これを言ったら話が始まらないのはわかってるんだけどさ、

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:07:52

    アド・ステラの憲法や民法ってどうなってんの?

    例えば今の日本だったら親が勝手に子供の結婚相手を決めるのは違法だが、
    劇中ではむしろホルダー制度による政略結婚を嫌がってるミオリネがおかしい扱いされてたし
    グエルも家のために好きじゃない相手と結婚するのは仕方ないと思ってたっぽい

    ・「本人同士の合意がないと結婚できない」って法律があればミオリネはそれを盾にしてただろうから
    そもそもそんな内容の法律はないか、あっても形骸化しててまともに機能してない?
    結婚可能年齢は17歳っていう法律は存在してて一応守られてる(ミオリネの誕生日に婚約成立)のに?
    ・スレッタが来るまで表立ってミオリネに同情したり庇ったりする人間がいなかった、
    グエルが好きでもない相手と結婚しようとしてるのにラウダもフェルペトも疑問に思ってなかった
    →昔の貴族みたいに、グエルやミオリネレベルの御曹司や令嬢は政略結婚するのが当たり前という共通認識が形成されてる?
    (その割にドラマCDでグエルにファンレターじゃなくラブレター送ってた女子がいたっぽいのは何で?
    グエルが結婚するまでの間だけでいいから付き合いたいってことか、ガチの略奪玉の輿狙い?)
    ・デリングは恋愛結婚したのに、娘には政略結婚を強要するの酷くね?
    強いパイロットと結婚してほしかったって話だけどその辺ちゃんと説明しとけば良かったんでは?
    ・ヴィムは愛人を作ってるので、正妻とは政略結婚で本気で好きになったのは愛人の方だった可能性がある
    →だとしたら、政略結婚の苦労を知ってて息子にも政略結婚を強要するの酷くね?

    戦災で孤児も使い捨てられてるような世界だし人権なんてあってないようなもんって言われたらそれまでだが
    ↑この辺りのことに劇中で最後までツッコミが入らないままだったから気になった
    水星の魔女が初ガンダムなんで、これまでのガンダム作品でも当たり前に政略結婚が出てきたのか、
    劇中で登場人物から特にツッコミとか入らないのが通常運転なのかどうかも知りたい

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:09:35

    脚本の人そこまで考えてないと思うよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:09:58

    知らん
    同性結婚が普通ってレベルでリベラルかと思えば
    結婚相手を親が決めるの大っぴらにやる程度には昔の価値観で動いてる

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:09:59

    長い

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:10:05

    もっと言うとそんなこと考えてる脚本人いないと思うよ

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:10:42

    この掲示板にそんな事考えられる人いないよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:11:11

    考えてる感を出したのに考えてないんじゃだめじゃん

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:11:11

    今でも有名企業とかは(昔よりは本人達の意思尊重はある)お見合いという名のほぼ政略結婚はあるよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:13:39

    作中で政略結婚が違和感持たれないのはミオリネが総裁の娘でグエルがトップ企業の息子だからじゃない?
    それはそれとして親世代は自由にやってるからお互い愛人作れよってヴィムは思ってそうだし、デリングは本気でホルダーと結婚させようとしていたのかすら株ガン出資からして怪しい
    法律とか関係なく、持つべきものなんだから責任を果たせよっていう思考なのでは

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:13:51

    せめて五行でまとめろ

  • 11123/10/02(月) 20:21:19

    >>1だけど、投稿してみたら思ったより読みにくくて申し訳ない

    箇条書きの部分に空白行挟めば良かった


    要は、

    「親が子供に政略結婚を強要しても誰も疑問に思わないアド・ステラの法律や価値観ってどうなってると思う?

    過去のガンダム作品も割とこんな感じだったん?」

    ってことです

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:23:50

    ジェタークもレンブランも普通の一般家庭じゃないからな

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:24:52

    跡継ぎとか必要な家業だと結婚は必死で周りもかなり勧めてくるし期待されるんだよなぁ…自語りだが自分の家も世襲だからマイルドにだが結婚を期待されるし、周りの同じ職業のとこは見合い結婚多いし

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:25:12

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:26:27

    今だって継ぐものがある家はそりゃ継ぐこともそのまた次に繋ぐことも期待されるし
    どうせ結婚するならいい相手を期待されるなんてことは普通にあるだろ

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:27:38

    まぁ我々には縁もゆかりもない話ですがね

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:28:11

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:29:05

    そういうのがあっても不思議ではない階層しか描かれてないから何とも言えない
    以上

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:30:05

    >>18

    もっと言えばそういう層のそういう部分しか描く気がなかった、やな

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:31:57

    デリングはミオリネから進んでいったら別に結婚相手を強要しなかったじゃん
    自分で決めたんなら逃げるんじゃねえぞと釘を刺されたが

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:32:35

    金持ち学校のお坊ちゃんやお嬢さんの話なんだからそりゃそうだ

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:33:23

    SEEDだと婚約者が何組もでてきてたけど全部破局してたな

    ラクスとアスラン:コーディネイター(遺伝子操作人間)は子供が生まれにくいため、相性の良い遺伝子カップルを見繕って婚約させてる+プラント(コーディネイターの国)の議長と議員の子らなので政略的意味もある

    フレイとサイ:フレイは政府高官の娘で親が決めた婚約者、サイの家柄ってなんだっけ…?

    カガリとユウナ:オーブという国家を収める有数の貴族王族同士の政略結婚

    まあ身分のある人は婚姻相手選ぶよなって感じか

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:33:56

    金持ち主役の創作と許嫁なんてセットみたいなもんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:34:47

    なんで二次元の企業の御曹司令嬢、重役が主軸の学園物で政略結婚程度に疑問を持つんだか

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:35:19

    地球寮は貴族的価値観に馴染んでるわけじゃないだろうから、ここからいろんな意見や見方が出てくればわかりやすかったんだろうけどね

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:36:35

    そこまで考えてるかもしれないし考えてないかもしれない、作劇する上での背景描写としてどこを重要とするかはその作品にもよるしね

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:36:45

    水星は政略結婚は基本的に否定する流れだったな
    グエルも結局自分でホルダー返しちゃったみたいなもんだし

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:38:19

    いうても地球寮も一部を除けば良いとこの子達だし、その一部を金持ちは住む世界が別とかお偉いさんはそういうもんって考えだと思うし

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:38:38

    創作の世界は金持ちの御曹司と政略結婚は大体セットでしょ
    そこに疑問持つ?

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:38:39

    円盤5巻のブックレットさらっと読んだら「西部劇みたいな世界観」的なこと書いてた気がするんだけどちゃんと読んだ人います? 今読み返せなくてな

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:39:11

    未来だからそんな価値観消えてるはずって発想がもうパターンでしか考えられてないよ
    自助努力が是とされるこんな世界じゃ身内の結びつきなんてむしろ現代より大事にされててもおかしくない

  • 32123/10/02(月) 20:40:24

    >>1

    サムネ画像が上手く表示されてないっぽい?から別スレから別角度の画像拾ってきた


    うーん、金持ちだから仕方ないと言えばそうなんだが、実際ミオリネは家出を繰り返してて

    グエルも最終的には(結婚のことだけじゃないとは言え)家出してしまったわけで、

    もうちょっと上手いやり方はなかったのか?と思ってしまうんだよな

    (見合いはするけど結婚はあくまでお互い気に入ったらであって強制じゃないとか)

    ミオリネはそんなタマじゃなかったが、もし大人しい子だったらそれこそ自○しちゃう可能性だってあるし…

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:40:49

    スレ主はあまり創作物観たり読んだりしないタイプなのかな?
    それで水星観て今時本人の意思を無視した政略結婚??ってなったとか?

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:40:56

    親が決めた相手を自分の意思で否定して~ってのが物語の王道だから

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:41:52

    >>34

    その割にはホルダー制度自体は否定しきれてないのがな

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:42:16

    >>33

    こういう文脈が通じない時代になってきたのかもしれないね

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:42:50

    >>35

    制度を否定する必要は微塵もないからな

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:43:22

    >>32

    貼らなかったわけじゃないんだから後から貼り直しても意味ないぞ

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:44:22

    >>3

    同性婚OKの割に政略結婚はありって確かによくわからんよな

    同性婚OK(※ただし上流階級のお坊ちゃまお嬢様を除く)ってことか

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:44:23

    自由に生きたいから社会をぶっ壊す!革命する!はもう別ジャンルのお話だからね

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:44:43

    要は遠い未来設定なのに古い価値観全開の環境設定どうなん?って奴やろ
    一行でまとまるやん

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:44:51

    印籠出して悪漢がひれ伏すレベルのテンプレにこんなに長文打てるなんて瑞々しい感性(綺麗な表現)に感動するよ

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:45:49

    スレ主が築き上げてきた未来観が気になる

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:45:58

    そもそも企業がアホほど強い世界であそこの学園の生徒は大なり小なり「企業推薦」っていうまぁまぁな立場でやってきてるお坊ちゃん学校なんで
    そこで宇宙を牛耳る大企業グループトップの娘となりゃそりゃ「そういうことにもなるよね」って感じだろうし地球寮面子も「まぁ金持ちの娘はそりゃそういうのもあるよな」位には考えてるんじゃないか?
    ぶっちゃけミオリネ自身が作品始まるまでトロフィー扱いで学園でも浮いてる存在だったから「そういうの」に反対する生徒も別にいなかったんじゃね?という

    あるいは仮にミオリネの境遇に同情してって奴がいるならグエルに決闘なりを仕掛けてホルダー取るだろうしそれができたのが本編タヌキで一歩踏み出さなかったのが半裸学生服のシャディクな訳で

    ぶっちゃけあれで作中描写は十分できてると思うが

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:46:54

    >>41

    未来だからってなんでもかんでも自由主義個人主義リベラルになるとは限らんだろ

    宇宙開拓は人権無視の相当厳しい時代だったらしいし逆行しても全くおかしくない

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:47:25

    >>32

    家業のある家出身のものだが葛藤しながらも代々引き継いできた責務を果たすべきだと割りきって逃げずに向き合うようにしている。グエルはそのタイプだと思う

  • 47123/10/02(月) 20:48:08

    >>33

    なろうものみたいな昔の時代モチーフのファンタジーなら理解できるよ

    でもアド・ステラは未来だから、一度は政略結婚とか止めようぜって時代を通ったはずなのに

    またそこの価値観が逆戻りした経緯が気になった

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:49:08

    >>47

    なんでアド・ステラの世界が現実世界と同じ価値観の流れだと思ってるの??純粋に気になる

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:49:46

    >>47

    未来設定のディストピアものとかにもそういう疑問感じちゃう?

    そういう風になる歴史を経てそうなったんだとか思わない?

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:50:27

    同性婚がありなのに政略結婚があるのはどうなのって言ってる人がいるけど別に何も不思議なことではないのでは?
    あんな大企業のご令嬢だったら政略結婚するなんて普通にあり得る話でしょ
    ミオリネが一般家庭に生まれた何の変哲もない娘なのに、親に決められた結婚をさせられようとしているならわかるけど

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:50:46

    まあホルダー制度って元から父娘で話し合えば必要ないといえばないしな

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:51:33

    ヴィムが頭戦国時代って言われることあるけど
    実際アドステラって中々ヤバいので身内になって固まろうぜ!って策はそんな突飛ではないと思う
    メタ的なことだと無理矢理に結婚させられる立場の子が反発することでドラマも生まれるし

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:51:38

    >>47

    よくその歴史観でこんなスレ立てられたな…

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:52:14

    >>35

    制度を否定するというより利用してるっぽい

    金持ちだったり企業トップの娘だと釣り合わない問題やしがらみが出てくるかもしれないけど、ホルダー制度があるからルールだからって問答無用で押しきる形になってる

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:52:59

    銀河英雄伝説とかツインスター・サイクロン・ランナウェイにも同じ疑問を持つのか?

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:53:23

    でも水星っていうほど現代と価値観かけ離れてるか?
    若い新規客がターゲットなら話に入り込みやすいように現代と同じような価値観設定にすると思うけど

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:54:09

    世襲制が強い企業である以上世継ぎが必要なんだから同性婚が認められてる世界観であろうとそこは仕方ないでしょ

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:54:12

    >>47

    逆に聞くけどなんで「政略結婚辞めようぜ」って時代を通ったと思ったの?

    近年でも強制的ではないとはいえ企業や家柄での結婚なんてまぁまぁある訳だし未来で企業の力が大きくなった世界ともなりゃそれが強くなってもおかしくはないぞ


    因みに婚姻の自由は現代日本では保証されてるが大日本帝国憲法でも一定の婚姻の自由はあったぞ、まぁ絶縁前提だけど

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:54:40

    ①政略結婚:はあ、まあお嬢様ならそういうこともあるか
    ②決闘で婚約者を決める:何考えてんのかなデリング????
    ③同性婚あり!:え?子供を産むことは求められてない?ん???

    ①②③の問題はそれぞれ別だが、同時にぶっ込んでくるのでよくわからなくなってくる

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:54:48

    >>30

    書いてある

    自力救済みたいな自分のことは自分でなんとかせねばならないという価値観がベースにある

    最終的には腕力で決まる世界とも

    つまり真面目にヴィムが模範的アドステラ価値観なんだ

    こんな世界なら身内の結びつきは目茶苦茶大事になる

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:55:05

    金持ちなら同姓同士でも♀♀なら精子を親戚筋から貰って人工受精したり卵子を精子に変える技術があるかもしれない。♂♂なら卵子を同じく親戚筋から貰って人工子宮で産む技術があるかもしれないだろ?
    宇宙で生活している未来の世界なら金があれば跡継ぎ問題もさほど問題なく、利益になる結婚を勧めた方がいいという価値観かもしれないと考えられる

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:56:24

    まあ企業という集団があそこまで力持ってると貴族社会に近くなるのかも知れない。少し前にはドローン戦争で色々としっちゃかめっちゃかになっているらしいし

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:57:15

    >>60

    あの世界観、企業が強くて国やそれに準ずる宇宙議会の力が滅茶苦茶弱くなってる(から終盤でそれを取り返そうとする)的な感じもあるし、まぁ戦争シェアリングなんてやってたらそうもなりそうだよな

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:57:18

    おいおい未来で絶滅戦争やってるSEEDのことを馬鹿にするのはやめたまえよ
    おいおい文明が大幅に後退する大戦争引き起こす宇宙世紀のことを馬鹿にするのはry

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:57:27

    >>56

    医療に対してとか児童労働とかに対してはかけ離れてると思う

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:57:28

    価値観って明確なゴールがあってそこに対して進む戻るという代物じゃないからな
    右に振れるか左に振れるかみたいな話だから、昔廃止された制度が復活する例なんていくらでもある

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:58:22

    スレ主はこんなに沢山分かりやすく説明されてもまだ納得言ってないのかな…それともカルチャーショックで動揺してるかもしれんが…

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:59:38

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:00:26

    子供に関しては家の考え方が更に緩くて養子でも問題ないor単純に技術面が発展してて同性間でも子供産める辺りかな
    現代でも動物実験とかでそういうのあるみたいだし

  • 70123/10/02(月) 21:00:30

    >>45

    あー、宇宙開拓時代が厳しくて価値観が逆行しちゃったってことか


    >>48

    そもそもSFやロボットもの自体普段あまり見ないんだわ、すまん

    ディストピアもので、人類は全員AIが選んだ最適な相手と結婚することになった

    くらい突き抜けてたら逆にすんなり理解できたかもしれない

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:01:27

    >>66

    やらかしている連中が多い独裁だって、問題に対してとにかくさっさと対応するべき場合は最適解だろうしな。大抵は必要無くなっても脱却出来ずに爆死してるイメージだけども

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:01:37

    水星以上に性癖なんでもオッケーで企業が力持ちまくってるサイバーパンクの世界でも政略結婚とかやりまくってるだろうなあ

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:01:42

    >>70

    あー…スレ主は極端に現実離れしてないと世界観を受け入れられないタイプかぁ…

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:02:03

    よしそんな>>1にはデスティニープランがおすすめだ

    ガンダムSEEDからSEEDデスティニーまで見るのだ!

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:02:45

    今北産業

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:02:56

    これSFやロボットに限った話か?

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:03:02

    >>2

    だからそれだとちゃんと考えてるってことになっちゃうだろうがボケ!!

    大河内だぞ? 本当に考えてんね-よ

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:03:33

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:03:54

    そもそも政略結婚と同性婚は対極にはないからね?
    同性婚が認められた世界でも政略結婚は普通にあると思うよ

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:04:10

    >>67

    間違ってるのは自分じゃなくて世界の方って思っちゃうタイプなのかもしれない

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:04:14

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:04:14

    スレ主は嗜んできたジャンルが少ない+頭がお堅いということで解決だな

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:04:33

    >>61

    ラットの雌同士で子供が生まれたみたいな研究は聞くし同性同士で子供作る技術は現実でも研究されてるよね

    倫理的な問題はともかくとして

    あと人工子宮も研究されてたり

    だからアドステラ世界なら同性同士でも後継ぎ問題は普通にお金さえあれば解決するのかもしれない……

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:04:37

    >>70

    別にSFやディストピアって感じでもねーけどな

    例えば最近だとなろう、昔だと少女漫画系統であった「令嬢王子の集まるような貴族学校で許嫁の座を掛けて決闘を行う」っていうよくあるフォーマットがあるだろ?あれにガンダムのガワ被せたようなもんだぞ

    物語設定もストーリーも王道中の王道よ

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:05:51

    本編ではクローン技術なさそうだな…と思ったらリプリチャイルド出てきたし
    別人を本人そっくりにする謎技術とかあるし同性間の子供も解決してるのかもね
    人工授精や人工子宮をもっと発展させて解決してるっていかにもSFだし

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:06:15

    >>84

    水星1話ってめっちゃ古典的な文法に沿って話が進んでいくもんな

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:06:21

    >>81

    サンガツ

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:09:05

    >>86

    親の決めた結婚に反発する御令嬢なんて何周も回って古典芸能だよな

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:09:26

    >>86

    お転婆令嬢が学校を脱走しようとしたのを勘違いした主人公が確保して目をつけられる

    その後の令嬢が嫌味な許嫁にいじめられてるのを見て主人公が怒る

    「決闘だこのやろう!」「ええ!?」

    なんやかんやで主人公が勝つ

    「勝ったあんたが私の許嫁ね、文句ある?」「ええ!?」


    滅茶苦茶コッテコテな文法だからな、でも新鮮だしキャラが割と魅力的だからメチャ面白かった

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:10:57

    家同士の結びつきのために親が結婚相手を決めるなんて現代でもあると思うよ
    欧米は階級社会がまだ残ってるしね

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:11:22

    >>86

    コテコテすぎて逆に新鮮って域に達してた

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:11:24

    >>84

    田舎から出てきたor貧乏な子が金持ち学校に通うことになり滅茶苦茶目立っている人に目を付けられるとか王道よな

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:12:59

    スレ主にSEEDとDestiny見せてどういう反応するか聞きたい

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:13:42

    つまりイッチは俺等が物語の導入やテンプレとしか思わない表現に疑問を抱いたってことやろ?
    いいと思うよその着眼点
    でもそうなった理由とか歴史とかもうちょっと深堀りして考えたほうが面白いと思う

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:16:56

    古典の新約って大事なんだなってスレ主見てて思う
    からかう意図はなく真面目な話として物語のテンプレを受け入れられるかって大事な話だし

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:17:56

    水星製作陣は「現代の子たちには『会社』のほうが身近に感じられるだろう」って言っていたけど多分

    「王国」とか「王女」とか「貴族」とかの設定のほうが決闘でトップ決めたりスペアシ差別とかもすんなり受け入れやすかった、って人はいるんじゃないかな…とは思った
    そこを現代に寄せようとするからこそリアリティを感じない人がいる

  • 97123/10/02(月) 21:18:39

    何て言ったらいいのかなあ…
    政略結婚がある、っていう設定でドラマが生まれて話が面白くなるのはわかるんだが
    何でそうなっちゃったのか?法律とかその辺はどうなってるのか?っていう説明が欲しかったって感じかな
    例えば、スレッタ「ええ?政略結婚なんて酷いです!」学園の誰か「何言ってんの、ミオリネくらいのお嬢様なら当たり前でしょ」
    とか、そういう会話が一つあるくらいでも「ここではそういう価値観なのか」って思えた

    勝手に「中世〜近世モチーフだったら説明なしでも理解できるが、未来設定のはずなのに何で?」って思ってたけど
    未来設定のSFでも割とよくあるってことがわかったので、無知を晒して申し訳なかった
    何人かがおすすめしてくれてるSEEDを見てみるよ、ありがとう

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:20:12

    いうてスレッタも社長令嬢なんすよ…

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:20:54

    >>96

    テンプレを知らない人とか若い子たちに対しては「会社」の方が身近じゃないかって考えたんじゃないかな

    貴族制度とかの話って大なり小なり古典を読まないと国の制度とかのイメージ湧かないし

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:21:29

    だめみたいですね・・・

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:21:58

    >>97

    これについては明確な説明はなくてもそうなってもおかしくない背景は提示されていたと思うがな

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:22:49

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:23:05

    >>97

    まあ価値観の再確認が欲しかったみたいなのはわかるな

    政略結婚の方ではなくて企業が法治まで担当してる部分とかその辺

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:23:10

    自由なんて今でも国によっては無いし社会が崩壊すればまっさきに失われるものだぞ

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:23:34

    うんSEED観て刺激を受けてくることを勧めるしかないな…
    「ナチュラルのほr(ry」

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:23:45

    まあ世界観の説明や掘り下げが少なくてよくわからないのは否定しようがない

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:23:59

    1に書いてある親が恋愛結婚だったのに子に政略結婚させるのひどくね?ってあるけど歴史上でもそういうのあったよね
    有名なのだとマリア・テレジア

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:24:48

    まあガンダムの1話って大分無理してガンダムに乗せようとするから水星に限らずそうはならんやろって展開多いしな
    なっとるやろがい!ってノリで押し通すんだけど

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:25:16

    未来世界で人類半分ぶち殺して始まるシリーズで政略結婚ってどうなん?なんて疑問を持つのが逆に新鮮だった
    自由と人権てなんなんだろうな

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:25:32

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:25:36

    ナチュラルとコーディネイターは遺伝子が違うから民族差別に近いのはわかるがアーシアンとスペーシアンは遺伝子とか人種ではなく居住地による区別だからわかりにくいね

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:27:29

    >>111

    ファーストガンダムもアースノイドとスペースノイドという同じ居住区の違いで区別してるから今さら

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:28:22

    SEEDを見てコズミック・イラとかいう政略結婚とか民法とか以前に終わってる世界を味わおう!

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:28:48

    人権なんて人間が示し合わせて言ってるだけだしなぁ
    神や物理法則が保証してるわけでもなし

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:29:43

    >>102

    だってアイツ田舎タヌキやぞ

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:30:16

    >>113

    主人公が頑張っても世界が良くなる気がしないの終わってるよマジで

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:30:25

    >>102

    あれは政略結婚自体に対する怒りというか、グエルのミオリネへの強引な態度に対する怒りだと思う

    政略結婚で二人が内心嫌がってたとしても、グエルとミオリネがあれだけ表立って対立してなければ決闘騒ぎにまで発展したかどうか

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:30:58

    このレスは削除されています

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:31:02

    >>39

    個人の意思より家や子孫残すを是とするなら同性婚とか真っ先に否定されるやろって感じある

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:31:16

    今からSEED見れば映画にも間に合うからマジでおすすめよ

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:31:47

    このレスは削除されています

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:32:15

    まぁ「これがテンプレだから」って思考放棄するより疑問持てる方が偉いよ

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:32:44

    >>119

    >>61←参考にな

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:32:58

    社会の授業はハズレ教師に出会うとマジでつまらんからシャアなし

  • 125二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:33:55

    >>122

    これが許されてるベネリットグループとかデリングって頭おかしいんじゃねーの?って思うことは大事だからな

    世界観考察の第一歩

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:34:18

    >>124

    つまらんだけならマシで変な思想教育する教師とか昔はいたからな…

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:34:25

    >>122

    ただそのテンプレについて説明されても理解する気がないと意味ないんですけどねアハハ!

  • 128二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:35:35

    このレスは削除されています

  • 129二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:37:27

    まあぶっちゃけレンブランとジェタークって王侯貴族みたいな世界観してたからいっそ企業ではなく宇宙貴族が争う宇宙戦国時代とかでもよかった気がする
    ファーストだって貴族みたいなもんだろザビ家とか

  • 130二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:39:34

    >>119

    同性同士でもこども残せる「かもしれない」し養子が盛ん「かもしれない」けど結局わかんないからな

    とりあえずシャディクの描写的に養子は差別されるっぽいことはわかる

  • 131二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:40:15

    このレスは削除されています

  • 132二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:40:31

    本編で出てきた法律って企業行政法だけだと思うから法律どうなってるの?ってのはマジ分かんないんだよね
    というか企業行政法も分かんないし

  • 133二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:41:11

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:41:27

    「社会的地位が高い人物は特殊な結婚をすることがある」ってのは多くの人が持っている普遍的な価値観だから、わざわざそんなことを説明しろって言われても……ってことだと思うよ
    勿論その特殊な結婚がどういうものかという説明はあるだろうけれども、そういう特殊な結婚を認める法体系やどういう社会変化によって受け入れられたかに尺を割くのは無駄よ

  • 135二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:41:47

    まあでも全体的に「これに対してみんなどう思ってんの?」「どう反応するの?」がなさすぎてよくわからんアニメだとは思う

  • 136二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:42:30

    >>96

    王侯貴族が出てくる世界観でもなく、ナウシカや北斗の拳みたいな荒廃した未来って世界観でもなく、

    企業や学園が映る場面は綺麗で現代っぽいからかえって政略結婚って価値観に異物感が出た面はあるかもね


    >>99

    今はなろうものがあるから、若い世代は逆に貴族設定に馴染みある人が多いんじゃない?

  • 137二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:44:08

    今スレ>>1が見てるかは知らんがSEEDの感想もよろしくな!

  • 138二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:44:25

    まず現代の政略結婚に疑問を持たないかな…
    身近ではないけどあるんだろうなくらいの認識っすわ

  • 139二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:45:23

    SEED世界の人権教育はどうなってるのか真面目に気になる
    お互い人間じゃないと思ってるのか

  • 140二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:46:16

    政略結婚と同性婚が両立するのは感覚的に理解できないから説明欲しかったな

  • 141二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:47:30

    ミオリネが王女、グエルが国内の中でも筆頭貴族の総領息子って感じの世界観はそれはそれで面白いのかも
    そっちの方が魔女というワードも嵌まるし

  • 142二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:47:54

    >>140

    ぶっちゃけ後継者なんて養子でもいいでしょ

    シャディクだってそうだったし

  • 143二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:48:04

    >>139

    ブルコス影響受けてるフレイですら人間じゃないとまでは言ってないし、少なくとも「表向きの教育は」そこまでじゃない気がするけど

  • 144二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:51:05

    かなり初期の頃にレンブランが王族でジェタークが部門の貴族で
    ペイルが商人ギルドでグラスレーが教会みたいと言われてたのを思い出した

  • 145二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:52:01

    同性婚と政略結婚は昔の近親婚みたいな事情があると思えば擁護しやすいかもしれないけどもう少し説明が欲しかったかな

  • 146二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:54:14

    政略結婚と同性婚が同時並行で存在してる事ってそんなに変か?
    政略結婚って子供作る事だけが目的じゃないしそこは疑問には思わなかったわ

  • 147二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:54:35

    >>141

    まさにそういう二次創作見たことある

    王侯貴族や魔法の世界に置き換えてもイメージがしやすいんだろうな

  • 148二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:55:43

    同性婚でも家は結びつくからな
    そりゃ子供がいればもっといいんだろうが

  • 149二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:56:12

    >>145

    技術が発展して宇宙に進出してる未来の話なのにそんなに補足必要?

    企業が中心のストーリーなんだから政略結婚なんて普通、利益があるのなら同姓だって特に問題ないだろあいつら金持ちだぞ

  • 150二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:57:07

    子供はなんかすごい技術で解決済みなんやろって勝手に思ってるわ

  • 151二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:57:27

    そういや唐突に気になったけどサリウスって独身確定はしてるっけ…?結婚してないのか死別なのか描写がないだけなのかわからん気が…

  • 152二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:57:30

    まさか政略結婚についてよく理解してない人達がいる!?

  • 153二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:58:43

    スレッタの存在自体が子供問題くらいなんとでもなるやろってのの答えかなって

  • 154二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:59:02

    未来の話なのに人権が中世レベルだから戸惑いが生まれてるんだろ

  • 155二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:00:21

    >>153

    リプリチャイルドが合法か違法かもわからねぇ……何もわからねぇ

  • 156二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:00:48

    作中で宇宙開発初期は人命軽視とか授業で言ってたから宇宙開発費用のために戦争シェアリングしてる世界が中世レベルの人権になっててもおかしくないだろ

  • 157二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:01:02

    >>154

    人権って単語がそもそも作中でてないよな

  • 158二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:01:33

    >>154

    未来の世界観なら個人の人権が尊重されてる筈だというナイーブな考えは捨てろ

  • 159二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:01:48

    >>155

    人工子宮は合法でも遺伝子コピーのリプリチャイルドは違法じゃね?

  • 160二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:01:51

    まぁでもスレッタはあくまで既存の人間のコピーであり新しい人間を生み出されるのかはわからないんだけどな

  • 161二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:02:05

    そら社会情勢が全く安定してないんだから人権は軽視されるよ

  • 162二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:02:07

    >>108

    初代1話からしてなんかなし崩し的に乗り込んでるからな…

  • 163二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:02:56

    未来なのに人権がとか言ってる奴ら流し観かエアプ?

  • 164二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:04:06

    世情が安定してるなら巨大な鉄の塊が武装してるようなもんがコンスタントにあるような世界観にはならんわな、ガンダム全般に言えることですが

  • 165二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:04:17

    >>163

    というか頭が固い

    未来に進めば人類は必ず進歩するはずだと無邪気に信じてる

  • 166二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:05:13

    人権の類のようなものがないのだとしたらこの世界における生命倫理とはいったいどのようなものなのかという話にもなる

  • 167二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:06:25

    家同士のつながりが大事かっていうとグラスレーもペイルもそういうのはないのに発展してるしわかんね

  • 168二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:06:26

    >>155

    合法違法は不明だか少なくともクローンをつくる技術はごく一部にしかなさそうな気がする

    あったらペイルが優秀なパイロットのクローンを影武者にしてるだろうし

  • 169二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:07:05

    >>165

    ぶっちゃけ>>66にあるように価値観は前後ろってもんでなく右へ左へって感じで「どの時代でも絶対的にただしい普遍的なモノ」は存在しないしな


    時代によっていろんな価値観があるのに「未来に進んだらこうなってるはず!」ってのはないだろうし

    むしろ昔ですら古臭かった法律が今になってなんか適用されたりとか結構あるしな

  • 170二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:07:07

    >>160

    クローン的なのが作れる技術があるからといって同性でこども作れる技術があることの証拠にはならないからな

  • 171二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:07:23

    まあ2話でガンダムバレした結果とっ捕まって尋問受けてたのも『違法だから』かは分からんしな
    ベネグルで勝手にやってる可能性もありそう

  • 172二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:07:27

    >>149

    1みたいな疑問持つ人への返答としてあってもいいんじゃないかってぐらいで説明に別にそこまで必要性はないけどあってもよかったよねってだけ

  • 173二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:07:33

    >>165

    それでもと信じて未来に進むのは悪いことじゃないからね

    まぁその結果が宇宙戦国時代なんですがなガハハ

  • 174二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:07:47

    >>168

    身も蓋もないがコストの問題じゃないか

    1から育てるよりもっと安い資源があればそっち使う

  • 175二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:07:59

    時が未来へ進むと誰が決めたんだ

  • 176二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:08:11

    >>167

    グラスレーは描写がないだけでないわけではないんじゃないか

    ペイルは新参っぽいしまあ歴史的なつながりとかはなさそう

  • 177二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:08:17

    政略結婚する時に性別気にしなくて良くなるから同性婚が両立してるのは別に違和感ないと思うんだが

  • 178二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:08:51

    >>167

    ペイルはAI、グラスレーは優秀な人材の育成や確保に力をいれている。

    だけど、グループ1位は血縁重視のジェターク

  • 179二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:08:59

    >>173

    最初期の作品からしてジオン星人ってのが蔑称になってんの皮肉効きまくってて大好き

  • 180二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:09:45

    >>175

    ∀だって作中だけなら未来に進もうとしてたでしょ

  • 181二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:10:18

    >>173

    他者より先に他者より上へってより良い未来を信じて進んできたはずなのにどうしてこうなったんだよあーん??って仮面のクローンさんも言ってたな

  • 182二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:11:02

    >>180

    あの世界の地球一回無になってたような…

  • 183123/10/02(月) 22:11:30

    >>137

    まだアニメは見れてないがあらすじや設定を読んでるところ

    未来だから技術は発展してるが戦乱やなんかで人権意識とかは後退した世界観なんだなってことは何となくわかった

    王族貴族ではない?けどそれに近い制度がある国家もあるみたいだし、これなら政略結婚とか出てくるのは理解できる


    >>136

    水星で感じた違和感はこれかもしれん

    一見すると現代に近い世界なのに何で決闘で花嫁争奪戦とかやってるのか説明してくれと思ってしまったんだ

  • 184二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:11:56

    ミオリネの政略結婚に対して跡継ぎを産ませるためって認識が学園内とかグエル+取り巻きにすらなさそうだもん
    スレッタの性別に言及してるの本人だけだし

  • 185二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:13:01

    スレ主は沢山本や映像作品をみて知識の幅を広げたり凝り固まった価値観を解してな

  • 186二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:13:11

    >>171

    審問会で言ってたがベネグルかカテドラルの協定?の問題だったかな

  • 187二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:13:20

    スレ主はスレで言われてることをまったく理解してくれる気はないのは分かった

  • 188二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:13:24

    >>171

    ベネリット以外にもMS売ってる会社はある設定で…

    ベネリット内で勝手に禁止してるだけなら外部企業がガンダム作ってても咎めようがないのでは…

    だとすると外部でガンダムは発達してベネリットは置いていかれるだけになり…

    なんかおかしい気が…

  • 189二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:13:46

    だってメインはミオリネじゃなくて株式だしクソ親父もミオリネが無事ならレンブラン家とかどうでもいいだろうし
    いわゆる政略結婚とは違う

  • 190二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:14:55

    >>188

    自分で残党を抱え込んでるから大丈夫だと思ったんだろ

    まあ議会連合にも残党はいたわけですがねガハハ

  • 191二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:15:18

    >>188

    カテドラルはms開発全体の監督機関みたいなもんただそのトップにベネリットトップのデリングがついてるから実質ベネリットがルールみたいなもんだ

  • 192二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:15:29

    まあ人々が当たり前だと思う事に疑問持つ事は良いことだと思うよ
    他人の意見に耳を傾けてればの話だけど

  • 193二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:16:03

    >>177

    性別気にしなくていいなら選択肢広がるしね

    政略結婚にはむしろプラスなんじゃ

  • 194二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:18:02

    >>185

    流石に何様だお前…

  • 195二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:19:12

    >>183

    SEEDは逆に婚姻縛る理由がハッキリしてるから分かりやすいわな

  • 196二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:19:36

    >>194

    落ち着けよ普通のこと言ってるだけだろ(もしかして1?)

  • 197123/10/02(月) 22:22:21

    >>192

    すまんがテンプレだから、そういうもんだから、では納得できない質なんだ

    テンプレならテンプレなりにその作品ならではの理由付けが知りたい

    理屈っぽい・頭が硬い自覚はあるよ

  • 198二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:23:47

    >>197

    本編みた?理由ちゃんといっていたけど?

  • 199123/10/02(月) 22:24:06

    みんな色々意見くれてありがとう
    SEEDや他のガンダム作品、他のSFものにも触れてみるわ

  • 200二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:24:19

    >>197

    少なくとも君が疑問に思ってる設定は理由付けもいらないレベルだと思うよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています