改めて思ったんだけどニチアサ作品ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:13:27

    1ヶ月ずっと視聴した上で面白くないなぁって感想持ってもまだ序盤なんだから我慢して見ろってなるのなかなか新規視聴者お断り案件では?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:15:17

    某YouTuberがちょっとガッチャード苦言呈したらそれまでリバイスとかボロクソ叩いてたアルファツイッタラーがさも善人かのように文句書き込んでててコワ~...ってなりました

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:16:35

    エグゼイド・セイバー「うむ…」

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:16:50

    まぁ1クールアニメが1ヶ月かけて12話中4話やってる中で50話中4話だからね。

    1/3に比べて2/25だからとんでもなく短ぇ。いや1年が長いのか

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:16:55

    剣とかセイバーみたいなスタートダッシュポカやった組が露骨に売上下がったりしてるから序盤が盛り上がった方が良いのはそう

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:17:46

    >>3

    エグゼイドは言うてレーザー登場とかレベル3~5辺りから結構誉められてたぞ

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:18:39

    >>3

    後半から上がるかもしんないから…って言ったって、よっぽどその後半の上がりが良くないと全体の勢いとか数字が上がらないじゃんってのはぶっちゃけセイバーで実例出てんのがね。

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:19:22

    >>2

    なんというか自分が公式に影響力あると増長してるとか言い出してもういっそ怖いわ

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:19:26

    2週間前つまらなくて
    先週つまらなくて
    今週もつならなかったのに
    いざ来週に期待するぞ!ってのは結構辛いからな…
    あとからサブスクで見てるのなら我慢できる期間はもっと長くなるんだが

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:20:43

    そもそも
    「新番組始まって1ヶ月面白いかって言うと面白くないな。まぁ数ヵ月後には面白くなってることに期待して視聴続けるか!」
    なんてのは耐性ついたライダーファンじゃなきゃ無理よ。そんな作品だと新規ファン付かんよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:20:45

    ガッチャードの場合はまだ未知数の新規Pなのと序盤特有のふわふわ感辺りが変な化学反応起こしてる感じはある

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:22:08

    まあガッチャはノリといい雰囲気といいゴーストとかセイバー感あるもんな

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:22:25

    30分とはいえ50話近くあるってのも中々入りづらい印象

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:22:28

    >>10

    なんなら既存ファンも割と離れてく

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:23:49

    >>6

    エグゼイド序盤は色々言われてるけど精々普通止まりで「辛い・キツい・何を見てるのか分からない」までは行ってないよね

    リアタイしてないからあくまで自分の感覚だけど

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:23:55

    『全50話なんだし最初の数ヵ月後は面白くなくても我慢しろ』
    『主演俳優の下手くそさはニチアサの醍醐味だ』

    ファン層の空気がこれってあんまりにも初心者お断りすぎる

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:23:58

    >>10

    メイン視聴層は男児でその男児は毎年自動的に入ってくるから問題ないんだよなぁ…

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:24:42

    Xであったギーツ→ガッチャードの雰囲気は電王→キバの評判のアレとか言われてああ...となった

    取り立ててまあイチャモンつける程破綻はしてないけど前作と比較されちゃってるやつ

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:24:50

    >>17

    言うて最近の子供がライダーを必ず見てくれるとは限らんってのもあるし。

    ライダーのメインターゲット狙った娯楽作品最近普通に増えてるからね?

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:26:50

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:27:19

    こうしてみると如何に視聴者を引き込む力が序盤にあるかって大事なんだなって。

    ガッチャードは現状それが足りてない感あるわ

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:28:24

    >>19

    そこまで言い始めると子どもが最初見るかどうかのタイミングは話の面白さ自体よりも日常の中での宣伝とかだからまぁ…

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:28:28

    まあギーツも序盤は割と色々言われてはいたけど願いが割と皆明確なのととにかく「ギーツ最強!!!!」って部分は一貫してたからな

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:29:54

    >>23

    ガッツリしたインパクトは明確にあったよね。5話っていうとナーゴのブーストハンマーとダパーン退場回だもん

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:30:32

    エグゼイドはドラゴナイト回辺りからデザイン批判も慣れてきて(あれ...これ面白くね...??)って土壌が出来上がったとこでゾンビ→ブラザー→永夢ゥ!で後は説明不要になったからな

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:31:11

    武部Pはその事に割と危機感持ってたけど湊Pはどんな感じでやるかって感じだなぁ

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:31:16

    ガッチャードも久しぶりの明るさ全開のキャッチーな仮面ライダーって個性はあると思うけどな

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:31:46

    ギーツもまあ割りと最初はまあわんさか言われてたよね

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:34:12

    ぶっちゃけガッチャードのネットの反応観測してる感じ、現時点でのメインの盛り上がりどころが街の治安の悪さからくる一般通過犯罪者になってる気がするんだけどもっとライダーで盛り上がった方がよくない?

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:34:14

    >>10

    それはライダーじゃなくともなんにでも言える、大抵の人は面白かったら見続けるしつまらなかったら切る

    「そんな作品じゃ新規ファンつかねえぞ」って言われてもそれを言ってるのはあくまで一部オタクであって制作陣もそういう気持ちで作品作ってるのかはわからん

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:34:59

    >>25

    ゲンムの中からパラドが出てきてきりやさんが嘘つきにされた所からじゃなかったっけ?

    でもそこら辺の塩梅は当時居たコミニティで異なるか

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:35:33

    序盤は販促だらけだし設定やキャラの説明に充てなきゃいけないし多少話が微妙でも仕方ないのは皆理解してるんだよな
    新規に優しくないのはそうなんだけど メイン層的にはそれでも問題ない訳で

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:35:42

    >>30

    武部Pは「最近娯楽が飽和してんだからちゃんと毎話毎話盛り上げてかないとライダー見続けてくれる人おらんくなるわ」ってインタビューでガッツリ言ってた

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:36:23

    >>1

    大丈夫だろ、途中でヤヴァイシーンを入れてネットで話題になれば皆見るようになるんだから最初が面白くなくてもペイできるって

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:36:48

    >>25>>31

    2グループいるというかsome lieから盛り上がった勢とクリスマスから盛り上がった勢がいたイメージ

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:36:55

    ギーツはグレア登場→ギーツ復活!→ジーン登場→オタク頂上決戦→道長ジャマト→ゲイザー登場で年末から新年辺りでファン掴んだ感じする

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:36:57

    >>32

    いやそれだと新しいメイン層獲得出来ないのは問題じゃないか?

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:36:59

    ガッチャードは先週今週と評価良さげになってきたしまあ大丈夫じゃないかな
    年明けにはデカい動きあるだろうし

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:37:58

    自分は4話5話は面白かったから最初の1ヶ月にギリ間に合っていてると思うけどどんぐらい脱落したんだろうな

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:38:00

    >>37

    常に新規新規と新規意識し続ける必要もないだろう、それは逆に既存を見ていないにも繋がる

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:39:42

    >>37

    翌年そのまた翌年にまた新しく男児が入ってくるしそのうち何割かは成長しても見続けて新たな固定ファン化するんすよ 俺たちみたいにね

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:40:19

    >>40

    つっても序盤が販促仕方ないよね…分かるよ…って理解前提で展開が面白くない作品って既存勢をちゃんと全員分残せてんのかなって。


    既存勢から序盤の展開で振り落として残った人達が既存勢になっててやっぱり数減ってない?

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:40:38

    >>37

    たしかにここでうまく新規に布教できないとその年は無駄になるという欠点がある

    だが最悪1年我慢して次の年にまた話題になるシーンを作ってリトライして去年までの損失を補えばいいんだよ


    仮面ライダーは年が変わればまた始まるんだ

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:41:27

    まぁ極端な話だけど序盤見て合わなかったら離れるでもいいと思う
    他作品と比較してsageとかしだしたらその人やばいなとは思うけど

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:42:40

    まあでもそれこそエグゼイドとか後追いからのリアタイ追いつき新規けっこう見かけたし、「微妙に感じてもせめて○話まで見て!」ができたら序盤微妙でも見てくれる新規は多少はいる

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:42:41

    ギロリ脱落→レーザーブースト辺りのギーツの油のノリ具合は尋常じゃなかった

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:43:11

    >>42

    もちろん減るだろ

    我慢の長さは人それぞれだしそもそも雰囲気に合うかもあるし

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:43:17

    合わないなら見ないし、見ない人にゴリ押ししても逆効果っていうのも真実だからあんまりどうこうは言えん

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:43:25

    戦隊も仮面ライダーもシリーズ作品ではあるけど
    前作と雰囲気がガラリと変わる事もあって継続も難しいのによく続いてるなーホント

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:44:30

    >>43

    言うて序盤の販促の影響で面白くないから仕方ないよねをどうにか出来ない限り序盤で掴めなくてまた来年で再チャレンジを続けることにならんか?


    やっぱ序盤の勢いは必要な気もする

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:44:35

    >>42

    全く戻ってこなくなっちゃう人もいるけど>>43の言うように1年後復帰勢、数年後復帰勢はいるから振り落とされる=完全脱落ではないんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:44:53

    ブレイドとか今は配信と2話ずつ解放されてるから良いけど当時は単純計算で伊坂回まで倍近く時間かかってるからね(しかも今より酷い音質のオンドゥル)

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:46:05

    >>36

    サポーター四人一気に登場させたのにキャラ付けうまーく差別化やってたよね

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:46:58

    そもそも仮面ライダーって時点で見てるのはチビッ子と特撮オタク位しか基本いないんだから新規の客はオマケ程度にしか考えてなくてもおかしくないとは思う。
    わざわざ日曜の朝に仮面ライダーを見ようと思うのは一般人にはいないし、わざわざサブスクで見ようとも思わない。

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:47:52

    まあ最近のガッチャは一般野良悪人とかトンチキギャグに皆慣れてきた雰囲気はあるし...

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:47:59

    >>54

    いやコンテンツ存続の為に新規は絶対必要でしょうよ

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:49:43

    >>54

    新規で集客まずしないとコンテンツそのものが死ぬって宇宙刑事も言ってた

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:50:00

    一ヶ月って事は3、4話くらいでしょ?
    どうしても『セッカチ過ぎない?』とか『まだ序盤も序盤じゃん』って思ってしまうのは、やっぱり特撮オタになっちまった証拠なのかな?

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:50:35

    >>54

    ぶっちゃけ子供は勝手に見てくれるんだしそれ以外の新規視聴者確保なんてしなくても既存ファン向けで充分なんて言い始めたらいよいよ終わるだろ

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:50:43

    てかギーツの最序盤って面白かったか?
    自分5話で脱落した後から評判聞いてながら見で追いついた者だけど普通のラインを下回ってた覚えがあるぞ

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:52:13

    >>58

    生まれつきこのシリーズを見るために生まれたのだと前向きに考えよう特撮が好きなら

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:52:17

    >>60

    普通のライン下回ってたなんて言われてもそんなもの人によるとしか

    てかこのスレで出てる意見は「最初から面白かった」よりもむしろ「最初は微妙だったけど年末から面白くなってきた」ってのが多くね?

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:53:01

    >>60

    最序盤は言うて顔も知らんガキンチョのために手術費払う英寿とかブーストageでそこそこ盛り上がってはいたよ

    まあ本格的にファンが固定化したのはグレアとか🎃脱落辺りだけど

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:53:02

    毎年子供が入って何人かは残るんだし良いんじゃね
    ふと思いったって復帰する層だって割といるし

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:54:10

    >>58

    4クールやるライダーや戦隊に慣れすぎてる弊害なのかもね、コレ。

    他は大体1から2クールだから、下手したら1話切りも普通な世界なのよ。

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:54:40

    >>58

    大半の作品は1クールだけど、それって全12話だから1/3終わってて3、4話経てば起承転結の内起が終わって承に入るかくらいなんだよね


    ライダーだと全50話だから2/25くらいで3、4話終わっても起承転結の起があとちょっとで半分だよ。ってなるからな…正直、他の分野のファンがせっかちなんじゃなくてニチアサファンの感覚がゆったりすぎるってのはある

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:54:51

    まあ良くも悪くもギーツ好きなタイプのオタクにはあんまり刺さらない類いの作風ではあると思う>ガッチャード

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:55:12

    >>58

    それを他のドラマとかアニメとかマンガに置き換えてもそれでも思うなら特オタだからじゃなくて個人の趣向じゃね?

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:56:12

    >>60

    面白い面白くないは置いておいて謎が徐々に明かされていってキャラが退場してパンクジャック登場と視聴者を引き付けるパワーはあった

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:57:39

    そりゃ毎年新規がたくさんつくのが理想だけど番組シリーズである以上は番組が変わることによる離脱者はいるからなあ
    ライダーは3~4年に一度ポカして離脱者を多く出してしまうけど同じく3~4年に一度大きく当てて新規や復帰勢を呼び込んで帳尻合わせてるイメージ

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:57:44

    >>60

    序盤~中盤辺りまではむしろ水星とかと変にリンクしたりとかしてオタク層にもゲラゲラウケてた記憶ある

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:58:07

    >>66

    ちなみに、1クールアニメが1話あたり24分あるとして計算すると、ニチアサ作品って1ヶ月かけてあとちょっとで1話が終わりますみたいな感じの進行度合いだからまぁ遅いわなって

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:59:11

    ガッチャード応援してるのってセイバー辺りのファンも兼任してる人もそこそこ多いしな


    >>67

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 03:59:58

    >>71

    これ構図も狙ってンのかレベルで似てるのも笑うんだよな...

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:00:17

    >>66

    単純に計算したらそりゃそうなるけどそう単純なものでもなくね?作品にもよるけど言うほどライダーが1クールアニメの4分の1ペースとは思わんのだけど

    ライダーオタクの感覚がゆったりってのは確かにそう思う

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:00:43

    流石に30話辺りになってもまだ評価出来ないとか言ってるのは特オタの文化だと思うけど他の1年物・長期の作品も濃い人達は言ってるのかね?
    大河とか朝ドラは遠くから見てめっちゃ判断が早いイメージがあるが

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:00:51

    >>66

    >>72

    そう考えると、他のドラマやアニメ感覚で入ってくる新規の人達の感覚と何かしらズレが生じる構造なんだな、ライダーや戦隊…

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:01:31

    >>57

    >>59

    新規も何も仮面ライダーって時点で基本新規の客はどうやっても入ってこないでしょ。

    新人俳優の登竜門とか今をときめく若手俳優の出世作とか初主演作とか言われてても本質的に子供とオタクが見る番組って認識だし、それはこれからも絶対に変わらない。

    俺等みたいなオタクと違って新規でわざわざ仮面ライダー見よう何て思う人は結婚して子供出来たとかでも無い限り普通の生活してたらならない。

    仮面ライダー見る位ならアニメ見る方がよっぽど現実的。

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:02:14

    >>77

    そうなんよね。

    それで入ってきた新規の人が「見始めたけど数話経つのに面白くないな…?」「俳優さんの演技微妙じゃね…?」ってなってファンと意見の相違生まれて云々

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:02:50

    >>78

    そんな言い方はしなくていいでしょ言いたいことは分かるけどさ

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:03:52

    >>78

    それを頑張って引き込もうとしてる東映さんの企業努力否定すんじゃないよお前さんは


    そもそもそうやって新規なんて入ってこないんだから既存ファンに向けて展開しろってなったら待ってるのは恒久的に子供視聴者入ってくるだろとたかを括った限られた一部視聴者限定向けの閉じコン化だぞ

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:03:56

    >>79

    特撮が普通のドラマと比べて特殊なのにそれが普通って認識だからな特撮オタクは。

    しかも特撮オタクは普通のドラマを見ないから余計に基準が分からない。

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:04:13

    >>78

    「既存のファンを満足させる」「新規の顧客も開拓する」両方やらなくっちゃあならないってのが幹部の辛い所だな...

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:05:36

    というか新規ファン取り入れていかないとコンテンツは先細りする一方なのよな

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:05:48

    >>76

    家康とか舞い上がれとかは本当に1クールすら終わる前に評価されてたイメージがあるな

    いや自分も界隈とか知らずにツイートのトレンドをポチポチしてるだけだから深いとこ知らんけども

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:07:02

    >>82

    普段日常的に見てる物だから余計にね…

    まぁ、逆もしかりだから面倒なんだけどさ、この問題…

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:07:48

    >>78

    いやここで言われてる新規って子供でもオタクでもない層じゃなくて新たに仮面ライダーの対象年齢になった子供とアニメやら漫画やらでオタク素養がある人、ライダーというジャンルをSNS等でうっすら認識している人のことじゃないの?

    前者はもちろん後者もいくらでも見かけるんだが…

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:08:03

    >>80

    >>81

    >>83

    どんなに新規を取り込もうとしてもその新規に当たる普通の人達は仮面ライダーって時点で興味無いし見もしないから何の意味も無いと思う。

    普通の人が仮面ライダーに関心示すとしたらそれは出演してた俳優が売れっ子になって仮面ライダーが出世作だとバラエティで明かされた時位。

    根本的な所で新規何てのは先ず望めない。

    あるとしても同じ様な別の種類のオタク位。

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:08:34

    正直、序盤の勢いって新規獲得だけじゃなくて既存勢を振り落とさないためにも必要だと思うんよね

    ぶっちゃけ序盤は必要だから面白さ足りなくても仕方ないよね…って言ってるけど本当は最初から勢いあって面白いの見たいべ?

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:09:19

    >>88

    別の種類のオタクって立派な新規獲得先あるやんけ

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:10:00

    >>88

    そうやって新規ガン無視してるとメタルヒーロー路線なんよ

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:10:15

    時間だけ置き換えたら映画のシリーズ1本目を見て まだ様子見
    2本目も見て まだ様子見って言ってるのが特オタなんだから視聴感がゆったり目なのは間違いない

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:10:19

    >>88

    流石に普通の人がいきなり仮面ライダー見始めるとはみんな思ってないし誰もその人達の話はしてないと思う

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:11:39

    同じことずーっと続けてれば大丈夫かと言われると。。

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:13:19

    >>87

    子供は兎も角アニメや漫画のオタクは仮面ライダー何ぞ興味無いでしょ。

    現実から離れて見れる二次元が好きなのに三次元で着ぐるみがチャンバラしてるだけでアニメに見劣りするチープなCGの仮面ライダーを好きになる訳が無い。

    SNSでうっすら知ってる人に関しても飽くまで流行りやトレンドとしての仮面ライダーに興味があるだけだから仮面ライダー自体には何の興味も無いでしょ。

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:13:29

    >>94

    まぁ、先がないよな…

    当分の間は一時期の円谷みたいに後が無い状況よりはマシかもしれんけど、マシなだけでしかないしな。

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:14:10

    それこそ今燃えてる人の言葉借りると、最近は娯楽が飽和してるんだし最近の特撮作品とかがちゃんと序盤というか頭でガッチリ勢いつけて視聴者を引き付けてるんだし序盤でガッツリ勢い展開すんのは必要ですよね〜って

    面白くなると期待して面白くないもんを見るんだ。ってのが特オタというかライダーオタクの言ってることなんだけどそりゃ面白いもんが溢れてる時代に面白いないもん見ないよ。面白いもん見るよ

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:14:59

    なんなら同じメタルヒーローでもぶっちゃけよくグッズになるのって宇宙刑事かビーファイターぐらいだもんな...(たまにジャスピとかジバンはいるけど)

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:15:10

    >>91

    特撮って時点で新規は集まらないでしょって話。

    それこそシン・ゴジラとかシン・ウルトラマンレベルなら兎も角。

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:15:20

    >>95

    じゃあ新規層は入ってこないと思うので新規層は切って既存ファンに絞った展開にしてくださいって送れば?東映さんの問い合わせフォームに

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:15:22

    >>88

    でも電王とか当時明らかに新規どかっと増えたよ

    あとエグゼイドビルドゼロワンギーツあたりはネットで盛り上がったの見ての後追い新規の人も結構見たけどなあ

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:16:14

    それこそ最近の戦隊は話盛り上げるのに貪欲だもんなここ数作品

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:17:24

    これ不思議なんだけどこれまでガッチャード見てきて今週も先週も合わなかった…でもまだ様子見する勢ってあと何話ぐらいなら集中力持って見れるの?

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:17:32

    >>99

    新規集めサボってオ◯ニー作品作っても大変なことになるんやで...

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:17:51

    >>101

    飽くまで電王に関してはタロスズの声優に釣られてるってだけで仮面ライダーそのもののファンになってる訳じゃない。

    電王以後も作品を見てる保証も何処にも無いし。

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:18:11

    >>102

    面白いけど、売上が着いてきてない状況が続いてたもんな…

    そりゃ頑張るよ…

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:19:32

    >>102

    スーパー戦隊は売上的な面で仮面ライダーと比べて後が無いってのがあるからね。

    仮面ライダーに関しては年間200億位がほぼ安定して取れるからまだ余裕がある。

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:19:39

    >>103

    俺は基本的に1クールまでだけ。

    最近は惰性で結局全部見てる気はするが…

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:19:41

    >>103

    舐めない方がいい。最低でも12月までは見るぞ

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:20:06

    大人になってからわざわざ特撮なんぞ見始める奴はおらん!ってことはつまり今存在している特撮視聴者ってみんな卒業できずにずっと特撮を見続けているもの好きだけってこと?

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:20:18

    >>102

    ゼンカイドンブラキングオとかいう個性の塊

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:21:09

    新規が絶対来ないなら売上とか興行収入は右肩下がり続けるはずだけど実際にはそうでも無いのはどう考えてるんだろこの人

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:21:28

    >>104

    サボるも何も新規何てほぼ来ないんだよ。

    特撮って物の認識を一般の認識に当て嵌めれば分かるでしょ。

    人気な作品も仮面ライダーそのものじゃなくて出演してる役者やその演技や掛け合いが人気なだけで仮面ライダー部分が人気な訳じゃない。

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:21:33

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:22:54

    >>113

    ???????

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:23:34

    >>114

    画像貼って言い負かした気になるのやめーや、新規で見始めるヤツなんていないってことならそういうことになるだろ…

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:24:13

    >>113

    言ってることもうめちゃくちゃで草

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:24:36

    >>114

    いや、でも子供と元々の特オタ以外が絶対見ない説ならそうなるよ

    大人になってから特オタになるのはそれこそ新規だし……

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:24:39

    序盤からフルスロットルなのもそれはそれで不安になるけどなぁ
    全クール通して殆ど盛り上がる作品もあるけど、竜頭蛇尾になるリスクもあるし

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:25:00

    >>115

    一般のドラマでも注目が集まるのはドラマそのものよりも役者の場合が多いだろ?

    だから一般の映画でも役者目当ての客を狙ったキャスティングとかするんだし。

    結局見たいのは作品では無く役者でその役者を見てキャッキャウフフしたいだけ。

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:25:30

    >>119

    でも正直中盤から面白くなるよ!って言われても長いんよそこまで

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:26:04

    >>119

    序盤からフルスロットルとまではいかないけど、割と停滞気味というか遅すぎるのが多いんよなライダーシリーズ

    適切な速度で走ってほしい

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:26:16

    >>119

    竜頭蛇尾になるとマジで荒れるからな…

    放送当時と終わった後の数ヶ月か位までは誹謗中傷するのが当然みたいな感じで…

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:26:53

    >>120

    その役者目当ての人を呼び込むのも立派な新規作りじゃん

  • 125二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:27:41

    製作陣は新規取り込もうとあれこれ手を変え品を変え努力してるし実際実って入ってきてるのになんで否定するの…?

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:27:45

    >>123

    ゼロワン、リバイス…

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:28:16

    >>126

    ゼロワンはむしろアークワンとかで結構話題にはなってた定期

  • 128二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:28:38

    新規=仮面ライダー要素自体じゃなくてそれ以外の要素を求めてるのが殆どって主張してるあんま見ない派閥の人居るな
    ID無いから数人居るのかも知れないけど大元の考えはどっから来てるんだ

  • 129二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:28:43

    >>126

    取り敢えずゼロワンリバイス言っとけば良いとか思ってる?

  • 130二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:28:44

    >>113>>120

    なんで新規が入るか否かって話から人気作も仮面ライダーとしては人気じゃないとか結局見られてるのは作品じゃないとかそういう話になってんの?

  • 131二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:29:38

    >>126

    むしろ最終クールは結構闇落ち展開とかで盛り上がってたぞ

  • 132二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:29:39

    >>124

    その結果役者目当ての客がメインだからストーリーやら滅茶苦茶な事が多いんだけどな。

  • 133二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:30:53

    >>132

    ここ特撮スレなんでドラマ映画批評したいならよそでやってくれや

  • 134二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:30:59

    役者目当ての人を外から呼べるほど「元からファンの多い役者」は呼べてないと思うな
    たまに脇や敵で2.5次元系の人が来るようになったが主演周りは新人さんが多い

    むしろデビューでここからです、みたいな立ち位置だろ特撮番組…

  • 135二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:31:43

    >>122

    1クール目4クール目以外は横軸のサザエさんタイプの作品多めだもんな…

    かといってそこのサザエさんタイプの話が1番脂の乗ってる作品も出てくるんだが

  • 136二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:32:04

    仮面ライダーは所詮ジャリ番なのは他ならぬライダーオタクが一番分かってる筈。
    しかもライダーに限らず特撮オタクの民度が低い事もネットじゃ有名だしちょっと調べりゃ分かる事。
    そんな界隈に飛び込みたいのはドMだけ。

  • 137二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:33:05

    今更だけど特撮アンチ来てないかこれ…?

  • 138二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:33:07

    >>136

    さっきから文法ほぼおんなじで自演バレてんぞw

  • 139二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:33:26

    >>129

    かもよ?

    凄い火達磨になってたのは事実だし。

  • 140二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:33:41

    相手したら損するタイプの人か

  • 141二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:33:56

    >>134

    ただそれこそ2.5次元俳優経由で入ってくる新規はけっこう見かけるね

    まあ当たり前だけど役者目当てだから後続も見てくれる人ばかりじゃないけど

  • 142二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:34:12

    まぁぶっちゃけた話、新規層が入ってくるか来ないかどうかは置いておいて新規層獲得に向けた製作側の頑張りを否定することにはならんよなって。

    っていうか、そう考えれば既存ファンに向けた展開ってなんなんだ?ぶっちゃけ普通に最初っから視聴者が楽しめるような作品作るんから序盤の勢いがない問題も普通に解決しそうなもんだけども

  • 143二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:35:11

    仮面ライダーぐらい長く続いてるとそれこそ一回離れたファンの取り込みも必要になってくるからね

  • 144二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:35:47

    なら聞くが普通のオタクや一般人の視点や感性から見て仮面ライダーを見たいって思うか?
    普通のオタクは仮面ライダー見る位なら慣れ親しんでアニメとか見るし、一般人は仮面ライダー何てガキ臭いから見ない。
    何処に新規を呼び込む事が出来る?
    近年で人気な所もアニメ的な部分が人気な訳でそれは突き詰めればじゃあ仮面ライダーじゃなくてアニメで良くない?となる訳だ。
    結局求められてるのは特撮じゃなくてアニメ的な要素。

  • 145二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:36:31

    >>142

    既存ファンが求めるのがマジで千差万別だから困る…

    ディケイドやジオウみたいな周年記念のお祭りライダーだったら、ある程度絞れそうではあるけどさ…

  • 146二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:37:00

    >>144

    毎年年間200億稼いでる時点で別に…

  • 147二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:37:45

    >>144

    言っちゃ悪いけど世間一般からしたらアニメも特撮も似たようなモンだぞw

  • 148二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:38:04

    >>143

    それもディケイドとかジオウとかでわりと当ててると思う

    そういうお祭り年じゃなくても実際盛り上がった年のは○○以来に見た!とかの感想よく見るし

  • 149二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:38:10

    >>136

    一番わかってるとか言われても掲示板やSNSに多い層であろう10代20代はジャリ番なんて言葉も概念も普通は知らんよ、昭和リアタイ勢とか相当なおっさんの認識だよそれ

  • 150二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:38:13

    ぶっちゃけた話さ。
    それこそ今言われてるガッチャードとかの序盤の展開遅い問題ってこれ解決して困る人誰もいなくね?なんなら既存ファンもさ

  • 151二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:38:34

    >>144

    『アニメ的な部分』とかいうセイバー序盤ばりにふわふわした表現使うな!!

  • 152二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:39:37

    アニメ的な部分ってどういう所なん?

  • 153二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:40:23

    むしろオタクって仮面ライダー結局大好きだからなんだかんだ見てる奴らもいる

  • 154二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:40:48

    >>147

    流石にそれは無いだろ。

    そうじゃなきゃアニメ作品で社会現象何て起こったりしない。

    仮面ライダーじゃ絶対に不可能な映画で何十億も稼いだりしない。

    少なくとも昔に比べてずっとアニメは万人にウケて万人に見られる物になってる。

  • 155二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:40:53

    >>150

    のんびりした横軸のライダー物を期待してる勢は困ると思うぞ

    展開早くても面白かったらまぁいいっかと付いてくぬと思うが

  • 156二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:41:07

    結局>>112には答えてくれないあたり…

  • 157二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:41:33

    >>144

    真の特撮オタクが求める特撮的要素仮面ライダー要素よりもアニメ的要素の方が求められてるなら特撮オタク以外の層取り込めてるじゃねえかwwww

  • 158二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:41:48

    >>150

    それはそうなんだけど、別に遅いとは思わねぇんだよなぁ、今のガッチャード…

    幹部は普通に暗躍してるし、フォーム用のアイテム集めも順調やし、最近は大体後何個か集まってから本格的に物語を進め始めてるでしょ、どのライダーも。

  • 159二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:42:09

    きっかけが役者目当てだろうがなんだろうが興味持たせた時点で製作側の勝ちだわな
    そもそもここにいる奴らもライダーの何に重きを置いてるか聞かれたら返答は十人十色だろうし客が作品を見る理由をひとつに固定させる意味なんてない

  • 160二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:42:20

    >>154

    君はよく知らないかもしれないけどそういう数十億も稼いでる作品ってそもそも鬼滅とかスラムダンクみたいな元から人気あるやつなんすよ...

  • 161二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:43:26

    アニメ映画で数十億当ててる作品があるってだけで別に全てのアニメ映画がそうかと言われると違うじゃん

  • 162二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:44:22

    >>157

    それじゃ意味が無いでしょって話。

    アニメ的な要素(現実離れしたキャラや設定、アニメ的な会話の掛け合い)等が人気ならそれは即ち仮面ライダーが好きなんじゃなくて仮面ライダーの中にあるアニメ部分が好きなだけで仮面ライダーそのものには興味無いって事よ。

  • 163二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:45:15

    やべえ「本物」の特撮アンチ来て今これ

  • 164二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:46:10

    >>156

    新規が入る入らないって論争から特撮オタク以外の視聴者はあくまで仮面ライダー部分を求めているわけじゃないって論点ずらしてるからねこの荒らし

  • 165二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:46:20

    >>156

    そりゃオタク相手にプレバン商法や多々買わなければ生き残れない!商法やってりゃ馬鹿でも稼げるでしょ。

    オタクは財布の口も脳味噌も軽いんだから。

  • 166二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:46:32

    当たり前のように数十億いけて当然みたいな言い草見てネテロ会長になってる

  • 167二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:47:08

    ちなみに映画の収入や玩具売上が1番どかっと増えた時期はディケイドWオーズ辺りなので、特にアニメ的要素とか有名俳優とか声優とかもない普通に特撮だった頃ですよ

  • 168二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:47:49

    アニメ映画は万民に受けてるとか言いつつ仮面ライダーが売上良いのはオタクがバカ扱いとかヘイトスピーチか?

  • 169二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:48:55

    なんならアニメ要素なくしてるブレーザーがウケてたりするんだから言う程アニメ要素って大切か?

  • 170二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:49:49

    >>164

    仮面ライダーって時点で其処がノイズになって新規は入らないよって事だよ。

    例えば何々のアニメのオタクだよ!ってのと仮面ライダーのオタクだよ!ってのでは後者の方がからかわれる。

    仮面ライダー何ぞ見たらガキと思われるのは一般の認識考えたら普通だから恥をかきたくない人は見ないでしょ。

  • 171二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:49:57

    >>169

    同じ田口作品でもZより大分リアル寄りだよな

  • 172二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:50:54

    >>158

    他の令和ライダーの5話を調べたけど、新たな並列フォームや別ライダーの登場回が殆どで、設定の開示とかがチラホラあっても本編が進んでるとは言い難いからな…


    ゼロワン 虎ちゃん回

    セイバー エスパーダ登場回

    リバイス ライオンゲノムと✝カゲロウ✝初登場回

    ギーツ 神経衰弱回

  • 173二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:51:05

    >>170

    偉そうに言ってるけどアニオタもそんな大層に言える程では...

  • 174二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:51:43

    オタク向けの商売やってるだけで稼げるなら10年前に妖怪に売上の一部を持っていかれたりはしない

  • 175二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:51:53

    >>170

    ぶっちゃけアニオタも特オタも世間からしたら五十歩百歩...

  • 176二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:52:04

    >>172

    やっぱこうして見ると新ライダーの登場ってイベントとしてデカいんだなぁと実感する

  • 177二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:52:16

    言うて平成1期序盤とかもアニメっぽい(あの時代の)し、そこら辺の層が盛り上がってたけどね

  • 178二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:52:41

    Twitterがあるから忘れられがちだけどアニメオタクってそもそもキモい扱いですからね昔から

  • 179二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:52:55

    >>158

    といってもケミーと仲良くするっていう大目標があっても短期的な目標が無いのは展開が遅めに感じるぞ

    ギーツの1回目のデザグラしかりエグゼイドのプロトイレガジェット10個収集クエスト、ビルドゼロワンリバイスの敵組織撃破系のやつ

    3女神は長期的な的なのか短期的な的なのかわからんし

  • 180二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:53:23

    >>167

    そこら辺は一応テニミュ俳優全盛期だったからそこら辺のファンが見てくれたのはありそう

  • 181二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:53:25

    >>167

    ディケイドは周年作品、タブル、オーズは玩具の争奪戦(特にオーズはかなりの物だった)訳だけどそれは特撮オタクとチビッ子の間で起こってるだけの事だよね。

    その時期って今に比べて子供の数も多かったんだからそりゃ今より売上云々が多いのは普通。

  • 182二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:53:28

    仮面ライダーシリーズは50年続いてるからヘーキヘーキの精神で見ている
    断言できるがアンパンマンレベルで日本国民に根付いているコンテンツだ
    興味なかったけど見てみるかで新規層を沼に沈めれば上々だよ
    あらゆるカルチャー、コンテンツにおいて覇権を獲る必要も無い
    まだ成長途中でその域に至ってないからとも言えるからね

  • 183二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:53:42

    >>176

    ガッチャードは最近だと珍しくライダー数が未だに1人だけだからな…

    そこら辺が影響してるのかもね…

  • 184二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:54:21

    >>182

    ぶっちゃけそう安全とも言いきれないんだよな。

    現に横でもうすぐ50年なのに売上伸びずにアップアップで頑張ってるスーパー戦隊くんがいるのもあって…

  • 185二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:54:40

    アニメって意味なら正直ドンブラとかも大概だったけどウケてたじゃん

  • 186二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:54:53

    特オタだろうがアニオタだろうが売上や作品評価でマウント取ったりよそに身内ネタ持ってくるなどの周りに迷惑かけるようなことしなければ何を楽しんでもいいじゃないか
    何事も楽しむのは大事だし楽しむうえで周りに迷惑をかけないのがもっと大事

  • 187二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:55:01

    >>179

    その辺は平成2期前半のお悩み解決路線のペースかな

  • 188二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:55:55

    ギーツも「ビーチブースト!」辺りはかなりキツかった気がする

  • 189二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:56:37

    >>163

    特撮アンチっていうか特撮を卑下しつつ特撮を神聖視している選民思想系オタクに見える…「特撮は良いところも悪い所も特オタだけのものだから他の奴らはよそいけよ」って感じ…

  • 190二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:57:05

    >>187

    ガッチャードに感じてた既視感はそれか!

    確かに大きな目的はあっても、背景にある組織ぶっ潰そうぜ!みたいなの無かったもんな…

    そうしなかった原因がある奴も居るけどさ…

  • 191二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:57:18

    今のアニメは万民にウケてる!!
    ...

  • 192二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:57:45

    そろそろ錬金術の学校方面で中間テストで課題を課されたりとお悩み解決じゃなぬて立ち軸方面の目標も出てきそうだけどな

  • 193二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:57:46

    >>188

    なんていうかビーチブーストはキツかったけどパンクジャックと予告のニンジャタイクーンだ!でお釣りが取れるくらいには盛り上がってたしな…

  • 194二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:58:33

    ドンブラはキャラの濃いモブやら神輿やら最初のインパクトが強すぎて特撮ファンも新規もどうなるか予想がつかないって意味でスタートを共有できたのは大きかったのかもね

  • 195二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:58:53

    ビーチ回はまあアクションの演出良くて結構序盤でも評判良かったし...

  • 196二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:59:09

    つーかドンブラをモデルにしてるのに対してドンブラより勢い弱くて中途半端っていう

  • 197二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:59:09

    >>190

    お悩み路線行き詰まってから鎧武で縦軸型に戻して長いしね

  • 198二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:59:13

    スレ落ちる前にこれ>>112に答えてくれ荒らし~~

  • 199二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:59:21

    >>191

    そいつは原作ファンにすらそっぽ向かれたし...

  • 200二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 04:59:32

    >>192

    分からんぞ グラファイトみたいに1クール目のボスとして暴れ回るやつが出てくるかもしれん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています