とにかく主人公は関西弁にするなよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 18:52:14

    漫画界で関西弁キャラは頭悪そうで胡散臭いものとされているからな

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 18:52:54

    大阪弁=頭悪そう
    京都弁=胡散臭い


    なんでや

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 18:53:00

    分かりました、薩摩弁にします

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 18:53:19

    それは熹一のことを言うとんのかい

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 18:53:47

    しかし…糸目関西弁は魅力的なのです

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 18:53:57

    分かりました道産子にするっス

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 18:54:43

    方言キャラには致命的な弱点がある
    方言警察が湧くことや

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 18:55:02
  • 9二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 18:55:20

    >>5

    サブキャラに置くならいいよね

    サブキャラに置くならね

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 18:56:42

    >>7

    俺なんてこんなゴリゴリの方言地元じゃ爺さん婆さんも使わないよって水差す芸を見せてやるよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 18:58:43

    >>7

    キー坊の関西弁は合ってるんスかね

    兵庫県民教えてくれよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 18:58:57

    >>7

    方言にもいろいろある以上自分の地元が絶対化してそれに外れるものを批判する態度には好感が持てない

    いいんだ大阪にはそれが許される

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 18:59:17

    >>11

    神戸より播州よりな気がするのが俺なんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 19:00:44

    >>11

    自分兵庫県民っスけど連載当時と今じゃ違うと思うのん

    まわりで「〜ちゅうねん」とか使ってる祖父ぐらいしかいないんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 19:02:44

    >>11

    少なくとも今の若者は使わない言葉が多いっスね 

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 19:03:04

    >>13

    ウム…神戸内ですら地域差あって細かい地元がどの辺かわかると言われてるんだなァ

    しかも猿先生は姫路だから神戸は関係ないんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 19:04:05

    >>14

    〜やっちゅうねんは結構使うんだよね(18さい)

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 19:04:30

    キー坊に関してはイキリ中年層は使いそうだから
    キャラには合ってそうなのん

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 19:08:14

    >>7

    ぶっちゃけ大阪と京都がやたらうるさいだけで他の方言は言うほど警察湧かない気がするんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 19:09:13

    >>19

    そ...そもそもそいつら以外の方言使いがあまり出てきませんよね

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 19:09:47

    >>4

    頭悪そうだから仕方ない本当に仕方ない

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 19:10:01

    >>19

    そもそもが難しい上に

    地元民が声を上げて説明してもニュアンスが理解されにくくて諦めてる印象っスね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています