カイリューの強さという

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:46:53

    「昔は弱かったよな(初代からの不遇さを知ってる、20年以上前)」
    「いや、昔から強いだろ(BW以降世代、10年ぐらい前)」
    というポケモン対戦史の長さを物語る代物

    決して後者を貶めたいとかじゃなくて、ポケモンの対戦の歴史がこんなに続いてるのが凄いなってやつ

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:48:53

    な、何言ってんだよ…BWは3年くらい前だろ…?

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:52:32

    他のドラゴンと比べて愚弄され続けていた時代からカイリューを使い続けてきた者だけがマルチスケイルに石を投げなさい

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:53:17

    >>3

    そいつら石投げねぇだろ

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:53:49

    >>2

    自分BWキッズだけどさすがにそれは…

    USMが5年前とかの感覚だわ

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:57:45

    いかくマンダを引き合いにカイリューをバカにしなかったものだけが石を投げなさいとかが適切に近い?

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:58:15

    カイリューか…あの頃は本当に弱かった(初代から)
    前からだいぶ強かったよコイツは(5世代から)
    昔は最強だったな〜(9世代から)

    っていう具合にカイリューへの評価でいつから対戦したかわかるようになるのか…

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:00:02

    攻撃134を初めてまともに扱えるようになったのが第三世代(一致技はまだまだアレだが地震が使えるようになった)という今からすると信じがたい事実

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:01:58

    初代金銀くらいは技を活かせない数値だけすごいのもだけどフラットルールなんてなかったのに進化レベル遅いのも評価低かった理由だったよね(同じ理由でバンギも)

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:03:55

    スレの趣旨とは違うけど「しんそくは強すぎるから没収しろ」ってやつもいつからカイリュー(ミニリュウ)にしんそくあるのか知らないのかなってなる(※正解はクリスタル)

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:04:05

    >>9

    バンギは現代VCほどではないけど当時でも公式大会に3人使われたぐらいには人気あるから明らかにカイリューより人気あったよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:05:22

    初代だと高速移動巻き付く型が強かったらしいけど子供のころ全く思い付かんかった

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:06:29

    >>6

    でもマンダって昔でもシングルでカイリューと競合した期間ってあんま長くないような

    3世代はそもそもドラゴン技が貧弱すぎてマンダもその辺では大変だったし4世代のドラゴンというとガブやラティのが有力な感はあったから、600ドラゴンの中でカイリューだけパッとしないくらいでいくら同タイプでも殊更マンダを引き合いに出してカイリューを馬鹿にするかと言うとなあ

    4世代でもマンダは正直ダブルのが強くてシングルだと強いけどそんなにトップにいるポケモンでもなかった

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:07:33

    >>12

    強いというよりは「それぐらいしかカイリューを無理矢理でも使う理由がない」ってのが正しい

    そしてそれをやるならそれこそ現代目線でもファイヤーやギャロップ使った方が強いってオチが付く


    カイリューはゲンガーに手も足も出なくなるけどファイヤーやギャロップは狙えるからね

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:09:03

    高いAを活かす為の技がはかいこうせんくらいしか
    なかったからな
    それもタイプ一致の牛でいいし

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:11:19

    >>14

    現代だと炎の渦でハメる型もいるみたいね

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:12:40

    大会とか対人戦とか気にしない身だと赤緑はミニリュウ捕まえられなかったけど金銀ではカイリュー育てて活躍させたなあ

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:15:59

    ストーリーなら一致技に空を飛ぶあるから十分強いしね

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:18:53

    ドラゴンわざ⇒りゅうのいかり(とくしゅ)
    このクソみたいな技は…?

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:24:36

    不遇ポケモン
    しんそく習得
    じしん習得
    げきりん強化
    マルチスケイル習得

    世代ごとにどんどん出世していったな

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:37:54

    初代ってたしか氷がバカ強くて氷に激弱なこいつはダメダメだったんだよな
    27年後に最強になるとは誰が予想しただろうか…というかポケモンシリーズが27年経っても健在なことすら誰も予想できなかったろうな

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:46:40

    8世代でダイジェット振り回した後上から羽休めでマルスケ復活させて相手のダイマを受け流す動きも強かったな・・・

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:52:30

    >>21

    初代だと氷に弱いことは弱い要素でもこいつの場合

    「氷四倍弱点で吹雪に耐えられないから凍ることもなく瀕死になるだけ他の『氷弱点で弱い』ポケモンよりはマシ」

    みたいな評価

    まぁそれでも見かけ倒し評価なのは変わらんが……

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:59:10

    初代の頃からドラゴンタイプの三種の神器(れいとうビーム、10まんボルト、だいもんじ)が使えた大好きなポケモンだったけど、初代はふぶきと氷タイプ全盛期、第二世代はしんそくを覚えたけどもっとヤバイ奴がいた(バンギラスは大会で使われていた)
    第三世代はレベルが55を超える所為で普通に出場出来ず、第四世代はちょっとマシになったけど同タイプのライバルの方が強いと踏んだり蹴ったりだった
    だから今のカイリューはテラスタルがあるSVの間くらい思う存分暴れて欲しい

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:02:56

    >>24

    第二世代だとそれこそ神速を覚えたところでなにそれレベル(特別な技ではあるが)、

    HGSSで再習得したけどこの時点だと神速は優先度+1(+2になったのは第五世代、つまりマルスケと同期)だからわりとまだ微妙なタイミングなんだよな

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 02:14:24

    ほしゆ

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:04:58

    第4世代の頃はのう……
    カイリューは弱くない!と主張するとザコ乙wwwとバカにされ
    カイリュー弱すぎ……と嘆くと腐っても600族のクセに不遇ぶってんじゃねえ!と怒られたもんじゃよ……

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:12:54

    >>24

    五世代の頃も散々暴れたやろがい!

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:19:23

    >>3

    ミニリュウの頃から石を投げつけてました(三十代)

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:31:32

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 07:53:53

    マルスケ習得してから明らかにぶっ壊れたからな
    嫌われすぎてマルスケデブとかいう散々なあだ名つけられるし

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 12:05:32

    なんもかんもテラスタルが悪い

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:40:05

    >>27

    強ポケを使う一線を走る民には弱いとバカにされ

    かといってマイナー側で頑張って仲良くしようとしてもそいつらと比べれば圧倒的すぎる性能を持つせいで嫌われて


    要するにどこにも居場所がなかった時代なんだよな

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:49:54

    コイツなにがイカンってしんそくよりもはねやすめだろ。マルスケデブに高性能回復技なんか持たせるな。

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 15:56:42

    >>19

    特殊云々どころかダメージ固定というね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています