- 1二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:25:38
- 2123/10/05(木) 01:27:05
- 3123/10/05(木) 01:29:35
- 4123/10/05(木) 01:31:27
- 5二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:33:34
もうなんか
雲行きが怪しいんだけど - 6二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:33:44
今んとこ種族値自体が無駄なポケモンしかいねえな
- 7123/10/05(木) 01:34:35
- 8123/10/05(木) 01:37:01
- 9123/10/05(木) 01:39:47
- 10二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:39:57
なんかこうリアクションに困るメンツが並んでるな
- 11二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:40:14
なんというか、配分もだけど基本的な数値が足りてないと言うか………
- 12二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:41:26
似たようなAのマリルリが大活躍してるのを見ると低種族値にとっていかに特性が大事か分かるな
- 13123/10/05(木) 01:41:57
- 14二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:42:22
マンダですら若干無駄感あるもんな
ガブが完璧すぎるのとジャラの無駄にはまけるけど - 15二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:42:43
なんか悲しくなってくるな…
- 16123/10/05(木) 01:45:00
- 17二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:45:15
イルミーゼはダブルならいたずら追い風アンコール電磁波甘えるあたりで下手なことすると嵌められるから多少なりとも無駄が少ないのは有用
バルビート?なんか頑張って蛍火してて…… - 18二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:45:19
アメモースは6→7世代の移行時に強化入ってる(c80→100,s60→80)から今は多少見れる数値にはなってる
- 19二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:46:20
鈍足でもコータスやサマヨールくらい突き抜ければ逆に強みになるんだがね…
- 20123/10/05(木) 01:47:23
- 21二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:49:27
水適応力アタッカーの座をイダイトウに取られたシザリガーくん…
- 22123/10/05(木) 01:49:59
- 23二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:50:19
3世代の悪タイプはアブソルもヤミラミも物理だぞ
なんならその前のバンギラスもニューラも物理だぞ - 24二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:52:24
これただのホウエンポケモン紹介スレになるんじゃ…
- 25123/10/05(木) 01:52:41
- 26123/10/05(木) 01:55:33
- 27二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:55:48
なんというかまだそんなに対戦というもの意識してない感じがする3世代
ホウエンのいまいち「パッ」としないのは環境が4世代と全然違うからだろうか? - 28二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:59:02
次世代のムクホークの威嚇捨て身のほうが強くて更に時代が進むと最強の焼き鳥とAがほとんど変わらない上に向こうはオバヒかます
- 29123/10/05(木) 01:59:04
- 30123/10/05(木) 02:01:20
- 31二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:03:55
- 32二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:04:23
ザングースは空元気しかやることないしそれを差し引いてもまあ素晴らしく一般ノーマルタイプって感じの技しかない
インファイトとフェイントとなんか爪使いそうな技とパンチと古いノーマル特有の多彩な特殊技 - 33123/10/05(木) 02:05:18
- 34二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:05:23
シンオウが戦闘民族って言われてたのすら今じゃもう数値足りなくて考えられないもんな
- 35二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:05:51
ネンドールないのかと思って調べたら思ったよりH低いし種族値見た感想が弱いカプレヒレで駄目だった
- 36二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:07:05
ガッサはテクニシャン適正高すぎるし催眠なくてもかなり強いのが恵まれてる
- 37123/10/05(木) 02:09:46
- 38二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:10:11
- 39二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:12:01
3世代の環境知らんが一応マッパと催眠気合パンチはあるな
4世代で物理になった種ガンとポイヒ、5世代でテクニローキックとしばらく強化された - 40二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:12:21
ザングースってワザ的に色々出来るし数値さえあれば輝けるのにな
フェイント覚えるしどくめんえきかぼうそうしつつどくどく玉投げつけたりカウンターやでんじはで搦め手もできる - 41123/10/05(木) 02:13:03
- 42二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:13:38
流石ニクノカイナ
- 43二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:14:07
でもブーピッグにはブーブリ構築があるから…
- 44二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:14:10
とある動画で毒暴走と保険を発動させてアルセウスをワンパンしたやつ見たときは輝いていたな…
- 45二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:15:18
ハリテヤマは今ダメージ計算したらBD60が低すぎて別に耐久高くねえなって感想になるのがインフレ
- 46123/10/05(木) 02:16:13
- 47二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:17:12
なんでザングースは草分け貰えなかったんだろうなぁ…
- 48二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:18:29
ドククラゲからどくどく没収するような会社だし…
- 49123/10/05(木) 02:20:46
- 50二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:23:33
パルデアは合計値高いやつらが良配分でさらに特性や専用技もいいのもらってるからね
- 51二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:23:38
ジーランスはS下げすぎてすいすい込みで遅いなって感想になって7世代の頃に少し試して辞めた
諸刃あるからネタくらいにはなれる気がしたが気がしただけ - 52123/10/05(木) 02:25:35
- 53二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:25:40
パルデアは誰とは言わんがごく一部を除いて全部一芸あるし種族値配分も意識されてるから戦闘民族が過ぎる
ストーリー的にはASCS高くて使い勝手のいいやつが多いけど敵も使うから多少は相性とか知ってないと容易にしばかれるから一般ゲームバランス的にはどうだろうなと思った
- 54123/10/05(木) 02:30:27
- 55二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:33:06
サーナイトはレギュAダブルならスカーフでガブの横によく居た
単純に地震透かせる奴が少ない
過去でも拘りトリックが基本だった気がするしメガサーナイトはダブルならハイボショックトリル封印がテンプレで一つくらい外れて守るやサイキネ破壊光線放してくることも良くあった - 56123/10/05(木) 02:34:00
- 57二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:35:38
フリャは数値はまだマシなんだからAかCを切り捨ててればなあ…
- 58123/10/05(木) 02:37:15
- 59二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:38:56
ACDの場所をギャラドスと入れ替えた数値なんだよね
タイプで物理特殊が決まってた当時のCD高めの水タイプは強いよね - 60123/10/05(木) 02:42:26
- 61二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:46:34
レジロックは使うとイメージより意外と強いんだよね
エレキが別格すぎるだけで - 62二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:47:57
ミロカロスはギャラ弄った種族値
S81は多少振った鈍足アタッカーを抜いたりクレセの85と競合できる上にS振れば高速アタッカーをこご風一回で抜けるラインでダブルだと威嚇牽制に初手で投げるサポーター側として助かるレベル
6世代の亡霊なので準速キザン抜きまでガッツリ振ってた記憶がある - 63123/10/05(木) 02:48:53
- 64123/10/05(木) 02:54:14
- 65123/10/05(木) 02:58:38
いかがでしたか?
よくホウエン種族値と言われますが、わりとまともな配分なポケモンも少なくないかと思います。
個人的見解としては、低種族値に良い配分が集中しておりそこは見向きもされず、中種族値の酷いやつら(バクオングとかノクタスとか)が目立っているため、そこをさしてホウエン種族値と言われるのではないかと思います。 - 66二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 03:04:09
オオスバメも6→7世代で強化されてて、内容はcが50→75になったというものだから所謂ホウエン振りに近づく形
ただこいつの場合爆音波を覚えるので特殊型への道が開けたことを思うと割と面白い強化のされ方ではある
ホウエン振り(両刀振り)は限られたリソースを分散してしまうから弱いってだけであってリソースさえあるなら両方高いに越したことはないよね
- 67二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 03:13:00
オオスバメは素直にAを100にするだけでだいぶ違うと思うのに
S125から出てくるこんじょう一致空元気ってだけで結構厄介に思える - 68二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 03:44:14
レギュEダブルで絶賛大活躍中だね、かちきを貰えたのがやっぱダブル的にはでかいでかい
- 69二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 05:26:16
高種族値になるにつれて両刀傾向が増す(実質無駄種族値が増える)なのがね…
特性も微妙だし技もそろってないし1回しか進化しないポケモン多かったり救済もメガで済んでるみたいなのもいるしで不遇世代なのは間違いないとは思うわ - 70二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 05:57:09
無駄というか低いでは?
- 71二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 06:02:04
どっかのエアプtuberが次の動画のネタにしそうだな
- 72二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:51:00
シンオウですら足りないからもうちょっと種族値ナーフほしくなってした
ダーテングみるにテコ入れは公式さんもしてるんだろうけども - 73二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:58:18
ホウエンってAC以外の合計:ACの内使わないほうの比率が終わってるイメージ
- 74二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:15:02
そんな中で今でも最強の一角にいるカイオーガはなんなんですか
- 75二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:16:20
高級ニョロトノだぞ
- 76二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:26:45
カイオーガはグラードンと互いに得意不得意を両極端にする路線だったから禁伝の中でもホウエン度低いぞ
良い所取りしようとしたレックウザはホウエンの神と化した - 77二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:36:16
なんだかんだ両刀のやつらは後々なにかしら強化されてたんだな
バシャーモバクーダサメハダーオニゴーリボーマンダレックウザ… - 78二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:37:16
ぶっちゃけ両刀種族値でもいいんだよ
素早さが問題なんだよ - 79二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:38:35
- 80二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:50:26
- 81二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:51:40
キミはシンオウの民だから…
- 82二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:00:26
- 83二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:30:05
- 84二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:36:43
ハリテヤマの種族値めっちゃ好き
- 85二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:49:31
平坦な種族値なのもそうだけどパッとしない素早さからのパッとしない耐久のやつが多すぎる…
- 86二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:15:32
本体スペックや特性が強ければ両刀は両刀で化け物になった例がある
ボーマンダはメガでダブルなら極端な例なら竜舞ハイボ両立完全両刀の化け物もいたしハイボ捨て身ならむしろ普通だった
バシャーモはメガはほぼ物理だけど珠なら馬鹿力オバヒめざ氷とかの両刀がいたし珠でも遅いだけのメガバシャーモ運用する物理、一瞬生まれた特殊日本晴れ弱点保険型とかいう化け物もいた - 87二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:17:41
ホウエンポケで使ってみたいと思うのがここから外れてるやつが多いのがあかん
ボスゴドラとか - 88二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:22:24
ホウエンの問題ってもしかしてSのほう?
- 89二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:29:33
というかホウエンあたりまではごく一部を除いて普通に種族値合計そのものが低い奴が多いのよな
赤緑のポケモンとか平然と最終進化で合計400前後みたいな奴いるし - 90二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:33:46
Sって大切なんやな…
- 91二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:23:50
- 92二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:32:18
- 93二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:34:15
- 94二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:43:27
中途半端に高くしようとするせいで合計種族値からそれなりに食っちゃうのでまあはい…
- 95二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:54:35
ホウエン種族値から徹底的に鈍足に切り替えたのがアローラ種族値だと思ってる
同じ種族値500前後の両刀気味種族値でもS70とS30じゃ天と地の差がある - 96二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:58:24
XY以降は総数絞って役割をしっかり与えてるよね
それでもやりづらい子はいたけど世代重ねるごとにそれが洗練されてる - 97二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:04:20
それはそれでバッフロンとかズルズキンみたいなS以上にcを切り詰めた重戦車がいないってことだし
- 98二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:09:00
ホウエンでは微妙な扱いS80もシャンデラならスカーフでドラパルトも抜ける良い素早さだしな
ホウエンでもガッサを抜ける数字として見るならそこまで悪いわけでもない
S評価はポケモンしだいなところはある
- 99二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:16:16
このレスは削除されています
- 100二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 02:32:17
とはいえS下げてもACに割り振られたら、それこそホウエン種族値だし
- 101二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 02:47:08
基本的に一般ポケの範疇でACが高くてsも高いってのがまあほぼほぼ無いからな
両刀の時点で終わってるのだ