この先日本で種付け料初手2000万とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:24:21

    アヘアヘロッケンマイヤーエリートオ◯ンポを持った種牡馬は現れる可能性ある?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:26:44

    生涯無敗で三冠達成して年間グランドスラムを達成して凱旋門賞を連覇しろ

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:42:14

    イクイノはいくらになるんだろうな。JC勝ったという前提で

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:42:53

    >>3

    400〜600万じゃない?

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:43:34

    >>3

    キタサンも現役だし行って600万くらいかなあ

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:44:21

    フライトラインがおおよそ3000万だからフライトラインすればいいと思うよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:44:49

    ちなみにフランケルの初年度の種付料が約2,313万円らしいよ

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:46:02

    JCをレコードで勝っても1000万いくかどうか

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:47:15

    全戦全勝と世界一位は必要だし、日本なら三冠も欲しい
    あと親父のㄘんㄘん実績も欲しい

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:47:20

    まずプイコント親子と同条件(無敗三冠・父がリーディングサイアーで死去している)は必須
    その上で3歳JCと4歳でドバイ→宝塚→凱旋門→有馬を全勝して生涯無敗のまま引退ならギリギリ可能性なくもない

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:48:27

    無敗で三冠レースと3歳有馬orJC全部大差勝ち+DWCかBCCか凱旋門か香港S勝てばワンチャン

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:49:59

    父親居ると父親でいいよねになるからとりあえず父親には死んでもらうか

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:50:15

    そもそも初年度の価格という時点でハードル高い
    単なるちんぽ性能以上の要素が必要になる

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:52:06

    初年度だと親父の実績も加味されての金額になるから
    ディープ&コントの完全上位互換しか有り得なさそう
    コントレイルがディープ並の大種牡馬になって産駒がコント死去の年に無敗三冠達成でようやく挑戦権獲得レベル

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:54:03

    >>12

    いうてフランケルの時にガリレオは生きてたからそこは必須ではない

    というか大種牡馬の親父が霞んで見えるくらい活躍しないと、初手2000万は厳しいでしょ

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:54:56

    あと世の中の景気がよくないとね……

    これはコントロールできることじゃないけど

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:55:32

    ぶっちゃけタピットもガリレオも生きてるんだから競争が最強なら親の死は必須じゃない

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:55:50

    マジでコント産駒無敗の三冠馬がグランドスラムまで達成して
    4代三冠馬チャレンジ&ほとんどの王道で親子制覇可能ですって意味不明な宣伝文句と文句なしの実力も見せてようやく踏み切る額

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:55:51

    >>15

    種牡馬ビジネスで稼ぐスタイルの欧州と

    普通に走っても稼げる日本じゃ根本的に違うぞ

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 11:58:54

    ある意味プイコントルートだけなんだよね
    産駒であることが武器になるって
    親子三冠馬であるが故に次の3代目、達成したらその後の4代目を強烈なアピールポイントにできる

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:05:26

    イクイノックス、サンデーサイレンスが遠いのはデカイだろう
    実績もクラシック落とした以外は申し分ないし、最低限で600万だろうなあ

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:07:01

    >>21

    そこがデカすぎて天井600万になってるよ

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:07:27

    >>21

    最大値が600前後だぞ

    親父が今年1000、来年1500だし

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:07:43

    コント直仔の三冠馬にでも親父が生きてたら厳しいだろうからコントが最初の5年くらいG1馬は出すけど距離がもつのは牝馬ばかりで牡馬はマイラーってやった後急死して残ったまだ走ってない世代からようやく牡馬で中距離G1勝つのが出始めて最終世代でホープフル→3冠→JC→シーマ→宝塚→凱旋門賞or秋天JC→有馬で無敗引退すればいけそう

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:09:24

    >>24

    いやコント直仔の三冠馬はコントには絶対使えない

    4代目を出せるボーナスが売りにできる

    成績で親祖父以上なら期待値も上げられるしな

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:11:03

    海外と日本の種牡馬事情は違うから一概に値段で比較はできない定期

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:12:05

    クラシック落とした、親父の初年度で親父バリバリ存命
    いって5~600万だろうね

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:13:31

    >>26

    日本は大体多くて600万ほどで

    次期リーディングサイアー級期待の場合は1000万オーバーって感じだよな

    サンデーディープコントはそういう意図がある

    2000万なんて正直設定者に何を思せたのか想像もできねえよ

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:13:48

    コントレイルが種牡馬価値カンストRTAと言われるだけあって無駄が一切ないのがな
    ディープ産駒、牝系がアメリカで流行、5代内NDクロスなし、キツいクロス持ってない、無敗三冠、2〜4歳でG1勝利

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:14:23

    >>29

    最大のポイントの親父死んでるが抜けてるぞ

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:16:32

    >>30

    あんまそこは関係ないな

    コントはナリブに近い高額パターンだし

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:16:40

    3代三冠馬のロマンだけで実際三冠馬出した親父より高い初年度種付け料つく気がしないし、やっぱりコントレイル直仔で3冠取ってそいつが走り出す以前にコントレイルに死んでもらう以外にない気がする

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:18:10

    >>31

    いや親父死んでなかったら流石にここまでの高値にはなってないと思うぞ…

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:18:37

    >>31

    親父死んでるは初年度種付け料高くする必須条件だろ

    生きてたら「じゃあ親父でいいや」となって親父の種付け料上がるだけ

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:18:44

    >>32

    成績が親父祖父を越えてれば上を行くって期待はさせることはできる

    実際マジでそんな額を設定するかは知らん

    正直生きてようが死んでようが正当後継って意味を強調する上でまた1200万設定が現実的だと思う

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:20:06

    >>33

    親が死んでれば問答無用で高額なわけないからな

    サンデー死後の種牡馬がそんなインフレしてるわけでもなくディープだけが特殊だった

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:21:16

    >>36

    コントって実際の成績だけで見れば600万前後の成績だと思うぞ そこに血統的価値や亡きディープの正統後継ってブランドで跳ね上げてるだけで

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:23:41

    >>37

    逆にコント以外がインフレしないから結局コントだけが特別でしょ

    それにお前の600万の根拠がないからな

    現実には1200万だし

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:24:49

    >>37

    >実際の成績だけで見れば600万前後

    日本国内じゃその辺りが実質天井だからこれ以上求めるには血統的価値や生い立ちの+αしかないって事だぞ

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:26:06

    >>39

    そうだぞ?

    上の方のレスで親が死んでるからこの値段になったわけじゃない!ってレスがあるからツッコんでるだけで

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:26:40

    種付け料マウント取りたいのに親の威光扱いされると困る層がいるんでしょう

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:27:03

    >>40

    実際親死にがどうのはなんの根拠もないな

    ナリブなんかは親がいても史上最高額ついたし

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:27:44

    クラシック三冠・グランプリ3勝・凱旋門2着2回のオルフェと
    クラシック勝利あり・G1級7勝・2000〜3200でG1勝利のキタサンでも初年度600万だから
    プイコントの外れ値除けば基本600万超えることはない

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:27:49

    >>42

    90年代と2010年代を比べるのはちょっと難しくないか

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:27:58

    >>41

    3代目三冠馬なんてセールスポイントだから

    親の威光はデカすぎるけど生死は問わずだろうな

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:29:05

    ディープもコントもなんで今までの暗黙の了解的な上限額越えた理由はもう親父が死んでてこれ以上の成績の後継者見込めないからってのはあっただろうしコントレイル急死後の産駒でコント以上の成績おさめたアウトブリードの3冠馬が1番可能性高いと思う

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:29:32

    >>44

    むしろ参考になるでしょ

    ルドルフは最高クラスの額つけられてディープも成績も金額インフレしてるだけでほぼトップ級

    ナリブがさらに限界突破でコントも近いから上の据え置き

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:29:45

    ナリブはシンジケート価格だけ公表されてて種付け料は推定でも5〜600万だぞ

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:31:20

    >>48

    ルドルフはその半額って推測だからな

    だいたい二倍になってる

    多分サンデーがインフレ進めてステージが一つおかしくなった

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:45:41

    日本円の価値が1/4になったらいけそう

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 13:18:48

    この馬付けない絶対にスピードが足りなくて勝てないみたいのが出てこない限りはないんじゃない?
    実績でなくて見てわかる速い奴とか

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 13:21:26

    どんなに種付料を上げても種付数制限としては使えないのよね社台の人気種牡馬は

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 13:38:43

    日本銀行がたくさんお札を刷って円の価値を下げれば楽勝よ
    経済?知らん

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 13:39:12

    コントがディープと同等かそれ以上の種牡馬成績作った上でコント亡くなった後に産駒から三冠馬でてくるでやっと可能性あるかな?でそこから古馬でとんでもない成績作らないと日本では無理そう

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 13:41:09

    >>15

    種牡馬ビジネスが日本より顕著な欧州でなおかつ種付け料を上げて質を高めて量を抑える方針だったフランケルは例外よ

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 16:42:44

    >>26>>28

    市場規模が大きくて世界の大富豪が参入してる欧州やアメリカと比べて

    日本は社台一強で買い手もほぼ日本人だし、初年度2000万なんて普通はやらんよな

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 16:51:19

    自分で種牡馬持って勝手に2000万と値段を付ければいいだけ
    どうせ誰も付けない前提なんだし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています