よく考えたら意味分からん進化するポケモン

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:08:51

    オクタンとテッポウオがよく言われているけれどクヌギダマ→フォレトスも大概意味分からんと思う

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:12:12

    どうしてドングリが天狗に…?

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:12:39

    テッポウオオクタン問題は鉄砲が大砲に進化すると考えると割と普通なんだよな

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:12:53

    ピラニア→サメ

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:13:20

    クヌギ(見た目は松ぼっくり)から、クルミっぽい殻と見た目は木の実系で
    ミノムシっぽい生態だからぶっとんではないかと
    …まあ言われてみればカラーリングやパーツ(というか目)に共通点が全然ないが

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:13:57

    没デザイン見るたびに思うけどオクタン正直そのままのデザインでも通せたよな
    テッポウオはどう足掻いても無理だけど

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:15:56

    なんか1段階抜けてない?となる

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:16:05

    カモメ(キャモメ)が進化するとペリカン(ペリッパー)になるっていうのも謎
    種族が違う…

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:16:08

    没デザオクタンがツボに入ったタコにも見えてめちゃくちゃ好き
    現代の3D作品だと車輪に見立ててる触手を常にクルクル回したりしたんだろうか

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:17:36

    ラッコ→ラッコ→???もいるぞ

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:18:37

    コンパン→モルフォン
    は設定ミス疑惑を抜きにしてもあの真ん丸もふもふ体型がいきなりガのフォルムになるの例えバタフリーに進化するにしても結構違和感ある

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:19:04

    正直むしタイプじゃないのに1回蛹経由するヨーギラス系統も大概謎い

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:20:16

    可愛いけれどオタチとオオタチってあんまり似てないよな

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:20:17

    ねずみからうさぎもわりと分からん

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:22:41

    これ系で一番意味分からんと思っている
    ミジュマル→フタチマルまでは順当な進化だったじゃん
    どうしていきなり4足歩行になっちゃったん…?

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:22:55

    何か元ネタでもあるんだろうか…となるくらい意味不明な奴
    もしかしてジャングルもじゃもじゃジャングルもじゃもじゃ椰子の木一本実が二つ…?

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:22:55

    逆に故事成語知ってると滅茶苦茶納得するコイキング⇒ギャラドスもすき

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:23:53

    >>12

    言うてサナギラスはよく見るとバンギラス要素が色濃く出てるし中間デザインとしてもそこまで違和感はないかな

    コモルーお前はなんだ

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:24:40

    >>17

    メガギャラドスでやっと鯉のぼりをモチーフにしてることに気づいた

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:25:50

    ヒラヒナ→クエスパトラの「進化先なのはまあ納得出来るけどそれはそうと過程ふっ飛ばし過ぎでは?」感

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:25:55

    >>15

    そのままラッコを大きくしても面白くないと思ってたところアシカショーを見て「これだ!!」ってなったらしい…アシカ???

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:26:49

    鳥や魚は突っ込んだら負けなやつが多すぎる

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:27:56

    パールルの進化
    深海魚なのはともかく、なぜ起点がパールルなのかがさっぱりわからない

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:30:54

    急にペリカンになるやん

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:32:26

    いやその流れでソルガレオにはならんやろ…

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:36:27

    タマゴ→人型?→鳥のようななにか

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:38:31

    古代の泥人形が怪光線を浴びて誕生したネンドール
    捨てられたぬいぐるみが怨念から変化したジュペッタ
    こいつらに進化前がいるのが意味分からん

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:39:42

    >>26

    一応体が変化してる過程といえばそうみえる

    そう見た結果トゲチックが不気味にみえる

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:40:24

    カメテテ→ガメノデス
    2匹のカメテテがそれぞれ3,4匹に分裂したので7匹になりましたって分裂しすぎだろ
    もう一段階くらい挟まない?

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:40:41

    能力値的にもなんでそんな進化したのか分からんヤツ

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:41:47

    冷静に考えるとムクドリがタカに進化したりコマドリがハヤブサに進化するの意味分からん

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:42:13

    >>27

    初代からエスパー少年がある朝目覚めたらなってたユンゲラーいるし…

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:42:26

    >>31

    ハトがキジになるのもわけんからんよな

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:42:39

    ポケモンは進化じゃなくて変態なんだよ〜って生物の先生が力説してたの思い出した

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:43:31

    こいつらも大概謎 色合いが同じだから進化系って分かるけどパーツが違いすぎる

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:44:48

    あにまん民の頭髪みたいな進化するやつ

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:44:50

    >>27

    多分後から進化前が誕生したパターンなんだろう

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:45:54

    >>36

    でもデンリュウは生やせるから…

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:46:37

    ほんとなんで

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:46:45

    ユキワラシ→ユキメノコはまあわかる
    ユキワラシ→オニゴーリはそうはならんやろ
    しかも前者が後付

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:47:03

    >>38

    今はもう生やせないんだよ...

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:50:24

    正直ビブラーバからフライゴンは分かるけどナックラーからビブラーバに進化するのは納得いかない所がある
    アリジゴクとカゲロウってあんま関係無いよね?

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:50:32

    一瞬だけやる気出すってことなんだろうけど浮いてるヤルキモノ

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:51:11

    >>42

    ウスバカゲロウの幼虫がアリジゴク

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:51:57

    >>43

    ヤルキモノになって動き回って色々経験した結果、なんか落ち着いたって考えれば納得

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:55:57

    >>43

    躁鬱モチーフっぽいよね

    躁が激しければ激しいほど特大の鬱がくる→怠惰になる

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:56:55

    大体のものはBW時代の一回完全にバラバラになる進化見ちゃうと納得できる

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:57:20

    >>10

    まじで何のいきものなんだろうねアレ……

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:58:29

    アメンボってカメムシとかセミの仲間なんだけど…

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:04:07

    トドゼルガ
    トドを名乗ってるけどその牙はセイウチじゃん

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:05:30

    こう見ると金銀率とRS率たっけーな!

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:05:51

    >>50

    なんだとぉ…

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:08:06

    >>51

    最近は割と緻密に作ってる感あるけど、当時は怪獣オマージュでなんとなく蛹を挟んだりする不思議な不思議な生き物だし……

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:09:09

    進化ってよりはオスの姿メスの姿って感じだよな…

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:12:29

    シラスウナギ
    ヤツメウナギ
    デンキウナギ

    全部ほぼ別種

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:32:18

    ううんなんだこれ

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:33:48

    >>56

    ハリマロンとブリガロンは普通だけど、ハリボーグがなんか凄い違和感感じるんだよね

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:35:18

    >>57

    いやーおれはブリガロンのが違和感ある…

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:38:42

    既に上がってるやつと比べるとそこまでだけど
    オシャマリ→アシレーヌで2段階くらい飛んでない?

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:41:19

    カエルにならんのかーい☝

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:41:52

    ヤバチャ→ポットデス

    冷静に考えると別にポットはティーカップの上位互換ではない

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:42:56

    >>10

    わからねえなと思ったらダイケンキか

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:44:55

    >>58

    ブリガロンは色違いが通常カラーの疑いがあるからそれもあるんじゃね?

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:46:20

    >>57>>58

    ハリボーグ:ハリマロンブリガロンと違って1頭身に見えて違和感

    ブリガロン:ハリマロンハリボーグ時代にメインだった緑と茶色がかなり控えめになったせいで違和感


    こう見るとちょっと歪ねハリマロン達、好きだけど……

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:46:38

    >>59

    好きな人には悪いけど中間体こんなに気持ち悪かったっけ…

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:47:44

    >>60

    むしろニョロゾと何が違うんだ…?となってた子供の頃

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 07:51:55

    >>54

    あーわかる

    なんでだろ背びれとかの違い?

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 08:59:13

    >>61

    図鑑説明的にカップやポットは体の一部ではなく元々ただのアンティークっぽいから

    体である紅茶が増えてより大きい入れ物に引っ越したと考えればそこまで不思議でもない

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 09:12:24

    >>25

    ルナアーラもそうだけど引き継がれてるのはおでこの部分なのよね

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 09:25:31
  • 71二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 09:25:55

    >>65

    公式絵の目がガンギマリなのがいけない

    3Dモデルだとバランス違うからだいぶマシ

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 09:27:10

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 09:27:32

    >>2

    これはキノ精霊的な視点で見るとわからなくはない

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 09:28:29

    バタフリーモルフォン入れ替わり説とか?

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 09:31:39

    >>74

    あれはガチのミスだからNG

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 09:31:50

    >>59

    おしゃまな女の子→アイドル→舞台歌手で今は亡き本田美奈子さんのイメージ?

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 09:37:05

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 09:42:49

    ドーミラー→ドータクン
    ドジョッチ→ナマズン
    見た目に共通点があるし予測はつくけど別種へのスライドは進化っていうのか……?って混乱した記憶はある

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 09:49:08

    >>6

    これなら意味分かるわ。一番重要なところが削られてるんだな

    モチーフ考えると審査通らないのも分かるが

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 09:51:21

    >>40

    有り難がられる座敷童から忌み嫌われる鬼or雪女に進化するって最高にセンス良くない?

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 09:52:43

    >>75

    ソース無いのにガチとか言うんだな…

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 09:53:20

    コンパン→モルフォン
    キャタピー→トランセル→バタフリー

    いや逆だろ目的に

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 09:53:39

    >>75

    むしろ解析データ的には「入れ替わり説微妙じゃね」って話では……

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 09:56:54

    >>82

    羽もね…

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 09:58:28

    バタフリーとコンパンはぶっちゃけ納期とかの流れからコンパンの顔まんまバタフリーに流用してデザインしただけやろ
    コンパン作った時には進化系の概念がまだなくて、その後いろいろ進化ポケモン導入してく中でモルフォン追加、さらにそのあと「スピアーの対欲しいな」となってキャタピートランセルバタフリーを一括実装してるっぽいからな

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 09:59:04

    赤緑の頃の攻略本でキャタピー→トランセル→バタフリーは明記してるのにコンパン→モルフォンはボカしてるからわざとやってるんじゃないかって考察を見たな

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 09:59:29
  • 88二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 09:59:30

    コンパンがバタフリーばっか言われるけどキャタピーがモルフォンになる方もそれはそれでおかしくねぇか?となる
    羽の形はアゲハ蝶ではあるけど名前モルフォだし
    あと初代ドットだとバタフリーもちょっとアゲハ蝶っぽいし

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:02:13

    まずこいつの存在がなんなんだよ
    入れ替わり云々よりそこからだよ!

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:02:44

    表に出てないだけで泣く泣く削られた中間進化とか居て1進化になったポケモンとか居るのかなと考えちゃう

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:03:06

    >>83

    よくわからんが解析データってこれ?(作られた順らしい)

    これ必ずしも並んでいる順番が進化系ってわけでもないし根拠にするには微妙じゃないか

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:03:56

    >>89

    似てる生物が存在しない

    怪獣にも見えない

    なんなんだこいつ

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:04:24

    そもそも初代のドットの表現力だと「ニド系統」「サイ系統」「ガルーラ」を事前情報抜きでグループ分けできるか?ってレベルなので「似てる」と言われてもな……

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:06:03

    入れ替わってるのではなくて元々無進化だったモルフォンとコンパンを適当にくっつけた説もあると思います

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:06:07

    >>89

    図鑑説明で全身から毒出してるとか書いてあるから恐らくケムシをめちゃくちゃマイルドにデザインしたんだろう…と推測してる

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:08:27

    >>94

    というか>>87とか見るに普通にそれでしょ、コンパンをデータとしてぶち込んだ時点ではまだ進化周りは固まってなくて、あとからモルフォンと「コレ行けんじゃん」でくっつけた可能性が高い

    カイリューも初期の怪獣だらけの時期にカイリュー単品で登録されてあとからミニリュウ、ハクリュウの2体が連番だし

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:09:21

    登録番号順は見てみるとモルフォンバタフリー以外の部分でも割と「この辺もそういう理由かぁ」みたいなのがなんとなく見えてくるからなぁ

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:11:41

    初期の方のとにかくドット完成した順にぶち込んでけ感が現場の混沌ぶりを思わせる
    3鳥連番にしてるあたりで誰かが「いやグチャグチャに入れたらあかんでしょ」って指摘したのかな

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:15:50

    トランセル 9.9kg バタフリー 32kg
    コンパン 30kg モルフォン 12.5kg

    おーん…

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:22:03

    体重の急増自体はコクーン→スピアーもそうだぞ
    モルフォンが軽くなってるだけやな

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:23:39

    >>89

    なぞのかわいいむし

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:23:56

    とりあえずくだらないポケモン都市伝説はスレ違いなのでスレ立てでやって欲しい…


    よくよく考えると変な進化してるというかステータス的にも亜種みたいな感じだよねストライクとハッサム

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:25:24

    >>99

    ガラルの表だからコンパン居ないけどこの辺見ると進化で体重爆増するのは普通だしフーディンとか「減る」奴もいくつかいる、むしろ2キロしか増えてないのが珍しいし種ポケモンで30キロあるコンパンが異常

    yakkun.com
  • 104二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:29:04

    体重の話も「コンパンとバタフリー取り違えた」よりも「コンパンもモルフォンそもそも進化させる予定がなかった」説がどう考えても強い
    ディグダ3体集まっただけのダグトリオが30倍以上の重さになってたり、6.5キロのイーブイが進化したら24~29キロは明らかにおかしい増え方してるし……
    「進化前は軽く」「進化後はガツンと重くする」っていうデザインが共通してるのは明確なのでマジでバタフリー側は普通でコンパンがおかしい

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:31:50

    >>102

    確かにあんまり進化系って感じはしないな…

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:32:46

    逆に「パッと見た感じわけわかんないけど、図鑑見てよく考えたら納得」のパターン
    ……ただまあ、まずナックラーがアリジゴクに見えないんだけどね。なんか虫っぽくないし、実際むしタイプじゃないし

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:33:07

    最初に自信満々に「ガチのミス」とか言い出した奴が悪い

    それはそれとしてあの二体だけじゃなく一応カイリューとかにも触れとるやろ

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:35:57

    >>33

    そいつはまあ、キジバトっているし……

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:35:58

    ここあくまで「この進化意味わからんね」ってほのぼの語り合うスレであって都市伝説の検証&議論はどのポケに触れてようがスレチだから誰が悪いとか関係なくここで終了です
    リリーラとユレイドルは最初どっちが進化前でどっちが後かわからなかったし未だにちょっと混乱する

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:37:08

    デマは出たタイミングでちゃんと根拠つけて否定しないと蔓延するからなぁ

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:37:35

    >>110

    ポケットモンスターは下品なスラングとかね…

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:40:31

    >>105

    ステータスの傾向は分岐進化のバサギリも徹底してるしなんか全体的に他のRPGだと同格の亜種モンスター感がとにかく強いんだよねストライク系

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:40:32

    逆に「こっち同士の方がしっくりくるのになんでだろうね?」って話に「こういう理由が合ったっぽいからじゃね?」って話をしてるわけでもあるし
    解析データや没データもとに「その辺の事情見るとおかしくなさそうだぜ」って話はそれこそオクタンで最初にやってるし
    ことさらバタフリーモルフォンの話だけ避けたがるのはおかしくね?

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:43:42

    「意味わからんよね」→「こういう事情や解釈じゃね?」は他のポケもやってるのに、自信満々風説流布マンがでたバタフリーモルフォンだけ「それはスレ違いだから」になるのはどうしてだろうなぁ

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:48:43

    だからその話単独でしたいならこのスレ潰してまでその話題するんじゃねぇよって話よ…



    イシツブテ系もよくわからん進化するというかゴローニャだけなんか浮いてる
    なんで人面岩みたいなやつが続いて最後にタッコングみたいなやつになるんだろ…

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:49:44

    >>115

    「単独の話じゃなくない?」っての結構されてね……?

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:50:28

    >>114

    とはいえそっちにスレの話題が乗っ取られかけてたしなぁ

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:50:28

    体重の話とか普通に面白かったが、ダグトリオはマジで何があって体重30倍になってんだよ

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:51:32

    シルシュルー→タギングル
    トガリネズミ→アイアイ
    トガリネズミが猿に近いのか?って思ったらモグラが近いらしい

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:52:25

    >>15

    武士のハズなのに土下座してて草

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:54:03

    >>118

    アニメとかだと分かりにくいけど実は体長が3倍くらいになってる

    さらにそこに3人分だから実はちょっと軽いかもしれん

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:55:47

    >>115

    ゴローンの胸部分に増えた小さい手のなんだったんだろう感

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:56:13

    金銀は違和感ある奴多いな
    昔から知ってる割に未だにしっくり来ないのがいくつかある

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:02:29

    たしかSVでもパモットがかなり凄い体重の増え方してたし、進化で体重があり得んレベルで爆増するのは今もなお続く伝統なんだろうな……

  • 125二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:04:50

    モチーフとコンセプトは理解できる
    でもやっぱり「そうはならんやろ」「そのパーツどっから持ってきた」「鋼タイプどっから生えてきた」って部分もね

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:05:21

    このレスは削除されています

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:06:19

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:06:44

    そもそも見た目や名前を眺めながら「これが進化なの不思議だね」って言いあうのがメイン、「こうだからじゃね?」はあくまで蛇足というかオマケ要素って風情のスレだし、なおかつ進化入れ替えの都市伝説を不思議で納得いかない進化として例に出すこと自体が微妙にスレの主旨に沿ってなかったわけで。初手からそれてるのにどんどん脱線してヒートアップして他のメイン話題流す勢いになってたらそら他でやってよってなるでしょうよ。他の話したいんだこっちは

    >>114

  • 129二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:07:07

    >>32

    エスパー少年がユンゲラーになったのは小説の話だぞ

  • 130二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:08:31

    ハスボー→ハスブレロ→ルンパッパは最後何があったんだろう……ってなったの覚えてる
    テンションの差がえぐい

  • 131二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:09:42

    このレスは削除されています

  • 132二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:10:05

    テッポウオ→オクタンはボツデザインも結局概念的な要素に寄った進化だからどっちにしろポケモンとしては浮いてる進化

  • 133二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:12:14

    >>124

    いうて人間もびっくりするくらいデカくなるからな…

    妹の赤ちゃんとか一年で3倍くらいになった…

  • 134二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:13:45

    >>123

    金銀全般の特徴だけど

    これだけが明確に直接の続編として作られていてそれ前提の世界観とポケモンだから

    よく言えばオリジンである赤緑の決定版的な世界観、悪く言えばどこまでも前作ありきかつ継ぎ接ぎ感のあるキャラと世界

    それぞれ独立して評価できる歴代シリーズと比べると単体で完結していないのが異質なんだよね

  • 135二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:18:42

    >>115

    ゴローニャはカイリキーと通信進化で特徴が入れ替わったんじゃないかって考察を見たことある

    ゴーリキーの顔がゴローンについたことでゴローニャとなり

    ゴローンの4本腕がゴーリキーについたことでカイリキーになったんじゃないか?っていう

  • 136二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:19:54

    >>135

    なんか実験に失敗して産まれたキメラみたいでこわヨ

  • 137二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:22:12

    デザイン自体は順当にパワーアップしている感じでいいと思う
    でもジヘッドの頭は「お互い喧嘩する」って明確に自我があるのにサザンドラは「両腕の頭がついていて、そっちに脳は無い」扱いなので
    「ジヘッド時代の頭どこ行ったの⁉︎ 統合? 消滅⁉︎」ってなっちゃう

  • 138二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:22:56

    ウーパールーパーからなんでかこうなった

  • 139二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:23:31

    >>10

    ダイケンキは多分アシカなんだろうけどなんでアシカ……?

  • 140二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:24:05

    >>138

    ウーパールーパーはサンショウウオの仲間だからだよ

  • 141二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:25:53

    思い返してみると化石ポケモンって結構順当に進化するやつ多いよな
    比較的異質なのカブトプスとアーマルドくらいじゃないか

  • 142二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:28:09

    >>128

    ぶっちゃけ他の話したいなら単品で他の話題振ればよかったのに「はいはいやめやめ」みたいに絡むからそれに対するレスで話が終わんねぇんじゃねぇの・・・・・?

  • 143二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:29:17

    御三家はダイパあたりから2進化目で大胆モデルチェンジする傾向がある
    逆にジョウト御三家は順当すぎるくらいね

  • 144二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:30:48

    意味わからんはっちゃけ方してるとは思う
    初見でカメテテの進化だとは分かったけど岩ゴーストだと思って一瞬「本当にこれカメテテの進化か?」って自分を疑ったわ

  • 145二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:33:18

    >>138

    ウーパールーパーって幼体だから

    変態するとそういう見た目になるからむしろ正統派進化

  • 146二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:36:10

    見た目的には順当なんだが冷静に考えると柄の方が入れ替わったのかひっくり返って顔がさらにひっくり返ったのかよく分からない生き物
    ヒスイマルマイン見る限り裏返って顔がさらにひっくり返ってるんだろうけど

  • 147二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:37:15

    >>142

    更にそうやって絡むと余計話終わらないから止めなよ…


    個人的にはワンパチからパルスワンみたいに犬種変わるのも不思議な感じがする

    キャモメ→ペリッパーみたいに種族ごと変わるよりマシっちゃマシだけど

  • 148二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:37:43

    どう考えても順当に盛り上がってるだけの話題を自分ルール発動で「くだらない話題」と煽りまで入れたうえで自治死に来た>>102が話ややこしくしてない?レス削除とか出てない当たりスレ主でもないみたいだし

  • 149二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:38:23

    >>147

    犬は犬種ごとの推しが多いから犬種大幅変更のパルスワンは結構荒れたと聞く……

  • 150二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:43:06

    >>145

    正確にはウーパールーパーは幼形成熟という大人になっても子供の頃の特徴を有したまま成熟する特性を持つサンショウウオの名前ではあるね

    通常のサンショウウオはオタマジャクシの時に生えていたエラが消えるけどウーパールーパーは生えたまま成体になる

    つまりロリババアってことです

  • 151二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:43:52

    >>140

    >>145

    マジか

    生物って凄いわね

  • 152二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:44:17

    猫は猫全体推し、犬は犬種単独推しが多いってのはよく聞くね、猫グッズに対して犬グッズが少ないのもそれが理由とか(自分の飼ってる犬以外のグッズに興味ない層が多すぎる

  • 153二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:44:22

    今外にいるので証明できないけれどスレ主です(102ではない)
    コンパンバタフリーに関してはそっちにスレの主な話題が移りかけてて他の話題しづらい雰囲気になってるなぁとは内心思ったものの「まぁ明確にスレチって言えるほどでもないしな…」ってレス削除は出来なかった

    程々に語ってくれると嬉しい

  • 154二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:45:31

    >>147

    ニャース→ペルシアンも大概じゃね?と思ったら結構ニャースの正統進化みたいな顔してるんだなペルシアン

  • 155二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:46:27

    >>154

    これはまぁまぁアニメ側が寄せに行ってると思う、ニャースが猫っぽい姿勢だし

  • 156二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:46:44

    意味は分かるけどそれを進化と言っていいのか…?

  • 157二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 12:02:41

    俺の中での最新作のテッポウオオクタン進化ポジ
    事前発表で無進化だと思ってたが鼠から猿になるとは・・・

  • 158二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 12:12:37

    >>156

    これ、どういう集まりなのかは解明されてないんだよな…

  • 159二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 12:31:42

    >>136

    そういやマサキがポケモンと融合してたな・・

    通信進化って初期だとそういうバグによるものだとかいう設定ありそう

  • 160二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 12:32:58

    ワッカってメタモン必須ではあるけど別にベイビィ扱いでもないからワッカからワッカ生まれるんだよな……

  • 161二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 12:33:00

    >>129

    ほーん?

  • 162二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 12:36:04

    コイル→レアコイルってディグダ→ダグトリオを作った後に「このレアコイルも分割して単体にしたら進化前にできるんじゃね?」で生み出されたっぽいんだな……

  • 163二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 12:37:06

    >>160

    ワッカと略すな…

  • 164二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 12:40:38

    >>70

    うーんいつみても左上の節穴女よ

  • 165二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 12:47:47

    >>158

    それ言うとポケモンのタマゴ自体どこから持ってきたのかそのポケモンが産んだのかも不明だから……

  • 166二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:34:36

    コンパン→カイリューの順で、コンパンの触覚とカイリューの触覚画共通

    これはまさか・・!

  • 167二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:56:29

    別ゲーのキャラ名依存のネットミーム擦りはスレチちゃうんかい

  • 168二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:58:24

    見た目の変遷はぴったりだけど恨めしやからカタパルトになるのはすごいアクロバティックだと思ったな

  • 169二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 14:53:55

    >>168

    あれステルス戦闘機がグレイゴーストとかスピリットとか呼ばれてるとこから発想が向かったんかな

    そしてこいつを足す

  • 170二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 16:28:46

    >>157

    目とか身体の色が同じなんでオクタンよりは飲み込めるんだけど並べてみるとマジで別物のフォルムになってるな…

    間にもっと小さい猿が挟まりそう

  • 171二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 16:32:52

    >>169

    何それ!?

  • 172二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 16:37:16

    御三家だとアチャモ→ワカシャモが一番衝撃的だと思う

  • 173二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 16:37:28

    >>171

    ディプロカウルスという古代爬虫類

    多分ドラパルトはこの頭からの連想ゲームだと思う

  • 174二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 17:07:48

    >>157

    実はプルガトリウスというネズミそっくりな霊長類が現在のサル達のご先祖様だと言われているのでそこまでぶっ飛んだ進化でもなかったりする

  • 175二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 17:25:05

    >>161

    >>129の本はその図鑑の補足説明やぞ

  • 176二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 17:45:24

    >>139

    水族館でアシカショーを見てインスピレーション感じたとかどっかで聞いた

  • 177二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 17:48:16

    >>56

    ハリボーグの中身が成長して殻破って進化って感じだと思う

    色はしらん

  • 178二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 18:31:00

    >>4

    昔は単独のポケモンだと思ってたな

  • 179二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 20:18:32

    >>177

    マロンイコール栗でブリガロンになると毬栗が割れて

    白い中身がって事かね

  • 180二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 20:33:41

    >>179

    な、なるほど!?なんかスッキリした感ある

  • 181二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 20:36:17

    パールルは魚卵

  • 182二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 20:38:17

    >>181

    そういや貝の体内に卵産み付ける魚いるんだよな

    淡水魚だけど

  • 183二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 20:45:09

    前に工事現場の兄ちゃん達があんな感じと説明してくれたスレが有って解決したけどドッコラー系列の進化はヤンキー→ピエロ→ドワーフにしか見えない

  • 184二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 20:55:39

    フォルムはそんなに違和感ないけどデンリュウ系統とかワタッコ系統の色の散らかり方すごいと思う
    とにかく華やかにしたかったんだろうか

  • 185二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 23:21:50

    >>181

    あれそういうコトかい

  • 186二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 23:33:54

    カタツムリポケモン達って進化で殻生える事多いけど現実の進化を考えたら逆だよな…

  • 187二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 23:40:42

    >>160

    ワッカネズミは全員双子の兄妹で近親交配繰り返してる説を今考えた

  • 188二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 07:46:17

    >>184

    ピンク→黄緑→青

  • 189二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 08:18:57

    >>18

    羽が生える準備が整う→四足歩行になる→頭の殻みたいなやつに全身覆われる→羽が生えるのを待つ…的な

    羽のないポケモン→羽のあるポケモンに進化するから中間に蛹形態があるのは分かる

    飛行タイプもつくし


    サナギラスはなんだ

    ヨーギラスを捕まえた子供をビビらせるために作ったとしか思えない

    他の600族みたいにちょっと身体デカくなった中間進化がいてもおかしくないくらいヨーギラス→バンギラスの進化には納得感あるのに1回蛹になる意味がわからない

    蛹から出てきてなぜ悪タイプがつくのか…

  • 190二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 08:19:30

    >>189

    画像はり忘れた

  • 191二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 08:23:21

    >>160

    ガルーラの卵から子供を袋に入れたガルーラ産まれるし…

    まじで何でベイビー追加しなかったんだろう

  • 192二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 09:42:36

    サナギラスそんなに意味不明か?
    別に虫(むしタイプ)じゃなくても、蛹・繭のような中間体を経由して完全体になる生物です、って普通に理解できるし、正に大器晩成型!って感じで好きだが

  • 193二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 10:13:53

    >>145

    正確にはウーパールーパーは自然個体はメキシコの湖に僅かしかいない

    現在出回っているのはペット用に繁殖させたもの

    しかも初めは僅か数体から増やしたから遺伝子劣化が激しく、その為陸生のサンショウウオを交雑させた

    結果、水棲幼体のままで終える個体もいれば混ぜたサンショウウオの影響で肉食性が強くエラが引っこみ陸棲に黒く変貌する個体もいる

  • 194二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 10:21:35

    >>181

    真珠にしては赤いと思ったらそう言う事だったのか……

  • 195二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 13:49:32

    >>175

    つまりゲーム中のポケモン図鑑の説明なんてのは信用できない戯れ言っていう事ですね?

  • 196二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 00:55:48

    ガラガラ→カラカラで頭に被ってた骨が一体化してるの地味に怖い
    進化の際に何が起こったんだ

  • 197二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:21:54

    このレスは削除されています

  • 198二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 06:45:21

    >>196

    逆ゥ!!

  • 199二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 06:53:24

    このレスは削除されています

  • 200二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 06:53:56

    200行ったら新作でも訳わからん進化が大勢出てくる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています