- 1二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:07:11
- 2二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:09:57
あったとしてもパクリとは多分言われん、言われたとしたら適当に受け流したらOKだよ
- 3二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:25:21
プロットを恥ずかしながら曝すと
時は近未来、人類は完全な仮想世界を手に入れて今や仮想世界はもう一つの現実世界となっている。
もう1つの現実世界となった仮想世界で横行しているのが未知の仮想犯罪である。
それに対抗するために政府が設立したのが仮想犯罪対策室であり、主人公(名称不明)は妹が犯罪に巻き込まれどこかの仮想世界に意識を囚われている。
対策室にある日持ち込まれた依頼は流行りのバーチャルアイドルの護衛。そのグループの1人がバーチャル空間で殺され、現実世界でも実際に死亡していることが明らかとなった。
仮想世界と現実世界の違いとは何か、仮想世界に蠢く陰謀とは?電子の海を漂流した果てに、仮想世界滅亡の危機が訪れる…みたいなはっずい - 4二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:32:55
政府が設立って警察みたいなもんだろうけど民間人の護衛ってアリなんかね
まだ殺人事件の捜査から陰謀につなげたほうが自然だと思うが - 5二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:38:03
「ゲームで倒されたら現実でも死んだという謎を追う」って話はSAOにあったな
これの調査をしたのは警察じゃなくて総務省に出向してる自衛官だったが - 6二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:39:07
サーバーのログ読んで終わりにならない工夫とか、VRならではの証拠品とか、どう設定していくのか興味深い
- 7二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:42:19
SAOで茅場が一人で頑張りました。
に代わる何かが必要になる&最終的なオチ次第だな - 8二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:44:09
マギステかな? ワルハラかな?
まぁ、こういうのは致命的なネタさえかぶらなければ別にええんじゃない? とは思う
単なるネタかぶりを恐れたら、それこそクローズドサークルや密室物はトリックやキャラクターが違っても全作品駄目になっちゃうし
何だったら、自分もVRやARがそこら中に行き渡った世界のネタを構想してたりしてるけど絶対使われてるギミックとかまで一緒なんてならないでしょ - 9二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:48:12
ある程度のネタ被りなんてよくある事やし気にせず書いてけ
俺はバルドシリーズ思い浮かんだな。あっちは仮想空間じゃなくて現実世界が滅ぶパターンあるけど - 10二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:50:23
多少の設定被りすらもダメだったらなろう発の異世界やVR物は全部アウトだし
わずかの被りでもプライドが傷ついて爆発するというなら知らぬが - 11二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:04:05
仮想空間ってどういう感じのもの?
殺されるってことは対戦ゲームか何かなの?
SNSやイベント会場的なものならなんで死亡とかいう機能がついてるの?
ここの設定が気になる - 12二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:10:21
VR物はSFとしては古典ジャンルですらあるからネタ被らない方が無理だ
ラノベですら1994年に「クリス・クロス 混沌の魔王」でVR空間で死=現実で死ネタやってる
個人的にはVR物好きだしプロットは面白そうなんで書いて欲しい - 13二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:28:23
よくあるブレインマシン・インタフェースを用いることで人々は仮想世界へログインすることができる
仮想世界は様々なサーバが複雑に結合することで構成され、最も大きな仮想世界は《フロンティア》と呼ばれる都市でありこれは人類が初めて到達した仮想世界である。
都市内のポータルに接続することで別のサーバ内の仮想世界へとログインすることができる。
VR技術を実用化たらしめたのは二人の日本の科学者で、この2人の素性は一切不明。一度も表舞台に姿を見せたことはない。
VRマシンにチートなアプリをインストールすることで仮想世界内で通常ではあり得ない現象を可能にするチート行為が問題視されており、それに対処するのも仮想犯罪対策室の仕事である。
何で死ぬかはネタバレになるので言えない
- 14二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:52:12
質問しといてアレなんだが聞いてもわかんなかったわ…
- 15二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:34:39
聞き流してほしんだけど、犯罪捜査のものは組織の設定がある程度詰められてると面白いと思ってる。
(そこから世界観がある程度推測できるという面白みがあるから。例えば対策室が「仮想世界に関する役所」の組織なのか警察の組織なのかで世界に仮想世界技術がどれくらいのポジションにあるのかわかる) - 16二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:37:12
色々ツッコミどころは有るがプロット段階で質問攻めしてもアレだし>>1の質問の答は出たようだしもう実際に書いていいんじゃね
- 17二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:39:02
VRチャットでギロチン体験できるワールドあるみたいだしそれやったらホントに死んじゃったみたいなのも面白そう
- 18二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 00:01:00
自分バルド思い出したな
こういうのは割とレアだしどんどん書いてけ
ある程度のネタ被りはしゃーない。無視してけ - 19二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 00:02:30
アマチュアの作品にパクリだなんだと文句つける奴はそうそういない
いてもよっぽどの暇人だ
気にせず書きたいものを書くのが良いよ - 20二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 00:45:19
- 21二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 01:39:35
- 22二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 01:42:43
ある種VR空間での犯罪捜査モノだからジャンルでみると間違ってない気がする
- 23二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:13:50
まあ、結局は面白いか否かよ!
- 24二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:28:05
折角だからVRの電子ドラッグ系の話を入れるとサイバー感増しそう
- 25二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:37:21
仮想空間で事件の検証をするってのは
ちょっと前にSwitchで出たレインコードっぽくもあるな
だからダメとか言いたいのではなく
プレイしたらなんかのヒントになるかもね - 26二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:09:48
設定全然違うけどユア・フォルマ味も感じる
読んでみたら参考になるかも