少女漫画の絵柄の流行り

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:11:49

    勿論流行りから外れた漫画家さんもいるし雑誌の傾向もあるけど昔と最近の少女漫画を見比べてみると少女漫画にも流行りの絵柄があるなと感じて立ててみた
    この人みたいな絵柄が流行ってたとかみんなの意見が聞きたい

    スレ画は適当

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:13:09

    やぶうち優で分かる!
    絵柄の変遷

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:20:13

    たまにいるよなぁ時代に合わせて絵柄変えられるタイプの漫画家……

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:23:00

    目の描き方にやっぱ流行りがあるのかな

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:23:48

    >>3

    流れなんて無視して我が道突き進むでウケてる人もいるな

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:24:21

    ちゃお系とりぼん系とマーガレット系とか雑誌別にも分かれたりしてるイメージ
    花とゆめはどうだろ

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:24:56

    90年代頃に急に目がデカくなった印象

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:03:47

    今か?一昔前か?なんか瞳の中身?がキラッキラで凝ってる~って時期有ったよな

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:36:12

    今時はちょい年齢層高めの雑誌だと瞳の書き込みはシンプルなのも多くなった気がする
    特に男の子はほぼベタ塗りもたまに見かける
    あとスレ画みたいなまつ毛が長いのはもうあんまり見ないかな?

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:22:22

    >>5

    いわおか先生は昔から変わらないと思う

    時代に合わせて絵柄をアップデートできる人も凄いけど、いつの時代でもウケる絵柄を確立してるのもすごいよね

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:46:38

    くらもちふさこは、初期から絵柄が完成していたのに
    途中から岡崎京子みたいな絵になったのはびっくりした

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:59:42

    中原杏先生はめちゃくちゃ変わってて驚いたな

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 00:50:21

    キャンディキャンディや私を月に連れてってとか目を書き込んでるよね
    目に繊細な星が入ってる感じ

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:55:32

    種村有菜以前以後でかなり変わった

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:57:02

    目はでかければでかいほどいい

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:58:42

    目がキラキラするのはそれこそ少女漫画の伝統なので

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:58:58

    これとかも

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:01:07

    貸本時代から現役の細川智栄子先生(88)
    2023年の雑誌の表紙とは思えなくてかえって新鮮

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:01:50

    >>16

    これ「11人いる」?

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:24:45

    うるわしの宵の月なんかは最近の耽美な絵柄すぎて最初BL漫画のイラストかと思ったわ

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 11:46:02

    >>19

    そうだよ

    古典的名作

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 12:14:00

    >>20

    まあうるわしの宵の月は周りから王子って呼ばれてる女の子が主人公の話だし

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 12:32:43

    まつげの長さもポイント

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 12:38:16

    明治大学の少女漫画資料が興味深い

    https://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/exh-syoudoko.html

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 12:55:37

    >>18

    88歳!?しかも王家の紋章とか大分昔に聞いたことあるタイトル…ちゃんと完結するのだろうか

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 12:58:18

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:00:40

    王家の紋章はこち亀と同期(1976年連載開始)

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:23:54

    これは今月のちゃおの表紙だけど、今風になっているとは思うんだけどちゃおだな…ってなる
    なんだろうやっぱり目?

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 14:23:45

    昔5chのとあるスレで一時期いくえみ綾の真似する作家がたくさん居たとあったけど本当なのかな
    どんな絵柄なのかと思ってぐぐったけどりぼん派だったからか全然ぴんとこなかった

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 14:29:38

    >>2

    最新版!

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 14:36:34

    >>30

    40年もやってんのかと思って調べたら13歳から漫画家だったのか…

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 14:45:44

    >>28

    マツケンサンバおって草

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 15:03:13

    少女漫画っぽい絵柄の代表例で目の大きさがよく言われるけど眉毛も特徴あると思うんだ

    >>2みたいに細い曲線みたいな眉毛が少女漫画っぽい

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 15:21:46

    >>28

    例外ももちろんあるだろうけど

    ・顔の輪郭が丸っこい

    ・頭身が低め

    ・目が丸くて大きい

    が一貫してる気がする

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 17:07:34

    >>28

    ゆめかわマツケンサンバおまじないシール・・・?

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 17:52:47

    この作者は画像のときの絵柄のままがよかった

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 18:14:41

    ちゃおは元々少女漫画の中でも目デカい作品多いけど
    2000年代は90年代から活躍してた作家も新しい作品になるにつれ目がどんどんデカくなったり
    顔の面積の半分以上が目って感じの作家が複数居た

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 20:47:05

    >>28

    ちゃおなのに昔のりぼんっぽい表紙だ

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 20:48:44

    平成中盤までのちゃおは何かしらのメディアミックス作品か頭身低いタイプの絵柄の漫画が多いってイメージだったのに今は全然違うんだね

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 22:26:00

    >>34

    その手の代表例はこの辺りかな?

    もう少し時代が上がると18〜20あたりにある通り割と輪郭が尖るのよね

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 22:26:16

    画像忘れてた

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 22:28:44

    一昔前によく貼られてたクソデカ瞳とクソ小さコンタクトとかは実際マジ描写だったの?ギャグ描写だったの?

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 22:31:30

    >>42読んだことないから知らんしそもそもコンタクト付けるような描写が少ないからなんとも言えない

    一昔前は少女漫画を茶化す(今もあるけど)文化が流行ってたからネタとして数少ない例を使われてただけだと思われ

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 22:55:45

    >>42

    これか

    調べたら「彼」firstloveという漫画らしい

    眼鏡でおさげの地味な姿をからかわれたヒロインが一念発起してイメチェンする真面目なシーンみたい

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 23:06:41

    なんとなく昔に比べてこうなったっていうのはあるけど、これって言えるような流行りは思い浮かばないんだよな

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 23:33:32

    最近はアニメっぽい絵柄も増えてるから一概に言えないけど髪の毛の線の細さは少女漫画の特徴だなって思う

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 23:51:56

    親の少女漫画をよく読んでて、少女漫画にしては目がスッキリしてて読みやすくて好きだった絵柄がこれ
    今見てもそこまで古臭さはないはず…?

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 00:00:48

    りぼんは流行りの絵柄が陸奥A子期があって池野恋期があって水沢めぐみ期があって矢沢あい期があるイメージ(主観)

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 00:49:14

    瞳にトーンを張るかどうかの違いなのかな

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 01:25:43

    卯月ココ好き

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 01:27:21

    渡瀬悠宇は昔の方が好きなんだけど本人は逆らしい

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 01:32:13

    吉住渉とか水沢めぐみのブレなさよ
    森生まさみが緻密な絵を描いてたんだけど音沙汰なし

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 09:11:56

    >>44

    真面目なシーンだったのね…

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 10:09:26

    >>44

    まあ大きさ合わせるとこうなっちゃうし…

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 10:16:48

    >>54

    しかしそれをギャグではなく真面目にやったアニメもあるのだ

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 11:16:58

    CLAMP先生はカードキャプターさくらで昔からお世話になっているけどあんまり変わらないなって感じがするしいつの時代もウケる層はいると思ってる

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 13:48:56

    近年はシンプルめな絵が多いけど女の子の目が大きいのは共通かな

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 14:04:37

    八神千歳先生はあんま変わってないやろ!と思ったけど昔は目が大きかったな……
    ちゃおのなかではまだ割と線が多くない人でもあった

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 14:09:14

    水野美波
    この人はカラーがアニメっぽい塗り

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 14:13:00

    ホスト部の羽鳥ビスコは連載中に上手くなっていったイメージ

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 18:22:25
  • 62二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 18:27:17

    https://www.spica-works.com/


    好きな作家が集まってる

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 18:30:36

    説明が難しいけど瞳の中を3分の1ぐらいが白い楕円で占めているような絵柄は今時はあんまり見ない気がする
    2000年代初期頃の作品に多い印象

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 21:52:51

    >>6

    MとNの肖像とかWジュリ連載してた頃に読んでたけど面長で刺さりそうな顎の出どころはここだと思う

    幼稚園から白泉社なので同年代の普通の少女漫画がわからんけどジャンヌもセイントテールもそんな尖ってなかったよね?

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:28:47

    フルバも最初耽美系?ご病気の後はシンプルになったけど仕方ない

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:33:26

    1990年代半ばぐらいまでは古臭さ無くす為に意識してガッツリ絵柄を変えたり
    線の太さ変えて?垢抜けしたんだなって感じの作家多いけど
    90年代終盤からは年齢層違う所に移動して瞳大きくなったり小さくなったり以外で
    意識して絵柄変えたんだなと感じる作家は少ないかも
    単に時間の経過で順当に上達したり手ぐせで描くようになった結果というか

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:34:06

    このレスは削除されています

  • 68123/10/05(木) 01:43:32

    >>67

    間違えて消してしまいましたすみません

    確かに一時期目デカい時期あったね

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:04:12

    >>64

    セイントテールは目が大きくて頬がプニプニで顎小さい感じだった

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:10:51

    読まない人が想像するのはスレ画みたいな絵

    読んでる人が好きなのは>>57>>50 みたいな絵…という主観

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:30:59

    りぼんの今風は若干オタクっぽい絵柄だとは思う

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 17:58:09

    スレ画の真似みたいなの一瞬溢れたんだけど長続きしなかった印象
    言動はイタかったけど影響力はあった

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:30:44

    目がドンドン巨大化していったのは種村有菜以降のような気がするんだがよく分からない
    種村有菜自身は目と顔のバランス壊れなかったな

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:34:35

    渡瀬悠先生の絵柄好きなんだけどコラボでふしぎ遊戯を知った世代が「絵柄が古い」って言っててショックだったな
    少女漫画の絵柄の流行本当にわからん

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:42:20

    ドラえもんとかマクロスで、少女漫画版って作品が出たときに確かに少女漫画だ!ってなるから、流行りとかはありつつも根本的なフォーマット凄いんだな、とか個人的に思ってた

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:29:33

    どっかで景気によって流行る絵柄が変わるって見た気がするけどソースが思い出せない

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:56:25
  • 78二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:58:34

    トーンやエフェクトにも流行り廃りってあるんだろうか

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:31:17

    昔は美形や美人のコマに花柄が効果としてよく使われてるイメージ(薔薇を背負った男や女)
    それがだんだんとキラキラエフェクトになってる気がする(眩しくて顔が見えない)
    花柄は古典的表現に変化した

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 00:37:49

    >>74

    器用に何でも描けてたイメージだがな…アラタの絵見て逆にショック受けたぐらい

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 00:42:00

    >>73

    桜姫華伝の頃は目がデカすぎると思うよ

    持ち直した感じだけど今は漫画描いてないのかな

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 00:55:37

    >>56

    CLAMP先生はレイアースからCCさくらで絵柄を変えてるはず

    さくらでは全体的に線細め・暗くならない画面になるようにしてるってインタビューで見たよ

    さくらの連載当初はレイアースの絵柄とだいぶ似てるんだけど、だんだん柔らかくなって、今はどの漫画でもさくら寄りの線が細い感じな印象あるな

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 01:21:12

    ハイライトは小さくしていく傾向

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:33:59

    >>71

    酒井まゆまだりぼんにいるの?

    この表紙の作者のデビュー作はこれだからやっぱり目が小さくなってる

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:38:55

    ハローイノセントを最近まで連載してた

    絵柄がやっぱ変わってるね

    https://twitter.com/mayupon107

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:39:33

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:41:49

    好き

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 15:33:14

    >>81

    イラストだけど目のハイライト含めて小さくなってる

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 23:37:16

    >>79

    前から花を使わない人はそこそこ居たけど、最近は更に見なくなったな

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 00:08:56

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 01:20:12

    >>79

    顔がいい!みたいなシーン自体が減少してる気が

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 01:23:43

    好きでした
    生きてんのかな…

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 01:34:50

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 01:45:30

    目の形が直線的だったり線が多かったりすると時代を感じるかもしれない

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 12:52:00

    塗りがパステル調になったな
    髪のツヤベタとかもあるのかな

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 13:00:27

    同じ作者の絵でも新装版はこんなに違うな

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 14:04:08

    セーラームーンのリメイク初期が何か原作に寄せたみたいな話だったけど似てないよな
    目が大きくて口が小さいぐらいで

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 14:05:42

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 15:25:54

    >>97

    確かコスチュームや頭のアイテム・ブローチとかの小物を原作に寄せたんじゃなかったかな

    あとキャラクターの性格設定とか

    この人の絵柄はアニメ再現難しいと思う

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 15:49:38

    >>77

    確か和月先生がるろうに剣心連載した時「少女漫画みたい」って言われてたな

    髪の毛の描き方とか目の書き込みは確かに少女漫画感を感じる

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 18:52:28

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:13:47

    髪に細かくトーン貼ってるイメージ…基本的に月刊だからかな


    >>99

    あーそういう事か…

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:24:07

    秋元奈美がTL行っててビックリした

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:27:20

    なかよし60周年サイトがあった

    http://nakayosi60.com/

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:27:25

    >>92

    小林くんの続編書いて、そこで千尋に彼女?作ったらしいけど、その後は全く見かけないな

    引退かな…

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 12:11:09

    >>105

    オトナの小林くんはあれで完結なのかな…

    まだ続けられそうな雰囲気あったと思うんだけどな

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:28:14

    持ってる知識がこの辺りのりぼんしかない

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:44:51

    >>1

    スレ画と最新の満月ちゃん見比べると全然違うな

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 14:24:14

    >>100

    顔の輪郭が丸くて目の位置が低めなのも少女マンガっぽさある

    こんなに可愛い絵柄で戦闘だと鬼みたいな表情になるのが好きだったな

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 14:24:17

    >>105

    >>106

    残念だ

    ブログは8月まで更新してるけど…うーん

    ラノベほどじゃないがエタると音沙汰なくなるんだよな

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 14:25:30

    あゆみゆい氏はTwitterやってた

    絵変わったけど可愛いな


  • 112二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 14:27:13

    調べたらハイスコアまだ連載しててビビった

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 14:35:33

    >>112

    まだやってんの!?

    リボン読まなくなって10年くらい経つからとっくに連載終ったと思ってたわ…


    メガネで顔が変わる先生とか独特のキャラが多い漫画だったな

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:03:01

    この頃の田渕由美子の絵好きなんだよね
    THE昭和の少女漫画って感じで
    (後年は絵が変わっちゃったけど)
    かつてはフォロワー多かったけど手垢が付きすぎた絵柄なのか今はもう見かけないな
    むしろ少女漫画風デザインを手掛けるイラストレーターにこういう雰囲気の絵柄の人が多い気がする

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:07:14

    >>114

    こういう少女漫画風の絵描くデジタルイラストレーターさん最近ちょくちょく見かけるけど大体なんか違うな……ってなるからアナログだからこその良さもあったんだなって感じる

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 22:12:39

    >>112

    ハイスコアも初期の初期からはめちゃめちゃに絵柄変わったよね

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 00:32:03

    >>116

    特に1巻の前半と後半が同じ人が書いたの!?レベルで変わってたよね

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 01:42:59

    >>112

    今年一番驚いたかもしれない

    すげー

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています