- 1二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:14:35
原爆などの戦争関連がモチーフというのはガチじゃないクマ…というのはあにまん民なら知っていると思うクマが、じゃあポケモンの中でも謎多き彼等のモチーフは一体なんなのか?という疑問が残るクマ
そもそもこの説の始まりとも言える”三体がいる「さばくいせき」「こじまのよこあな」「こだいづか」が九州で空襲に遭った場所と重なる”というのはズレの大きさから無理があるクマが、それ以外のとある場所とかなり重なるクマ
それは古代のお墓、すなわち古墳…そしてレジ系はそこから出土した埴輪がモチーフだと思われるクマ
そう考えると
点字の内容→
穴を掘って暮らす=堅穴式住居
閉じ込めた、怖かった=副葬品として墓に埋められる埴輪に対する死の恐怖と孤独を指す
奇妙な体型→現実の埴輪に激似
格闘に弱い→鉱物モチーフなので当然
ジーランスとホエルオー→古代生物&現実だと古代から食料としても道具としても(鯨底などが有名)利用されていたクジラ
ついでに言うとゲーフリの増田さんは九州育ち、そして小学生の頃に本を買う程の古墳好きという事をブログで明言しているクマ
そしてダイダラボッチのような国引き伝説やギガースを彷彿とさせる神と戦い敗れた伝説を持つレジギガスの登場、そのものズバリ”巨人伝説”と明言された冠の雪原といい、これからのレジ系は「各地方のモデルとなった地域に伝わる巨人伝説の担い手」となっていくのかもしれないクマね - 2二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:19:48
流石C135
- 3二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:21:10
そのガチ博識クマスレ流行らせたいん?
いいぞ - 4二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:26:17
これは良いガチグマ
- 5二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:29:59
原爆説ってくっそ不謹慎だしネット黎明期の陰の者がにちゃにちゃ作ったんだろうな感あるよね
ガチグマが否定してるように合わない部分あるのに - 6二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:30:36
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:32:10
- 8二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:34:24
- 9二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:35:08
同じ世代に土偶モチーフのネンドールいるのに埴輪モチーフは考えたことなかったな、レジ系とは関係ないけどネンドールはキタカミの里で出てほしかったね
- 10二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:36:00
- 11二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:37:21
レベル1の思い出し技で大爆発覚える→過去に爆発があったことを暗示している?だったな
- 12二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:37:23
- 13二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:38:08
当時の専用技ガン無視して大爆発だけ着目してぴーぴー騒いでる意味がわからない
こいつらの専用技が爆発関係ならわからんでもないがそうでもないのに
人間って信じたいものを信じ込むものだよね - 14二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:38:23
レベル86でだいばくはつを覚えるのはレジじゃなくてネンドールの話だ
おそらく同じホウエン出身だから託けられたんだろうな
更に言うとその技をレベル86で覚えるのは第3世代じゃなくて第4世代だけだからこれ自体ダイパ世代で考えられた都市伝説の可能性が高いクマ
- 15二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:41:10
レベル1で大爆発があるのは
レジギガスが芸術は爆発だ!くらいの気持ちで作ったから説 - 16二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:43:04
動画投稿者とかがこういう胡乱な説を得意げに話して、そのファンが鵜呑みに信じちゃってるの歯がゆいのは何故なんだろうな
自分に不利益はないはずなのに - 17二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:47:30
- 18二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:51:43
- 19二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:52:41
- 20二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:52:57
コメント欄にゲーチスを放ちたくなる
- 21二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:54:36
- 22二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:54:48
原爆説に関してはもともとガバガバだったのをエレキとドラゴがとどめ刺した感じ
- 23二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:54:57
レジギガスはだいだらぼっちがモチーフに入ってるしその眷属に空襲だなんだって設定は余計よね
- 24二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 16:59:16
頭ごなしな否定ではなく対案も持ってくるガチグマの鑑
- 25二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 17:02:07
レジ系そっくりの埴輪なんてあるんか
見てみたいな - 26二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 17:08:10
ガチグマの鑑ってなんだよ(困惑)
- 27二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 19:21:02
ジーランスとホエルオーこじつけっぽいけどファットボーイとリトルボーイに比べれば許容範囲だな
- 28二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 19:22:33
眉唾の迷信を順序立ててしっかり理由まで話すのは流石ガチですわ
- 29二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 19:46:01
- 30二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 19:58:37
- 31二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 20:37:25
- 32二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 20:40:43
- 33二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 20:48:21
- 34二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 20:50:32
アルセウス→デザイナー
ホウオウ→化石研究者(残ったパーツから体の構造を予想して復元する)
レジギガス→土集めから自分でやる陶芸家
みたいな違いがあると思う - 35二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 20:52:50
- 36二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 20:55:31
- 37二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 20:55:54
間に挟まってるホエルオーは「古代から食用として利用されてきたクジラ」ってことで出現条件の説明になってるだけだからツッコミどころではない
- 38二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 21:03:26
あにまんには共通点あるクジラがたまに出没するからな…
- 39二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 21:09:35
昔のクジラは海より来て富をもたらす客人神
- 40二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 22:11:13
- 41二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 22:16:17
三馬鹿の豆知識スレに比べると理路整然と事実を並べて最後に「クマ」って付ければいいだけなので後追いのスレが立てやすそうな雰囲気
アレもアレで好きだけどエミュ難度高っけえんだ……
そこのお前!|あにまん掲示板「レモン1個分に含まれるビタミンCはレモン1個分なんだぜ!」「ちげぇよ。実際は4個分だよ」「えっマジで??嘘だろマシマシラ」「正確には、果肉部分も含めたレモン丸ごと1個分のビタミンCが、レモン4個分の…bbs.animanch.com - 42二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 22:53:24
- 43二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 23:24:28
ノルマとも言えない難易度で草
- 44二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 23:36:03
ホエルオーとジーランスがルビサファでレジ系に会うキーポケモンだったの知らんの?知ってたら疑問にも思わんよな?
- 45二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 23:36:12
- 46二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 23:40:23
- 47二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 23:45:27
巨体の神様確かにケルトにいるな
となると似たようなデカイ神様のいる神話がある国が地方のモチーフになったらそこで新レジ追加かな - 48二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 06:41:53
- 49二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 08:04:46
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 08:06:11
- 51二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:04:42
- 52二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:49:55
ジーランスとホエルオーに関しては「魚が陸に上がるための進化をしていた頃の特徴を残してるシーラカンス」「陸上の哺乳類が海に戻ったクジラ」でルビサファの陸と海の対立構造と絡めてるんじゃないかって考察を見たことがある
- 53二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:59:24
入ってないはず
- 54二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:03:12もりのようかん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)登録日: 2010/01/31 Sun 19:49:03 更新日:2023/09/23 Sat 00:56:28 所要時間:約 8 分で読めます ▽タグ一覧 DPt あやしいヒトカゲ もりのようかん ...w.atwiki.jp
ポケモン都市伝説とかダイパの頃流行ったんよね
アニヲタウィキのこれとか名残だけど、いろんな人が頑張ってそれっぽい嘘考えてた
今見るとなんで任天堂がポケモンの制作秘話についてインタビューで答えてんだよって話だが
- 55二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:09:34
- 56二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:32:15
古代と言っても古墳時代くらいだからね。
福岡を出発して交易しつつ日本海沿いに新潟へ翡翠を買い付けに来たバイヤーや、逆に現地に住んで素材集めて当時の大都会福岡や関西へ売っていた安曇さん達が、
日本海沿いから姫川を遡上してやって定住したのが今の安曇野市のあたり。
なので安曇野市の穂高神社は山の中なのに海の神様を祀ってる。
ポケモン世界だと穂高神社は内陸なのにカイオーガ祀ってるカイオーガセンターになるかもね。
- 57二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:43:16
ネンドールいるからモチーフ被りじゃね?と思ったけど土偶と埴輪ってだいぶ違うもんなんだな