- 1二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:30:41
- 2二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:31:08
サンデー以前、サンデー以後
- 3二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:31:14
普通に無敗三冠馬で区切れば良くね?
- 4二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:31:41
なんでディープ前後で分けるん?
- 5二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:31:54
80〜90年代の黄金期をどう区切るかが難しい
- 6二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:31:55
サンデーサイレンスが一番の節目感ある
明治維新くらいの大革命やろ - 7二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:31:57
ヘロド、セントサイモン、ノーザンダンサーやぞ
- 8二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:32:06
ハイセイコー以前とハイセイコー以後、オグリ以前とオグリ以後、中央地方交流解放前と解放後、サンデー以前とサンデー以後
この辺りかな? - 9二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:32:10
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:33:02
ディープで区切るなら種牡馬時代の方な気がする
- 11二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:33:06
改修前ダービー組と改修後ダービー組
- 12二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:33:27
誰もが納得しそうなのはグレード制前と後は大きく分かれると思う
その後はSSが来たか、ディープが来たかあたりになるんかね - 13二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:33:41
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:33:49
マイル路線開拓されてるしそれはあるかも
- 15二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:33:57
グレード導入前とグレード導入後
- 16二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:34:13
キタサンとアーモンドアイ
- 17二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:34:35
短距離に関してはバクシンが境かと
- 18二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:34:53
短距離とマイル路線の区別って意味ならバクシンオーだけど歴史としては入らんだろうな
- 19二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:34:59
直行ローテ主流になったのどの辺だっけ
あれの前と後でも分かれると思う - 20二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:35:19
サンデーサイレンスが家康でディープインパクトが家光みたいなもんだから時代という意味で言えばSSの方が強そう
- 21二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:35:59
次来るとしたらサンデー系衰退か凱旋門勝利くらいか
- 22二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:36:00
ジャパンカップ設立は区分に入るかな?
- 23二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:36:13
種牡馬としてもディープで分けるというかディープキンカメで分ける感ある
- 24二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:36:26
ディープ以前以後って別に何も変わってないぞ
- 25二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:36:53
まあ節目ならサンデーだろうな
- 26二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:37:07
種牡馬ならテースト、御三家~SS~キンカメ、ディープ、ディープ死後の現在辺りかな
- 27二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:37:09
武豊登場前後
- 28二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:37:14
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:37:15
ダートに限った話だけどマルシュ以前とマルシュ以降
- 30二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:38:09
クラシックそこまで独占してるわけでもないのに?
- 31二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:38:20
一般に広がったとかならハイセイコー、オグリで種馬書き替えはSSって感じだろう
勿論ディープは凄いようん - 32二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:38:43
種牡馬はテスコボーイとサンデー含む御三家
人気とかはハイセイコーとオグリ
芝ダート関連は中央地方交流解放とマルシュロレーヌあたりかな? - 33二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:38:48
大きな節目という意味で言えばSSが段違いかなぁ
オグリキャップ発生とか種牡馬ディープインパクトの成功とかはあくまで歴史的出来事に留まると思うわ - 34二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:39:35
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:39:57
- 36二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:40:24
初年度から暴れまくってたぞ
- 37二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:40:27
興行としての競馬の歴史と日本競馬のレベルアップって話の軸が2つあるねんな
- 38二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:40:53
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:41:09
勝手に2004.5年あたりから区切ってはいる
ハーツとかディープとかウマ娘未実装の有名馬… - 40二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:41:13
ダート限定なら確かにマルシュのBCディスタフ以前以後は分けられるな
- 41二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:41:53
- 42二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:42:03
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:42:11
ディープの初年度は2011だからオルフェ以前以後でいいんじゃね
(まあジェンティルドンナの方が分かりやすいのだが) - 44二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:42:26
オジュウもある意味節目じゃない?記録とかの類で態々「平地芝では」なんて
但し書きがつくようになったのはオジュウが原因でしょ - 45二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:42:48
短距離ならバクシンオーだろう
その後短距離レース自体見直されたりもしたし - 46二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:42:54
PartI昇格
父内国産と強い牝馬の時代 - 47二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:43:08
現役長すぎてどこで区切ればいいかわからん
- 48二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:43:14
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:43:15
- 50二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:43:36
というかスレ主がどういう区分訳したいのか分からんのだが
- 51二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:44:17
戦国から江戸とか江戸から明治とかレベルの大変遷は思い返すとあんまないな意外と
- 52二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:44:44
サンデーは初年度が2歳G1、皐月賞、ダービー、オークス制覇してるからもう初年度から次元が違う
- 53二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:45:36
- 54二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:45:38
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:45:53
- 56二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:45:57
三冠競走の導入
- 57二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:46:48
いや普通にサンデーのことなんか頭からすっぽ抜けてただけじゃね?
- 58二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:46:50
競馬の歴史舐めすぎだろ
- 59二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:46:54
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:47:21
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:47:26
- 62二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:48:39
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:48:53
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:49:01
総合的に見たらすげー種牡馬だけど初年度はオルフェに牡馬三冠、2年目はゴルシに牡馬2冠取られてるしな
初年度から大暴れってほどではない - 65二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:49:03
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:49:26
- 67二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:49:26
まあどういう理由で分けるとか10個くらいにわけるとかいろいろ考え方はあるから
- 68二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:49:58
このレスは削除されています
- 69二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:50:03
ハイセイコーとTTG(テンポイントの怪我込み)の登場が第一の転換点、グレード制の導入とシービールドルフラモーヌの三冠達成が第二、SS系の繁栄と海外遠征の一般化が第三、00年代後半の牝馬躍進とクラブ馬によるG1占有が第四、そして今が直行ローテの一般化とダートの転換期で第五くらいのイメージ
- 70二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:50:15
サンデーは以前以後で言われるのは本馬もそうだけど死後も多数の産駒達で馬産をほぼ支配してたのがデカい
ディープは凄いけど産駒がまだその領域にいない - 71二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:50:43
サンデーあってのディープだからな
超有能な1代目と引き継いだ超有能な2代目
区分っていうなら1代目じゃない? - 72二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:50:46
この場合の以前以後ってのはここからガラッと変わったみたいなのを指すんやで
- 73二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:51:01
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:51:02
普通にディープは抜けた大種牡馬だけど別に区分感がない
サンデーなら大いに納得だが - 75二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:51:18
このレスは削除されています
- 76二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:51:21
- 77二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:51:49
ディープ前後で新時代の皮切りになった馬といえばスイープorウオッカだろ
ディープはただひたすら強い馬だわ - 78二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:52:31
プイプイの名前を出すと変なのが湧くから多少はね
- 79二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:52:54
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:54:08
このレスは削除されています
- 81二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:54:19
場産的にはディープだけど、時代的にはディープ引退後の牝馬の時代の方がでかいかも
- 82二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:54:39
競馬史として考えるなら馬より体制の話しにならね?
1に引っ張られて単体の馬ばっかり出てるけど - 83二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:54:47
このレスは削除されています
- 84二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:54:47
このレスは削除されています
- 85二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:55:04
ディープインパクトの出現で変わった事と言えば父内国産馬の時代になったという事かな
輸入種牡馬がリーディングの上位から減った(クロフネキンカメは居るけど)
それもサンデーの功績ではあるからサンデー前後での区分のほうが妥当か - 86二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:55:50
近年では日本馬が凱旋門以外ならもう海外G1で勝つのは当たり前
みたいな感じになってきた(特にドバイと香港)けどターニングポイントはいつだろうか? - 87二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:55:54
スレ主がサンデーサイレンス思いつかなかった節穴の可能性はあってもディープインパクトageのつもりでスレ立てたなら>>2は消えてるからねたぶん
- 88二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:56:03
ディープの産駒達が種牡馬としてG1を支配してたら言ってもいいけど現実はまだまだかけ離れてるしな
- 89二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:56:08
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:57:05
どの馬が~ってのはあんま区分にならない気がする
日本の歴史とかでも個人では区分にはならん - 91二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:57:52
悪い意味での分水嶺なら、日本競馬がノーザンのクラブ馬orノーザン生産馬の運動会になったのはいつからだろうか?
- 92二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:58:01
このレスは削除されています
- 93二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:58:13
サンデーがあまりにも強烈な転換点過ぎてそれ以外の区分が霞むな…
- 94二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:58:28
このレスは削除されています
- 95二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:59:00
- 96二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:59:04
新しい順から
近代競馬後期または現代競馬(ディープ時代)
近代中期(サンデーサイレンス時代)
近代前期(オグリキャップ時代)
グレード制導入以降の代表馬だとこれくらいか?
以降は
八大競走時代後期(ハイセイコー)
八大競走中期(シンザン)
八大競走前期(セントライト) - 97二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:59:56
世界レベルだとエクリプスから始まりそう
- 98二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:00:54
- 99二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:01:09
そもそもスレ主がどういう基準で分けてんのか言ってないからね
- 100二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:01:35
このレスは削除されています
- 101二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:01:48
ディープ以前以後で変わったことあるなら教えて欲しいんだけど何かあるか?
父内国産とかを言うならステゴやハーツもほぼ同時期に暴れ始めてるわけだし、何ならそれより先にタキオンとかからダスカが出たりしてるわけで - 102二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:02:34
- 103二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:02:35
- 104二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:03:24
キャロットがラフィアンを抜いてサンデーがブエナビスタで年度代表馬を取った2010年
- 105二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:03:43
- 106二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:03:54
ディープもあくまでサンデーが作った流れの象徴的な存在ってイメージ
サンデー時代の申し子的な - 107二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:04:37
それは種牡馬ディープだけが注目浴びてるのを何か勘違いしてるのか競走馬を注目し始めたのかどっちなんだ
- 108二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:04:47
このレスは削除されています
- 109二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:05:17
上で言われてるけどサンデー帝国のディープ朝って感じなんだよな
サンデー朝→タキオン朝→ステゴ朝→ディープ朝と移り変わって行ったイメージ - 110二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:05:27
次の歴史的転換点は凱旋門賞勝利とかになるんかな
- 111二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:06:01
サンデーは色々塗り替えて圧巻としか言いようがなかったけどディープはそこに至ってないどころか双璧を成す種牡馬いたくらいだしな
- 112二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:07:12
オブライエン「日本史上最高傑作が生んだ本物の能力だ。2つの陸地(欧州と日本)を一緒にした」
ディープ産駒の英ダービーVを調教師絶賛「日本最高の種牡馬が生んだ本物」 次走は愛ダービーで2冠へ競馬の第244回G1英ダービー(芝2410メートル)は3日、エプソム競馬場で行われ、ディープインパクト産駒の最終世代になるオーギュストロダン(牡3、愛国・オブライエン厩舎)が2分33秒88で優勝。日本馬の産駒が競馬発祥の本家ダービー制覇という歴史的快挙を果たした。管理するエイダイ・オブライエン調教師も「日本史上最高傑作が生んだ本物の能力だ。2つの陸地(欧州と日本)を一緒にした」と絶賛した。the-ans.jp向こうだとディープ以外はあんま知られてなさそう、ムーアが名を出すまでハーツの存在を知らなかったみたいだし、後は凱旋門繋がりでオルフェもそこそこ知られてるか?
- 113二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:08:05
このレスは削除されています
- 114二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:08:27
- 115二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:09:17
このレスは削除されています
- 116二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:10:05
日本産馬じゃないけどロダンが英ダービーを制覇した時の盛り上がりは何かの節目を感じた
- 117二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:10:37
他の国だと三冠の価値落ちてるけどな
- 118二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:11:18
- 119二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:11:27
このレスは削除されています
- 120二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:12:06
日本産馬が欧米のリーディングサイアーになるところまで行ったら馬産が変わったと言えるかな
- 121二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:12:07
- 122二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:12:43
出せないというか出す価値無いからでは
- 123二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:13:15
ハクチカラチームの遠征
グレード制導入や天皇賞の条件変更
スターホースによるブーム
インターネット投票の登場
とかはいろいろ変わった気がする - 124二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:13:27
- 125二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:13:56
ディープインパクトもオルフェも海外で「三冠馬だからすごい!」って言われてる訳じゃないよね
単に日本で強かった馬で海外でも活躍する産駒出してるから名前が伝わってるんじゃないか - 126二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:13:59
- 127二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:14:09
今後も日本競馬は栄枯盛衰あるだろうけど
サンデー並の大転換なんて、芝とダート、JRAとNRAの力関係がひっくり返るくらい事がない無理じゃねって思う - 128二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:14:14
まずWikiの冒頭で書かれてる時点でダービー4ヶ国制覇、国内クラシック最多の24勝、国外で8勝で国内外で歴史的成功を収めた、また世界初の親子で無敗の三冠を達成
これくらいやらないと並べないな、特に最後のは種牡馬になる前に自信が三冠を達成しないとな!
- 129二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:14:17
サイアーオブサイアーになれるかどうかは今後に期待ね
- 130二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:14:42
このレスは削除されています
- 131二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:15:09
ディープみたいに産駒が勝ちまくるやつは出てるかもしれんけど、サンデーみたいに塗り替えるやつは出てる気がしない
- 132二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:15:12
- 133二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:15:41
このレスは削除されています
- 134二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:16:08
当時のオルフェはあの強い馬は日本の三冠馬なのかって感じで今のコントレイルはあのディープの子供の三冠馬なのかって感じの認識だと思う
- 135二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:16:10
ディープの親父が普通の種牡馬だったらディープでよかったんだけどな
サンデーが親父だからあくまでサンデーの後継者 - 136二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:16:27
このレスは削除されています
- 137二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:16:59
なんていうかサンデーは日本の系統図を根本から書き換えたけど、ディープはあくまでそれを強固にした存在なんだよな
ディープがサンデー産駒であり社台お抱えである限りどんなに種牡馬として成功してもサンデーの支配の続きなんだよ - 138二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:17:03
- 139二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:17:12
このレスは削除されています
- 140二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:17:31
- 141二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:18:22
>>105も偉大とか書かれてたけど言うほど偉大なんだろうか
- 142二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:18:22
ディープインパクトとサンデーサイレンスの凄さは完全に別種だから同じ尺度で考えるのはダメじゃろ
ディープに関してはこれから先三世代三冠馬の可能性ある種牡馬出てくるか分からんし最初で最後になるかもしれん偉業に手を掛けてる
とはいえ時代を作ったという意味で語るならサンデーサイレンスに軍配が上がると思う - 143二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:18:30
ディープとキンカメといった21世紀に活躍した種牡馬たちが一斉にいなくなった今も、新しい時代になった感じはあるよね
- 144二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:19:00
- 145二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:19:08
- 146二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:19:30
時代背景が違うの一言で片付く話で草
- 147二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:20:24
ディープ王・・?
- 148二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:20:44
このレスは削除されています
- 149二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:20:51
あのガリレオですらガリレオ系というよりサドラーズウェルズ系って雰囲気だしな
- 150二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:21:09
日本の競馬史の転換点という意味でサンデーサイレンス以前・以後が一番ピンとくる
種牡馬としてサンデーとディープどっちがすごい?って話になると時代と順番が影響し合ってるので比べられない
どっちもヤバイ - 151二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:21:34
このレスは削除されています
- 152二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:21:51
サンデー系は大前提でディープ系、ステゴ系、ハーツ系等で語られる事が多い時点で種牡馬としてのターニングポイントはサンデーで普通は異論が無いと思う
- 153二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:23:00
社台グループの隆盛という視点で考えるとむしろNT前/後で分けるべきな気がする
- 154二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:23:02
今のサンデーサイレンス王朝だってディープインパクトがいなければキンカメ王朝に勢力だいぶそがれてそうだしな
- 155二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:23:08
サンデーが転換期って言われるのは産駒成績以上に種牡馬の父としての影響が大きい
ディープはまだこれからどうなるかわからないけど、現状だと劣るね - 156二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:23:25
現代に残ってるだけでも
サドラー系・ダンジグ系・ストームバード系・トライマイベスト系・ヴァイスリージェント系
とか分けられる奴がおかしい - 157二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:23:36
- 158二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:24:16
新しい時代作るならSSの血脈の外のやつがいるやろうなぁ
- 159二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:24:41
種牡馬での話になってる今言うのもアレだけど
2007〜2009あたりも小さめだけど転換期だと思ってる
この辺りから牝馬が世代やらのトップに立つことが多い気がする - 160二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:24:54
このレスは削除されています
- 161二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:24:54
- 162二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:26:11
サンデーは単に種牡馬として大成功しただけじゃなくて、その副産物で馬産のあらゆる仕組みや力関係も書き換えたしねぇ
どうあがいてもサンデー以後の競馬界という世界ができてるし、今後サンデー並みに系統図塗り替える馬が出てきてもサンデーほどの転換点にはならなそう - 163二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:26:25
ディープがいなかったらキンカメが台頭してくるって理論はわかるけど他種補馬もメキメキと伸びてくるだけでは? 結構ディープに邪魔されてる他のSS系多いぞ
- 164二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:26:31
国産馬が海外に積極的に出るようになったのもサンデーからだからな
ディープは成熟させたけど転換期ではないな - 165二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:26:59
- 166二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:27:48
サンデー帝国ディープ朝で終わりやろ
いつまで話引っ張りたいねん - 167二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:27:53
交流元年を象徴するのは競走馬で言うとホクトベガか
- 168二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:28:00
興行的にはやっぱりオグリキャップ以前以後だと思う
- 169二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:28:23
馬そのものの歴史的転換点だと色々ある気がする
- 170二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:28:37
このレスは削除されています
- 171二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:28:47
種牡馬的な話はサンデー以後以前で終わりやね
考えるとしたら別の転換点 - 172二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:28:55
- 173二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:29:46
ダートは今がまさに黎明期だから30年後くらいにあれが一番の転換点だったなって言えると良いな
- 174二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:29:48
ダートは何度も言われてるけど今がまさに転換期
BCディスタフ制覇後から明らかに空気が変わった - 175二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:29:53
興行的にはハイセイコーオグリ、馬産ではノーザンサンデーの印象
ダートは今回で大きく変わるようなら将来転換点だったと言われるんだろうな - 176二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:30:21
凱旋門賞が日本の芝のゴールだとしたらBCディスタフは日本のダートの予期せぬスタートって感じがする
- 177二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:30:30
メリケンを納得させディープやその子孫の血クレクレされてないからディープはまだ世界中に評価されてるとは言い難い(逆張り)
- 178二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:31:05
日本の歴史だと小さい
- 179二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:31:11
このレスは削除されています
- 180二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:31:26
おじいちゃんその話もう終わって他の時代区分の話してるのよ
- 181二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:32:26
このレスは削除されています
- 182二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:32:35
興行種牡馬抜きに考えると
シンザン以前
シンザン〜ルドルフ
ルドルフ〜ディープ
ディープ引退後の牝馬の台頭
アモアイ引退後
だと思ってる - 183二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:32:38
- 184二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:34:05
凱旋門賞も仮にその日が来てもついに勝ったか!よし次だ!って感じだよな今は
- 185二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:34:09
このレスは削除されています
- 186二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:35:16
セントライト以前以後もあるだろうな多分
- 187二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:35:38
いやそんな難しいこと考えずに戦前戦後で分ければいいじゃん
- 188二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:35:51
- 189二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:36:31
ここまでの話をまとめると
オグリ以前以後
サンデー以前以後
ウマ娘以前以後
って感じか - 190二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:36:57
- 191二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:37:26
- 192二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:37:44
日本中央競馬会設立(1954)と略称NCKからJRAへの変更(1987)
- 193二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:37:50
ディープファンはロダンが勝ったからうおおおお!ってなってるけど他の人は言うて海外調教馬だしって感じの空気はある
- 194二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:38:05
このレスは削除されています
- 195二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:38:16
- 196二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:38:28
ティープ関係者って言ってもイギリスの馬なのにね
- 197二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:38:46
ダービースタリオン前後で分ける派がいてもおかしくないからね
- 198二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:38:57
種牡馬のファンは騎手や厩舎抜きに産駒を応援してる人が多いからね
- 199二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:39:13
コロナの後押しに感謝
- 200二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:39:23
日本の競馬の歴史って言うほど短く無くね