ニチアサ三作品ってもしか放送クールや売上的に見ても良い意味で珍しい作品たち?

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 19:58:07

    今どき1年やってる作品なんてなかなか無いし

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 20:00:29

    なんだかんだで一年やれるコンテンツはニチアサ、フジのファミリー番組、金曜のドラしん、アンパン、ポケモン、ワンピースくらいだからなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 20:02:01

    2期があるのかないのかの心配はいらないし
    推しが出来てもグッズは豊富だし
    放送終わってもオールスター系の映画で供給あるしな

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 20:03:59

    実写繋がりでドラマと比べるとグッズの量が段違いだからな

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 20:05:00

    何気にアニメオタクがよく言う劇中と同じ形のグッズが必ず出てくれるというのもでかいな…

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 20:05:10

    継続して供給してる長期コンテンツの最後の砦になりつつある

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 20:08:25

    劇中と同じ形のグッズも熱があるうちに出してくれるし
    時にその熱で公式が狂うこともある

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 20:12:56

    >>7

    何……?

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 20:18:02

    この3つとポケモン、遊戯王、ガンダム、ドラえもん・クレしんが全部崩れたら世の二次元映像コンテンツの終わりの始まりだと思ってる

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 20:19:03

    むしろ放送話数も放送局もニチアサ特撮より規模が小さいのに売上がえげつないウルトラマンよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 20:21:14

    >>9

    なるべく早く後に続けるコンテンツが出てきてほしい

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 20:24:11

    >>10

    年々伸び続けてるのは凄いねウルトラ

    むしろ伸び悩んだり落ちたら即終了通知が来るからこそ…らしいけど

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 20:34:16

    劇中アイテムを売るだけじゃなくてリアイベやってるのもすごい

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 20:35:16

    ジャリ版とバカにされてたが10周年20周年で役者が熱があればまた稼げるって例ができたのは商業的にもファン的にもいい話だよな

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 20:42:38

    他から特撮ジャンルに来るとマジでグッズが豊富で恵まれてるなって思う

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 20:44:06

    >>10

    ニチアサは東映そのものが金持っている会社だから規模が大きくできている節はある

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 20:48:22

    >>10

    今は配信周りが充実してるかどうかが大事だから

    放送局はあんまマイナスにならない

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 21:22:37

    >>15

    アニメカテ?

    ウマカテ?

    ゲームカテ?

    型月カテ?

    ロボカテ?

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 21:55:17

    >>2

    ワンピースがありならコナンも入れて

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 21:56:40

    >>2

    その中でも丁度1年で終わるのもニチアサの異質なところだよね

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 21:59:09

    >>15

    なんだかんだで絶対公式からの話題が尽きないからな

    特撮カテ

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 08:02:46

    必ず1年以内に終わっると思うから安心して見られる部分もある

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 08:10:19

    単純に主な販促物の売上で毎年数十億以上の売上を少なめの予算で出してるってのがもう強い
    FGOやウマ娘みたいなレベルのソシャゲでそのぐらいの売上だし

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:02:21

    定期的にゲストで来たベテラン俳優が1年かけて役者育てる現場がまだあったんだなぁ…って言ってる

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:08:05

    ドラマだとほかに1年やってるのって大河くらいか?

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:12:02

    なんなら主人公のフィギュアが必ず出るのも珍しいからね
    今はヒロインしか出ないのも当たり前だし

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:23:03

    なりきりとフィギュア確定出て来て尚且つ劇中の人物の服なんかを買えるコンテンツってのは中々無いわな…アニメだと鬼滅やPSYCHO-PASSやSAO位しか思いつかん

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:22:12

    >>23

    売上も身内で比べるぶんには変わり映えしないけど

    他所のコンテンツと比べるとヤバいな…

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:31:55

    個人的にはウルトラマンの敵が充実してるのをあげたい
    他のサブカルでここまで敵役の玩具が出るのまずないからな

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:47:29

    お金に余裕が出来るまで気付いてなかったけどサマステ、英雄祭、上映前挨拶、FSとリアルイベントが複数あるの偉すぎる
    1回逃したら長らくアウトじゃなくてキチンとチャンスあるからな

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:52:47

    >>23

    ソシャゲ売上に並ぶおもちゃ売上か…

    どっちも別ベクトルでヤバげだ

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:56:29

    >>23

    ライダーやウルトラがバグりすぎてるだけで戦隊やプリキュアも結構やばいレベルの売り上げ出してるのかもしや

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:01:40

    >>32

    億単位の売上出せる時点で十分すごいんだけど、まあこれは外野視点なんよな

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:05:48

    シリーズ物でファンが継続してるからグッズの販売とかの小さな流れでも数年前の作品を語る機会が定期的に来るのもいいことや…
    いくら流行った作品でもファンが離散しちゃうから1年たっただけで話題に出しても寂しいことになったりするのに

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:09:06

    >>34

    深夜アニメじゃなかなかできんやり方よな

    続編だと放送まで基本的に間が空いちゃうので

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:12:33

    生まれたときから続いてるような長期コンテンツって感覚麻痺してるけどとんでもねえ化け物なんだよな

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:13:39

    >>35ここら辺は実写作品の強みよね


    上でもあったけどなりきりアイテムもアニメだと線や色の省略とかで人によっては似てないから買わないが起こるから特撮の方がなりきりアイテムをそのまま出して購買心を煽れるし

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:36:09

    >>37

    上に上がってるウマ娘とかまさに勝負服をなりきり系商品で出せそうなんだけどまだ出ない悲しみ…

    バンダイがスポンサーなのに

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:13:45

    >>6

    ニチアサが来年春から土曜夕方に移動するのでは?

    みたいな噂が流れてるが当たってるなら心配やな

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 14:03:59

    なりきりアイテムというかゲームじゃなく立体物のグッズ欲しい人はアニメより特撮ハマった方がいいよなー

    周りのアニメ好きな知り合い皆グッズは欲しがらないから余計にそう思う

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:16:06

    珍しいよ

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 23:10:16

    やっぱシリーズ物を長続きさせたいのなら一年での交代があるのが良いのかも。
    合わない作品があっても一年後また見始める人も割といるし

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 23:26:50

    なんだかんだで劇中に出てくるグッズが必ず一つは出るってのは強みよね
    グッズにしてもキャラの絵がプリントされたTシャツだけじゃなくリアルに使えるオタグッズとかもあるのがいい

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 01:07:17

    最近はホビーアニメですら一年丸々は厳しくなってきてるな

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 11:34:17

    実写のヒーローの強みなら造形しやすさも上げたい

    どれだけカッコイイキャラでも二次媒体ではどうしても立体化が難しいから人工物で覆われたスーツは似てなくてもそこまで酷くならないからソフビとかアクションフィギアをすぐに出せるのは特撮ヒーローのグッズ展開で強みだと思う

    アニメの場合終わった後にやっと出る事もザラだから尚更

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:58:58

    >>42逆に卒業しやすいから子供の成長と同時に離れやすいから結構諸刃の剣なんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:05:03

    >>45

    ロボ系だと映像のみの立体を前提としてない造形とか普通にやるから中々でないとかもあるしね

    スーツにする都合上アーツとかになっても差が少なくて、最近だと敵もライダーやってる関係で出してくれる確率上がってるから合わせて飾れるのがありがたいわ

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:08:56

    >>47後ロボよりも強化服扱いだから他のシリーズとの人形やバイクとかと絡ませやすいのも長所よね

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:09:54

    >>46漫画の長期連載や続編増えてるのも新しくキャラ覚えきれない人が増えてるもんなー

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:11:50

    >>46

    逆に言えば1年経てば全然違うやつやってるから気になったら出戻りしやすいのもある。去る者も来る者も拒まない

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:12:58

    昔は当たり前だった4クールものがかなりレアだよね

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:17:47

    >>8

    御覧の通り、お笑い芸人ヒューマギア腹筋崩壊太郎(演・なかやまきんに君)が

    腹筋ネタをやる時にパージする腹筋です。

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:22:40

    戦隊は長く連続で続いてるから歴史はあるけど
    初代戦隊をバトルフィーバーJからゴレンジャー変えるとか
    この変換はライダーやウルトラマンにはないから珍しい気がする

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 16:33:03

    アニメで求められてるグッズはとにかくキャラそのままの姿を印刷されたカードやバーチャルのゲームが人気で立体物系はヒーローやロボットがメインになった特撮一強になりつつあるよね

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 16:46:54

    >>12

    なんでギリギリの中後先考えずに使う機会があるか分からないスーツ作るんだ…

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 17:07:40

    >>55逆に作れる時だから作ってるんじゃないか?


    予算や金はなんとかなるけど時間はそれできないから備える意味込めて

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 18:40:55

    >>45

    近年はミニプラの造詣技術が上がったことで、SMPブランドによる可動最高なロボプラモが出てくるしな

    その技術を応用して、今年はブルービートがヒーローのSMP第一弾を飾っている

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています