トレーナー始めてからの一歩見てるとさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:11:51

    爺の育成がすごい下手だっただけじゃないかなって
    なんかインファイトで瞬間移動じみた脚の使い方し始めてるぞ

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:27:32

    引退してから手に入れたもの
    ・戦略
    ・ジャブ
    ・対戦相手の研究
    ・スピード
    ・カウンター
    ・インファイトでのテクニック

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:31:33

    会長の指導でチャンピオンになれたんだから指導が下手ってことはないと思う
    それよりも今までは会長に言われたことだけしていた一歩が自分で考えるようになったことが大きいんじゃないかな?

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:32:31

    流石に現役引退してから強くなるのは意味わからんよな
    ほなら日常が練習漬けの選手の立つ瀬がねえよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:38:15

    >>4

    どっちかというと一歩も日常でウェイトつけっぱなしだから並の練習より練習してる気がするんだよな…

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:39:33

    >>4

    こいつ後輩に教えるために現役時代以上にトレーニングしてるぞ

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:42:14

    スパー2戦見てると、殴られずに懐に入って、細かく動いて殴られずに殴りまくって、脚を使って出入りもできるようになってるから
    爺の理想のファイトスタイルより上をいけるスペックがあったのに誰も気付かなかった感じ

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:45:26

    ウェイトによるスピードアップの下地が整ったのと現役のハイペースなダメージが抜けたってのもありそう、あとは爺に言われての練習だったのが自分が教える側になったことで視野が広がったのかも

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:47:41

    >>3

    これじゃね

    思考の枷になってたというか

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:49:24

    リストバンドの考案者は千堂だけど千堂より長く付けてるまであるよなあ

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:55:05

    そういえば愚直に進み、愚直に言われた通りにしてきたから、練習中はよく考えず、試合中の思考と重なった事で開花するってのがよくあったね。
    それが一歩の正体不明の不気味さにも繋がったけど、未完成だった選手が世界に挑むにはあまりに未熟だった。だからこそ、一歩離れ、思考し、自らの意思で進む道を決めていってるからこそ、辞めた後の筈なのに進化していってるのかね

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:56:31

    後輩への指導だけじゃなくて木村のセコンドするためにアウトボクサーの戦い方も勉強してるんよな

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:01:09

    会長には信頼どころか信仰レベルだったもんな
    それ故の強さもあったけど今はいい意味で親離れして視野が広がってるというか

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:01:49

    >>12

    これまではアウトボクサー含めて倒し方を学んできたけど今は勝たせ方も学んでるからそれがプラスになってるのはありそう

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:58:16

    ミット打ちとかもやってるし視点変えるのがプラスになったとは思う

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:01:07

    現役時にはジムが弱小なのもあってハイペースに試合を入れざるを得なかったし基礎を固めてそれが新型デンプシー始めとしたさらなる進化に花開くまでに体が持たなかった形なのでどうにもならんだろう
    試合入れずにひたすら修行してれば強くなれたなんてそりゃドラゴンボールの世界だよ
    現実的には戦って稼がなきゃ

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:02:24

    スパーで多少上手くいったところで実践では……
    も散々言われてることだしな
    もちろんスパーなんて実戦には関係ねえ!なんてアホなことを言うつもりもないが

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:05:31

    >>4

    まあ煮詰まったら一歩離れて俯瞰するのも大事だし、リングの外にいるからこそ見えるものもあるんじゃないかな

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:19:06

    この在り方一辺倒でとにかく前へ前へ行ってたのが立ち止まって落ち着くようになったと考えればまあ・・・

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 16:59:08

    ガゼルパンチ習得あたりまでは間違いなくジジイの指導の賜物だと思う
    それ以降、特に伊達さんに負けてジジイが倒れたあたりからは一歩が自分で考案した練習なり戦術の色が濃くなってきた感じが強い
    その融合が今身を結びつつあるのは筋が通ったストーリーと言えるんじゃないかな
    130巻を超えてなければ

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 17:27:32

    会長は一歩の認識ミスってた感はある
    小僧は技術的な面やカウンターとか苦手だからと思ってタフネスや持久力、パワー、走りのスピードとフィジカル中心で強化してたけど一歩は思ったより指導者=技術を具体化できる才能があったからフィジカルとテクニックが合わさった結果強くなってる
    後は他のメンバーが言うようにダメージ抜けた結果

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:17:54

    一歩の頭は悪くないって評価なのに戦略やら知略の説明が雑過ぎたんよな何をすればどうなる?って動きだけで教えたのは伸び詰まりやすいって言われる昔の指導そのもの

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:24:10

    才能だけで世界戦やれたって評価の鷹村とは真逆の自分の理論で強くした。
    ボクサー向きでは無い少年を世界チャンピオンクラス(下手なチャンピオンより強いって評価のリカルドと接戦)まで育ててるだけで偉業だよ、別の視点があればチャンピオンクラスじゃなくてチャンピオンだったかもしれないだけで

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:52:41

    >>21

    実際ジム入りたての頃ならボクサーIQみたいなものは赤点レベルだったと思う

    一歩はトレーナーやってみるぞ!ってなったらかなり熱心だったりするから色々できたとこはあると思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています