艦なんかも上端において回せるようになってる

    最新戦車は一般に砲塔側方近くに警戒センサ、車体後部にカメラがある

  • 134二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 12:53:19

    >>133

    だからその半年の間にまったく整備しないわけにはいかんでしょ

    結局飾りという理由だと整備の手間が増える

  • 135二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 12:53:59

    >>129

    >>130

    MSだけの話をしてるわけじゃないし胴体のカメラは関係なくて頭部はユニット交換でいいから言うほど士気は落ちないよねって事

  • 136二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 12:56:59

    士気って頭部だけで担ってるものじゃないだろうよ。士気は一旦置いていいと思う

  • 137二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 12:57:25

    >>135

    その辺についてもすでに>>131から>>134で答え出てる

  • 138二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:01:59

    >>134

    いや、機体で最も見晴らしのいい点に置いた主センサに首振り機能を持たせつつ、それ以外の死角は小型センサでカバーしてる事例なんだから

    首振り主センサ≒頭部の実例になってるでしょ

    ついでに整備に関してはそもそも兵器の稼働率自体8割はめちゃくちゃ高い数字で

    2割以上は整備とかが基本だよ

  • 139二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:03:20

    可動するセンサーに装甲付けたのが頭部なわけで、頭部のセンサーと同等のものを死角が無いように全身につけるならコスト上昇避けられないし精密部品が増えるから整備の手間は増すんじゃないか?

  • 140二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:05:47

    >>139

    センサーを稼働させる方が手間かかる

    具体的には稼働ユニットの稼働率とか常にチェックせんとならん

    それなら固定センサーにした方がまだマシ

  • 141二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:07:21

    そもそも頭部の位置で体全体の外をセンシングできるなら
    胴体の前後に同じセンサーを固定して設置した方が早い

  • 142二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:09:46
  • 143二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:10:36

    量産型ガンタンクみたいな頭でいいじゃん。ガンダムやザクみたいにでっけぇ頭つけるメリットがわからん

  • 144二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:13:38

    低空かつ低速飛行するヘリはMSと全く別だと思う
    それにカメラ動くなら首をつけるメリットがないことを逆に証明してる

  • 145二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:19:32

    >>140

    指向性の問題もあるから固定センサーにすれば同等の性能出すのに機数増やさないといけないから手間かかるでしょ

  • 146二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:21:23

    >>144

    ガンダムに関しては頭にバルカンあるし

  • 147二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:22:11

    >>145

    わざわざセンサー動かすためのでっかいユニット増設すること考えたら

    数多くても固定の方がはるかにマシ

  • 148二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:23:57

    >>146

    センサーのためのユニットに武器つけるって

    実際狂気の沙汰じゃないよな…

  • 149二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:27:02

    稼働角が3軸以上あるようなのは不要だけど2軸はすでに現実が証明してるじゃん…

  • 150二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:31:00

    >>147

    カメラとしては可動式の方が現実も使いやすいぞ

  • 151二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:31:01

    >>149

    ん?

    固定をまさか完全一方向固定と勘違いしてる?

    頭部みたいな独立稼働ユニットいらんって話なんだけど

  • 152二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:35:38

    ちなみに稼働は可動と全然別の意味だからね
    稼働しないセンサーとか役立たずだぞ

  • 153二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:36:27

    >>152

    それは誤字してたなすまない

  • 154二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 14:07:02

    機能だけならスコープドッグのターレットタイプでいいじゃん
    カメラとそれに付随する機能だけであのデザインだぞ
    あえて人に似せるならガンダム顔にする必要も特にはないな
    まあガンダムという枠に収める前提ならあの顔は必要だけど

  • 155二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 14:11:32

    >>154

    あれこそ縦軸無くて実用的じゃない形じゃねえか?

  • 156二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 14:25:35

    >>155

    まあ上からの攻撃にはめちゃくちゃ弱そうではある

  • 157二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 14:31:52

    MSの操作が全オートでなければ顔という部分に反応してしまうだろうから心理的な意味は一応ある気がする
    コクピットが胴体なのは分かってても一瞬顔の方にも反応しちゃうんじゃないか

  • 158二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 14:40:59

    現実的に考えると頭部どころか人型の必要すらないからな
    ロボットアニメの見栄えとして必要って感じ

  • 159二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 15:40:47

    初号機「なんでも何も元から生えてるもんなんで…」

  • 160二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 15:43:07

    >>159

    量産機「まあ僕は頭なくても無問題なんですけどね」

  • 161二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 16:39:06

    >>148

    現実の兵器がですねぇ…

  • 162二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 16:40:07

    >>161

    現実の兵器がどうかしたの?

  • 163二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 16:45:45

    >>158

    供給側がそんなんとっくに考えてる事で…現実には存在しない物をいくつも設定してることからわかると思うけど


    ただそれ以前にまず現実がアニメのマシンのようなものが作れないという人型を選ぶ土俵にすら立っていないんだが

  • 164二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 16:46:35

    >>162

    センサーすぐ近くに火器付いてる

  • 165二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 16:47:16

    >>163

    人型が本当に論理的に有利なら世界中で研究開発真っ最中だろうに

    現実的には有利じゃないんだよ少なくとも

  • 166二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 16:47:45

    >>164

    それ主に火器用のセンサーじゃないの

  • 167二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 16:49:34

    >>166

    現実でこの状態ならSFで余裕でセーフでしょって事よ

  • 168二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 16:50:37

    >>167

    意味がわからん

    SFってあれば何でもOKなら

    そもそもセンサー必要ないだろ

  • 169二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 16:51:16

    >>165

    現実の技術レベルでは、な?

  • 170二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 16:53:17

    現実の技術レベルでも武装の近くにセンサーを配置する事が許容されてるならSFレベルの技術力なら別の用途のセンサー類を武装の近くに配置してても大丈夫だろって言いたいんじゃね
    もう少し頭使えよ

  • 171二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 16:53:45

    アニメみたいに超優れたロボット関節あるならセンサーもぐりぐり動かすのも普通に良いと思うんだけど

  • 172二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 16:54:34

    >>169

    な?とか言われてもねぇ

    この先も人型ロボットが現実の兵器より有用になるって可能性はほぼ0に近いと思うが

    どんだけ技術が発達しても物理法則が変化するわけじゃなし

  • 173二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 16:55:32

    >>170

    SFの技術レベルがどの程度か具体的に把握できんとSFだったら何でもOKって結論は出せないだろ

    もうちょっと頭使えよ

  • 174二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 16:57:09

    >>173

    少なくとも画像のガンダムはおkな水準だから似たようなレイアウトの機体がいくつも登場してる

  • 175二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 16:59:52

    >>172

    そうか?単純に未来は不明じゃん?俺は未来を見通す力は無いんだけどあるの?

  • 176二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 17:00:44

    >>174

    つけない方が安全なら狂気の沙汰じゃないのは変わりない

    特にメインとなるカメラやセンサーがあるユニットのすぐ近くに火薬があるのは危ない

  • 177二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 17:01:18

    触るな触るな そもそも武装の近くにセンサーが存在してるかどうかって話であって火器用のセンサーがどうとか主題のやり取りではないのにさも問題かのようにレスするアホやぞそいつ

  • 178二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 17:02:02

    >>144

    あれ??ガンダムとかは首をつける形でカメラ動かしてるよね??

  • 179二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 17:05:43

    >>177

    火器用のセンサーとセンサーの近くにわざわざ火器を置くのでは話がまるで違ってくるだろ

    アホか

  • 180二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 17:06:26

    >>178

    首で動かす必要なって話だろ

    タレット型のを胸部にでも設置すれば十分

  • 181二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 17:09:10

    きな臭くなってきたからそろそろ流していくか

  • 182二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 17:43:41

    火器管制用センサが武装と同軸になってるのはかなり一般的
    一方で索敵用となるとちと微妙でRWSとは別に用意してるパターンも多い

  • 183二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 20:44:51

    上に有るがトールギス作れるならトールギスの形そのまま活かした方が良い
    アレを戦闘機とかの形で代用しようとすると逆に不都合出るし
    一応ビームサーベル辺りオミットしてドーバーガンオンリーならそれっぽくなるけど折角のクロスレンジ用ビーム兵器だし勿体ない
    腕は欲しいアレは欲しいってなると精々脚部をACみたいに選ぶ位かな

  • 184二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 20:55:52

    >>183

    それまったく理屈になってないんですが

    トールギスが他の形状だと都合悪いのって見栄えだけだろうに

  • 185二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 20:57:03

    どうせMSレベルの出力のエンジン積んだら大型化不可避で被弾面積も何も無いしそのレベルだと空力はおまけみたいなもんだから戦闘機タイプの効率的な形って無用の長物なんだよな
    最悪寝そべり変形でそれっぽくしとけば最低限何とかなる

  • 186二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 20:58:20

    しょせん人型なんて構造的にも複雑だし
    操縦には向いてないんだよなあ

  • 187二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 20:59:01

    >>184

    ドーバーガンの射角とビームサーベルの併用で腕部必要だろ?

    脚部もアレで腰と太ももはメインバーニア積んでて必須だから思ったより不要な箇所無いぞアレ

  • 188二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 20:59:40

    >>185

    MSのエンジンってコアファイターに搭載できる程度の大きさだぞ?

  • 189二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 21:00:21

    >>187

    タレットとアーム一本で十分

  • 190二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 21:00:44

    >>186

    そこが簡単だから人型の意義が有る

    SEEDみたいに四苦八苦してるならその理屈も通るが大抵はセミオートで初乗りでも余裕レベルの制御システムだし

    1stガンダムからずっと

  • 191二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 21:01:08

    >>187

    バーニアなんてそれこそどこでもつけれるがな

  • 192二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 21:01:46

    >>188

    それジェネレーターで推進機含んだエンジンじゃなくね?

    あとガンダムはそうだとしてジオン側はまた事情が違うし

  • 193二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 21:02:25

    >>190

    咄嗟の判断で何種類もある形から選択しないといけない時点で

    非合理的なんですわ

  • 194二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 21:03:10

    >>192

    コアファイターにも推進機あるじゃん

  • 195二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 21:03:37

    >>191

    とりあえず模型か何かでトールギス触ってみろ

    スーパーバーニア以外の腰と桃のバーニアかなりデカくて結構場所取るから何処にでもは無理

  • 196二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 21:04:28

    >>194

    ドッキングしたガンダムがコアファイターの推進機使えるとでも?

  • 197二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 21:04:34

    人型持ち上げたい余りに無茶苦茶言ってきたな…
    富野監督あたりに聞いたら人型なんて効率悪いとあっさり言いそうだが

  • 198二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 21:05:52

    >>196

    ガンダムサイズである必要ないだろ

    何言ってるの

  • 199二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 21:06:25

    顔なかったら普通は困るよ
    なくても多分問題はないけど

  • 200二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 21:06:54

    >>195

    トールギスの形状否定するところから始めるんだから

    どこにでもつけれるよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています