遅咲きの漫画家を教えてくれ

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:47:40

    今年で25だけど賞にかすりもしない
    有名漫画家って早くて10代から何かしらの結果出したりしてて俺が辛いので、遅咲きの漫画家教えてくれ

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:48:17

    有名なのは
    やなせたかし

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:48:49

    林家志弦

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:49:15

    水木しげるとかはどうや

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:49:42

    スパイファミリーの人

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:51:59

    もうストーリーの方は諦めて
    作画専門の漫画家を目指せ

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:52:27

    >>2

    やなせたかしのウィキ見てきたわ

    漫画家としては遅咲きだったんだな、人生に厚みあってビビる

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:54:29

    >>6

    俺は作画専門できるほどの画力もないんだよね、参ったわ

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:56:12

    最近だと王様ランキングの人とか…

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:56:12

    今から始めて俺が遅咲き漫画家になるわ

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:57:50

    ナニワ金融道の作者は45歳デビュー(それまで漫画賞受賞は3回くらい)で58歳で死亡

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:58:36

    ワートリの作者が手塚賞に準入選したのは27歳みたい

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:59:02

    アンデラの作者は30超えてから

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:59:48

    レスしてもらったやつぼちぼち調べてる

    ただくすぶってたとかではなくて、若い時に戦地行ってたり落語家から転身したりしてるのが凄い


    >>10 頼むわ

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 01:59:58

    Thisコミュニケーションの作者が27歳前後でデビューしてるし、SQジャンプで平均順位1.66位の人気漫画を描いてるから腐らなくて良いんじゃない

    2016 フィラデルフィアの棺(読み切り)
    第29回クラウン新人漫画賞佳作受賞

    2018 死よ来たれ(読み切り)
    アフタヌーン四季賞2018春のコンテスト四季賞受賞

    2020 Thisコミュニケーション(連載)

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:00:16

    遅咲きの人ってアシスタントで稼ぎながら描いてるのか普通にバイトか正社員として働きながら描いてるのか気になる

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:01:37

    時間取れるのはアシスタント、バイトだけど
    金と心の余裕なくなって創作捗らなさそうな気もする
    どうなんだろうね

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:03:52

    遅咲きデビューの漫画家も早咲きデビューの漫画家も商業出てからの成長は不思議と似たような時間で成長するから経験値の問題なだけな気がするんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:05:32

    >>18

    10代でデビューしたけど中々出てこないタイプの漫画家も多いしデビューした後にも壁が少なくとも1つあるんだろうな

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:06:13

    野田サトルは確か20超えてから漫画描き始めてたな
    デビューから金カム連載開始まで10年かかってるし

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:07:16

    >>5

    遠藤達哉は売れるのこそ遅かったけど賞取ったり本紙デビューしたりは二十歳くらいだから>>1のいうレベルの遅咲きとはまた違う気が

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:08:29

    20代後半にデビューとかの漫画家は絵が下手だけど話はしっかりしてるタイプ多い気がする
    もっと画力無かった時代も含めて漫画を完成させきる力が追い付いてから評価されるというか

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:08:34

    なんなら呪術廻戦の作者も三十路いってたはず

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:09:15

    >>23

    芥見のデビュー自体は早い

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:10:21

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:11:28

    >>21

    スレ主だけど

    デビューまでが遅いパターンも

    デビューしてから芽が出るまで遅いパターンも

    どっちも知りたいからOKよ


    遠藤達也は諫山創と一緒に賞とったんだっけ、俺ならめちゃくちゃ焦るわ

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:12:55
  • 28二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:14:13

    青春兵器の長谷川先生も、多分週刊連載の時代よりもルポ漫画描いてる今の方が全盛期に近いと思う
    いやあれはなんかこう、常に進化し続けるタイプの天才だけど

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:15:30

    鬼滅の吾峠も社会人の年齢からデビューだな
    ジャンプにはラストチャンスで初投稿みたいだけど
    また「初めて投稿するまでに何作・何ページ描いたか?」という質問に対して、「いっぱい描いたと思いますが算数が苦手なので計算ができません」と答えている
    って話があるし何作品か描いた上での受賞ではあるだろう

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:15:33

    >>26

    なるほど


    デビュー自体が遅い作家だとスケットダンスの篠原も脱サラしてからだから30歳くらいのはず

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:15:49

    週刊連載だと珍しいけど、同人描く人は社会人から絵を描き始めたみたいな人も多い印象

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:18:46

    >>29

    話で評価された社会人と若くして絵が上手い子の対比みたいな受賞だな

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:20:04

    遊戯王の高橋和希

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:20:14

    >>12

    追記

    ワートリの作者は受賞してからが凄い早い

    漫画家目指すのが遅かったパターンかな?


    27歳で手塚賞準入選

    28歳で「賢い犬リリエンタール」を連載開始

    31歳で「ワールドトリガー 」を連載開始

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:21:00

    商業で成功するかどうかだとデビュー遅くても全然売れてるパターンあるからデビューまでの年齢じゃ計れない部分はあると思う

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:22:31

    >>34

    リリエンタールとワートリ以外と歳が離れてないな

    というか打ち切りされて次連載するまで年単位かかるから、首痛めるまで頑張ってしまうなっていうのが漫画家の怖いところ

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:23:32

    >>34

    小学2年生の頃から漫画家を意識してたらしいから頑張ってたけど遅咲きのパターンじゃないかな

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:25:20

    ジャンプ系列と、月刊青年誌でもまた違うかな
    青年誌はわりと30代以降からの参入も多そうなイメージ

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:31:07

    スレ主の咲いたの基準に達するかどうか分かんないけど67歳でデビューみたいな人もいるみたいね

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:31:47

    結局のところデビューしてからも次の読み切りや連載のネームをすぐ出したり改善してくのが早い人が次のステップに進んでくんじゃないかな
    漫画の形になって読めるものは受賞されるとして、デビュー後に2作目3作目で読者に評価される漫画にできるようになるかってことだろうし

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:36:11

    漫画家として商業で連載出来るかって、
    素質も大事だけど沢山作品を創り続けられるかの方が大事な気がする
    大半の人は途中で諦めてしまう

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:37:06

    若くしてデビューした後に次の作品中々持ってこないなんて話もよく聞くし、ワートリの作者みたいに次のステップに進むために完成させるのが早い力は大事なんだろうな

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:38:06

    スケダン・アストラ・ウィッチの篠原先生は脱サラして漫画家だよ
    デビュー前に銀魂のところでアシしてたけど確か空知先生より年上だったはず
    あと同じくジャンプのマッシュル作者も脱サラ組だったかな

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:39:39

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:41:07

    早熟の天才だと尾田なんかもONE PIECEやる前の読み切りめちゃくちゃ多いしな
    結局のところ完成作品たくさん作れる方がデビュー後に強そう
    逆にある程度年齢いってからデビューした作者の方が若い子よりも焦りもあって次の作品完成させてこうとはしそう

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:41:29

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:42:29

    >>45

    新人賞受賞の年齢が高いほど覚悟が違いそう

    若い子ほど別の道を考える率が高そうだし

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:43:29

    >>39

    調べたけど独特な世界観でめっちゃ面白そう

    十勝にずっと住んでるのもなんかカッコいいわ


    >>43

    脱サラ組って覚悟すごいな

    俺はチャンスがあっても今の仕事スパッとやめれる自信ないよ

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:44:38

    Twitterやってたら学生で受賞した子とか結構フォローして経過を見てるんだけど、イラストはよくあげるけど次の漫画を描いてる雰囲気は中々無いなぁというのはよくあるかも
    ガツガツ次も描く人とのんびりやってる人の2つに分かれやすい感じはある

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:49:56

    始めての連載をする前にすでに読み切りで単行本1冊出せるぐらい描いてきてる作者は多いし
    それくらいデビュー後にも完成させた作品の数とボツのネームがあったんだろうしな
    なんやかんやで受賞後に3~5作品くらいの読み切りは経験するんじゃないか

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 02:53:31

    イッチ、デビュー後も描き続けて漫画家になってくれよ

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 03:01:26

    ワートリの作者の連載開始までの早さはジャンプだと最速かな?
    Wiki見て驚いた

    ・手塚賞準入選の「ROOM303」が2008年33号に掲載されデビュー
    ・2008年51号に読切「賢い犬リリエンタール」
    ・2009年8号・9号に『トリガーキーパー』前後編
    ・2009年42号から「賢い犬リリエンタール」連載開始

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 03:12:40

    編集の人が言ってたけど最近は何歳かってより漫画歴が何年かで判断することも多いらしい
    同じ年齢で同じくらいの出来の作品でも十代から描いてる人と二十代から描き始めた人なら後者の方に期待するという

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 03:17:26

    漫画ってわかるよ
    今、転職活動と漫画制作同時にしてるわ

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 03:23:43

    >>52

    最速は磯部磯兵衛物語、これは運もあるが

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 03:28:48

    まず本誌で読み切りを勝ち取れるかが運ゲーな気がする
    そういう意味では休載の多い作者って新人からすると有難い

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 03:30:28

    >>55

    なんか思い出した

    ワンピースが休載して複数回読み切りが載ったんだっけ

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 03:33:02

    ワートリの作者って元々はかなり速筆っぽい
    病気になったのが悔やまれる

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 04:12:10

    受賞作のネームが難産だけど評価はされて、その後続かないとかもまぁありそうだし
    1作品ではなく何作品も完成させた読み切りを継続して作れるかで職業漫画家になるか変わるんだろうな

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 04:24:10

    ロボコの作者もそうだね
    読切が載ってから7年くらいずっと燻ってた(全く成長しなかった)けど
    スピンオフやらせてもらったのがきっかけで一気に覚醒した

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 04:24:58

    >>60

    そういや読み切りの数だけはたくさん見かけたな…

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 05:05:36

    >>59

    漫画家になるためのプロからのアドバイスで必ず言われるのが

    『どんなに稚拙でも構わないから作品を完成させること』

    完成させたうえでこれは自分一人では無理だと自覚したとしても

    その弱点をしっかり割り切って作画専門になったり原作に集中したりと

    なんらかの形で投稿というゴールまで持って行ける奴だけが大成するチャンスを掴めるんだろうな。

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 05:19:02

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 05:37:59

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 05:48:22

    実力は昔からあったけど、掲載誌のメジャー度による世間認知度的にはジャンケットバンクの作者も当てはまるのかな
    エンバンメイズとか知られてはいたけど

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 08:00:01

    >>65

    売り上げを引き合いにしちゃうのは良くないんだけど

    数十巻以上コミックス出せるくらい長く掲載してるのに

    「累計数百万部!」みたいなのを突破出来てない人はそれに該当すると思うわ

    ちゃんと面白いはずのにイマイチ一般人気に繋がらないマイナー作品なままなのとか


    電子書籍が発達した昨今は全話無料公開とかで宣伝を打てるから状況はかなりマシになってるんだが

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 08:23:49

    王様ランキングの作者も40代デビュー
    ただ漫画家自体は20代でも目指してたけど
    一旦諦めてサラリーマンやってる

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:12:02

    ヒロアカとか3作目だし結構遅かったり……と思ったが
    手塚賞佳作が二十歳だしそもそも3作目のヒロアカでも28で三十路前だったわ

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:06:57

    矢口高雄 三十過ぎてデビュー
    齋藤なずな 四十過ぎてデビュー

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:37:17

    鳥山明も意外と遅かった気がする

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:57:37

    >>69

    矢口先生は銀行員になって結婚して子供もいて忙しい中ガロ読んで衝撃受けて漫画家になったんだよな

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:59:36

    >>51

    やさC あにまん民を胸に描き続けるわ


    レス見てると、デビュー後もコンスタントに描き続けられるかってのが大きな壁なんだな

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:09:10

    ハコヅメの泰三子は警察に10年勤務した後デビュー
    社会人として「言われたことは翌日までにやる」という意識があったから、打ち合わせ後の直しとか連絡がめちゃくちゃ早かったらしい

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:09:50

    子供向け漫画雑誌だとコロコロコミックで最長連載してる沢田 ユキオ先生も遅咲きというか一度はスポーツ用品メーカーのサラリーマンだったね
    その最中に上司から「お前は自身のやりたいことやりなさい」って言われて再度漫画家目指して27歳でデビュー→紆余曲折あって今年で37年マリオ書いてるっていうレジェンド中のレジェンドになったのがすごい

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:18:59

    若木民喜も三十過ぎまでニートの日々を送ってからのデビューだったかな?
    ただしこの人京大卒

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:23:48

    スケットダンス、彼方のアストラ、ウィッチウォッチの篠原健太
    脱サラして漫画家になっており、初掲載時点で31歳

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:26:12

    10代で新人賞とってもその後の数年間は読み切りだけってパターン多い

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:40:09

    週刊だと副業は無理だから脱サラになるよなあ
    読み切りがのった時点とかで、連載決まってないのに即仕事辞めれる覚悟がすごい
    月刊だとまた違うのかもしれんけど

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 17:04:21

    >>23

    単眼猫、別にそこまで遅くもないと思う


    1992年生まれ

    2014年にデビュー

    2018年に「呪術廻戦」の連載開始

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 17:19:48

    若い頃から漫画家目指してても色々遠回りしてデビュー遅いパターンも多そう

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:17:01

    アシスタント下積みが長いタイプもいれば、別業種を経験してからの転身もいるね

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:33:33

    デザイナー志望からなぜか漫画業界に来た人は多そう
    ソウルイーターとかドラゴンボールとか

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:51:32

    >>33

    実はサンデーデビューでマガジンで連載してたんやで

    はじめの一歩の作者とも旧知の仲だった

    https://twitter.com/WANPOWANWAN/status/1544961180011474944

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 03:12:33
    石塚真一 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    岳、BLUEGIANTの石塚真一は28から漫画家目指して29デビュー

    それまでの経歴がなかなかすごい

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 03:51:57

    >>1

    君は無理だから諦めるんや。同年代の人は今何してるんやろな?遅咲きの人が居たとしてもそれ以上に成果を出せず諦める人間の方が多いんやで

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 04:03:39

    天原、杉浦次郎、火鳥みたいなpixiv、同人上がりの人って描き始めて10年くらいたってから商業漫画描いてるし遅咲きなんじゃないかな
    杉浦は2000年頭に1巻くらいの短編を複数書いてるみたいだけど

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 04:27:19

    ここまで弱ペダの作者なし

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:25:04

    小雨大豆氏
    15年以上描いてて未だ商業は短編のみで長編は自費出版

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:29:49

    ギエピーの穴久保先生は12年アシスタントしてたらしいから多分遅咲きタイプ

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 17:47:38

    遅咲きの方が骨太な話をつくる印象があるなあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています