- 1二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 15:59:46
- 2二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:00:41
そういや切嗣剣使えたなあ
- 3二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:00:49
なんで切嗣がそこなの?
- 4二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:00:50
切嗣が剣使えることを初めて知りました
- 5二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:01:08
釣れますかな?
- 6二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:02:09
- 7二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:02:39
タイガーが式と同レベルでそのタイガーが勝てないって言ったのが爺さん切嗣だっけ?
- 8二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:03:09
タイガー強すぎて草
- 9二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:03:27
切嗣は実は剣も強い
使わないけど - 10二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:03:51
そうなのか……サーヴァント相手に防戦できる剣士切嗣やべえな
- 11二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:04:54
直死あるから相手の攻撃捌けるのと、純粋な剣の腕は別問題では?
- 12二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:06:07
言峰戦手加減してたのか
- 13二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:06:12
- 14二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:07:33
- 15二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:08:10
- 16二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:08:12
というより剣の腕前は相当なものだけど殺す武器としては全然だから使わないってのが正しいと思う
アサシンにもなればナイフに起源を付与して切ってくるけど普通の切嗣だと決定打にならんのよね - 17二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:08:12
- 18二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:09:10
あくまで剣の腕の話だからね
実戦で運用するのとはまた別の話 - 19二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:10:26
こっちに対して何も有効打無いって相手だったらガンガン攻められるけど、ワンチャン返しされるかもって思ったら攻め手緩めるからな
- 20二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:10:47
刀式って相当強かった気がしたけど切嗣それより強いってマジか知らんかった
- 21二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:11:23
剣道の段数が普通に年齢のせいで留まってるだけっぽいし、なんならセイバーと手合わせした時に「思ったより強かったから上手く手加減できなかった」みたいなことも言われてたような
まあ式は剣の腕以外の要素もあっての強さだから、純粋な戦闘力だとまた変わってくる(大河側にも幸運EXによる未知の領域がなくはないが)
- 22二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:59:00
- 23二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 17:00:41
切嗣が剣道してるところ全く想像できねえ
我流のめちゃくちゃな使い方しそう - 24二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 17:03:13
切嗣がきちんと剣の腕を活かしたりしてるのがエミヤアサシンなのかな
- 25二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 17:04:33
- 26二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 17:06:19
魔術Bにまでなってるのとか起源弾が尽きる前に
ナイフに加工して剣術で戦ってるっぽかったり
抑止力との契約で固有時制御の反動消したりとかな
実は真正面からやりあったら息子(エミヤ)より強くね?
タイマン特化過ぎね?
- 27二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 17:08:44
隠密に1人を狙うだけなら息子より断然優秀だと思うよ
息子はスナイプにしてもやや大掛かりになりがちだから - 28二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 17:11:25
- 29二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 17:11:40
人の心
- 30二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 20:24:47
他に剣使ってる主人公っていたっけ
- 31二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 08:23:22
ジークとか?
- 32二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 08:32:30
- 33二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:02:18
- 34二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:04:54
公式では衰退期でも切嗣の剣の技量がやばいくらいしか分かってないからどうだろうね
- 35二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:08:55
切って嗣ぐだから、切ることは得意になりがちなんかな
- 36二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:09:55
裏切るのも得意だしな
- 37二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:11:10
式って荒耶戦以外に刀使った戦闘あったっけ
- 38二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:15:35
- 39二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:19:48
- 40二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:22:42
- 41二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:24:35
- 42二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:25:07
- 43二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:25:39
切嗣と同じでエミヤの本領そこじゃないし。
少なく見積もってそこかと。
なんだかんだバーサーカーやセイバーといった猛者達に褒められる剣技なんでもっと上でも全然あり得る。というかそっちの可能性のが高いと個人的には思う。
- 44二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:26:06
それはない
- 45二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:26:24
ただなんというかやっぱ基本的にはスペックが高いヤツが強いよな型月
- 46二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:27:08
- 47二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:27:51
技術がいくら高くてもなんの技量もクソもない馬鹿力や速度に吹っ飛ばされるのも割とザラだからな
- 48二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:29:45
根源接続者にそれを言うのか
- 49二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:29:53
スペックと技の両方を持って無きゃダメで
スペックと技のどっちかしか持ってないヤツ同士で戦ったら
大抵スペックが勝つからな
この辺のバランスはきのこのシビアな戦闘観出てる - 50二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:32:10
怪物と人間がぶつかったら基本的に怪物が勝つんだ
怪物を殺せるくらいのスペック持って無きゃ英雄とは言われないんだ - 51二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:33:11
- 52二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:34:40
- 53二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:35:19
- 54二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:35:53
ここでの話のどこで無理だと思ったんだ?
- 55二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:36:03
ファンの又聞き>作者発言 かい?
- 56二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:37:45
- 57二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:37:52
死に設定なのは情報更新されたシエルや死徒二十七祖の強さぐらいだろ 流石にエアプ過ぎる
- 58二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:38:59
両儀の家は退魔の家系だからまあ…
- 59二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:39:34
- 60二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:39:44
- 61二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:40:48
- 62二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:41:16
- 63二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:41:41
「生前の」でしょ?
- 64二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:42:36
- 65二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:42:48
- 66二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:42:56
- 67二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:42:59
- 68二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:43:08
だってほとんどサーヴァントだしあいつ…
- 69二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:44:10
- 70二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:45:32
- 71二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:45:41
伊織の時代は神秘が現代とあまり変わらないらしいから現代人も才能あれば伊織のような動きが可能なのか。
- 72二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:46:12
混同って言われても議論の時は大体混同して話されるからよく分からないんだけど…?
- 73二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:46:36
おっと原作まで否定しだしたぜ
- 74二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:46:54
- 75二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:48:18
- 76二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:48:29
- 77二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:48:30
作中でエミヤまで追いつけると言っていたので身体能力も込みじゃないかな、未熟な士郎でもサーヴァントであるギルガメッシュと剣を打ち合えてたし
- 78二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:49:40
アインツベルン相談所って懐かしいな
- 79二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:50:32
- 80二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:52:36
まじかそんな強いのかタイガ
- 81二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:53:35
エミヤが生前からサーヴァントと打ち合えるスペックなかったら二刀流極めずに身体能力を上げられる憑依経験が使える武器で戦ってると個人的に思ったな。
- 82二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:53:51
- 83二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:02:22
士郎の場合、切り札である投影宝具の威力が世界観的に見てもブチ抜けてるから、最大火力も据え置きな印象だな
- 84二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:05:28
現代人でも強者は鯖クラスの身体能力はあるぞ、問題はサーヴァントに通じる神秘を用意して攻撃を当てられる技量があるかだ
- 85二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:08:03
- 86二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:31:07
- 87二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:41:45
それな このスレ大河と切嗣を過大評価している人が多すぎる
- 88二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:51:08
- 89二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:58:48
剣道は実戦では使えないから、切嗣と大河を強さの指標には出来ないってことを伝えたいんだと思うよ。
- 90二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:14:20
ジークは剣の技自体は精々が熟練者レベルなんだっけ
- 91二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:28:22
そもそもタイガーが勝てないって言ってる切嗣は泥浴びて弱体化激しい爺さん切嗣だから普通に考えるとZero中の切嗣はもっと強くなるんだよな
- 92二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:34:52
式が剣道という場で、直死なんて使うわけもなく
命をチップにする殺し合いでの強さとは別だろう - 93二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:38:30
剣道が実戦向きでないのは常識では?
- 94二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:55:46
そもそもこれ殺し合いの腕じゃなくて剣の腕だろ
- 95二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 14:13:07
剣の腕だから>>1の評であってる
- 96二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 14:17:10
- 97二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 14:19:53
きのこの一問一答見る限り剣術の腕に関してはあってる
- 98二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 14:19:59
剣道はスポーツ、剣術は殺人術だからな
- 99二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 14:22:25
まあちゃんと修練したら切嗣もそこそこの剣の使い手にはなれるんだろうけどそんなもんより銃使う方に目覚めたからね
たらればというかあったかもしれない程度の腐らせた才能 - 100二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 14:57:13
いや藤姉やセイバーの士郎に剣の腕はない評はあくまで1刀流の話であって2刀流は適正ありまくりだからかなり強いというか天才の粋だよ士郎
- 101二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:00:29
伊織も二刀流だから剣道の実力=剣の腕ではないよな
- 102二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:46:05
竹刀でのチャンバラならこの力関係が成立しそう
- 103二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 16:13:22
- 104二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 16:22:16
そもそも佐々木と切り合うエミヤを指してアレなら自分でも届くってはっきり原作で言ってるし、セイバーもそれは認めてるからな
- 105二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 16:43:22
式と技量互角でも大河は式みたいに昔の武士を倣って自己暗示で体内を変態させて超人的身体能力発揮とか出来ないし
士郎の保護者の座を賭けて剣を持っていないセイバーに奇襲を仕掛けたけど軽く捌かれて敗北してたりする程度だから
この技量=戦闘力では無いからへーきへーき