- 1二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:46:52
- 2二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:47:54
零式に限定する必要ある?
- 3二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:49:44
腰を深く落として真っ直ぐ突くのに上半身のバネのみと言い張る技
- 4二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 09:49:45
零はもう論外だけど三も割と大概だぞ
- 5二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:10:46
言うて新撰組自体警官みたいなもんだし
- 6二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:16:25
- 7二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:18:44
悪即斬の信念があるから許されてるだけで扱う技は大体人斬り集団と比べても加し莫!案件なんだよなぁ…
- 8二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:22:10
- 9二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:23:49
- 10二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:35:56
十本刀ばりの戦闘力がデフォの一般お巡りさんはちょと・・・
- 11二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:39:07
絵を見る限り、突進して勢いを付けられない代わりに思い切り上体を捻って戻して、パワーを出しているのかな。
- 12二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:41:37
- 13二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:53:54
- 14二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:38:47
人体が上下に引きちぎれる威力の突きを食らって
下半身が仁王立ちしてる宇水さんの足腰も大概凄いな - 15二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:40:51
そもそも明治の警官なんて管理職が維新志士で現場が攘夷志士なんだし不殺技持ってる方がおかしい
- 16二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:52:52
一般人相手なら過剰なだけで、鵜堂やら鯨波が大人しくなれずにうろついてるような時代では適性威力な気もするが
- 17二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:54:29
新撰組は対テロ特殊部隊みたいなもんなので
- 18二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:54:44
こんな直撃したらダンプカーに跳ねられるより酷い事になる技を必要とする警官ってなんなんだろう
- 19二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:55:14
単なる突きであの威力出るのおかしいだろ
- 20二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:57:06
- 21二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:57:19
(#眼Д心)「一般人扱いするな!」
- 22二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:57:39
四式のムダのなさもエグいぞ
龍飛で確定スタンとってから顔を一突きはマジで大抵の相手が死ぬ - 23二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:58:27
佐之助の手が吹き飛ばなかったのは剣が折れたからだしな
- 24二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:59:22
まあ普通に零式が最強だろう
- 25二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:59:38
こんな金田一の見立て殺人みたいな状況を静止した状態の剣技で作り出しましたとか言っても裁判官は納得してくれないと思う
- 26二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:00:32
冷静に考えて欲しいんだが、普通の警官はまず突きで鉄扉破壊が出来んのよ
- 27二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:01:40
ネーミングや原理からすると「超接近戦や負傷で足回りを封じられた場合の隠し技」扱いのはずなんだけどね
それがなんで一番威力が高い扱いなんです? - 28二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:04:26
肉体スペックの単純な比較だと師匠>斎藤>剣心だろうし
斎藤の肉体が師匠寄りと考えれば出来ると思っていいのではなかろうか
肉体的には斎藤と剣心はどっこいですとか言われたら困る
- 29二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:05:38
- 30二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:06:42
- 31二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:08:40
あの時代にはもう牙突に耐えられる刀は残ってないのかな。侍の時代が本格的に終わろうとしてるって事か。
- 32二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:24:02
- 33二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:45:57
まともな壱式が当たった描写が無いので比較出来ん
- 34二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 14:14:40
北海道編でまた新しいの増えるとは思わなかったんだ
- 35二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 14:23:24
されがちも何も原作からしてとっておき扱いなんだから当然よ
- 36二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 14:26:28
片手打ちの抜刀術が最強技扱いの作品に今更何を仰るか
- 37二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:53:36
助走をつけずその場で突くってだけなら別に特別でもないよな
それで通常の牙突と同じ威力を出せるのがすごいということなのだろうが - 38二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 18:18:11
というか志々雄事件を解決しようとした際に「軍や警察から集めたえりすぐりの剣客50人」が宇水さんに全滅させられてるんだよな
状況からして集まっていた所を闇夜の中で襲撃を受けて全滅っぽいんだが
恐らくマトモに戦力になるであろう警官とかはそこでほぼ死んだんだと思う
十本刀でも上位かつ闇夜という戦場なら多少腕が立つくらいじゃ一方的にやられるわ - 39二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 18:26:02
まあ2話で剣心にやられてた剣客警官隊も選りすぐりのエリートだし、一般人の強さはそんなもんよ
- 40二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:51:45
- 41二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:37:24
空き缶→アルミ缶は1935年にアメリカで発明 つまりスチール缶(鉄製)
木の枝に吊るしてた→固定されておらずゆらゆら揺れる
竹刀→言うまでもなく竹製 しかも先端部分は革で包まれている
この条件で揺らしもせずにぶち抜くって一体何をどうやったら…?ってなるし明治末期のエピなので70近い頃なんだよなあ
- 42二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:38:55
それ与太話だぞ
- 43二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:41:27
零式という名前と京都という入り組んで移動が制限される地形上、実は一番始めに開発した牙突なのかも。
- 44二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 01:09:01
与太話じゃないエピソードとしては西南戦争で突撃して敵の大砲分捕ってる
砲兵たちは散兵化した歩兵に対応できずにやられちゃったんだなってのが分かる - 45二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 04:36:05
- 46二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 04:40:53
- 47二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 07:55:58
剣技じゃなくて拳技だと思えば 飛び込みの左フックよりもガゼルパンチの方が強いのは納得出来る
- 48二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:01:01
- 49二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:17:10
- 50二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:43:52
- 51二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:46:25
- 52二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:47:56
九頭龍閃と比較するなら必然的に突進技の壱弐式になるわなぁ~
- 53二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:58:55
- 54二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 11:39:26
相手が「まさかこの間合いで牙突を撃っては来ないだろ」と思っていて、一瞬反応が遅れるのが前提って所はあるだろうな。るろうに剣心世界の新選組のドクトリンからして、実戦で同じ相手と二度戦う事はまず無いから初見殺しも推奨されてるし。
- 55二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:48:51
京都の街中や屋内だと助走出来ない事もあるしいきなり目の前に敵が出てくる事もあるし、必須の型ではあるよな
- 56二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:54:01
中国拳法漫画に出てくる発勁みたいな感じなのかね
突進する直線的な力より、全身の力を螺旋状に弛めて一点集中させる打撃の方が強い、みたいな - 57二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:55:24
身体のバネを使ってるだけで別に他より威力が高い技でもないんよな
- 58二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:00:52
勿論、牙突の威力が全体的にケタ外れなのもあるが、斎藤がそれを当てる為の布石作りが上手いのも無視出来ないだろう。
宇水戦ではそれまでほぼ完封されている相当不利な状態から、ポーカーフェイスを保ちつつ痛い所を煽って平常心を乱した所をズドン。
八ツ目戦では通常の牙突をフェイントにして土砂の防壁をやり過ごして相手の動きが止まった所を叩き込んでいる。
百戦錬磨も戦巧者振りが凄いを - 59二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:48:09
辻斬りしてんじゃねーよw
- 60二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 14:06:39
まあテロリストがやべえ威力の爆弾作ってるしこのくらいは出来ないとね...
- 61二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 15:24:46
剣心と戦ったことあるなら対空迎撃を編み出すのは理解できるし
- 62二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 19:07:02
剣心ほどじゃなくても、斎藤も左之助も結構跳べるからな。大ジャンプした八つ目の更に上取ったり、大男の安慈の頭上まで跳んだり
- 63二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 19:57:51
階段の上から切りかかるのとかに対応する技が飛天みたいな一流の剣客の跳躍を迎撃するやつに洗練されてったのかな
- 64二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:03:40
壱式を喰らったことがある左之助が零式の威力に驚いてたから威力は高いと思うよ
- 65二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:53:01
牙突って「平突き」の独自スタイルって設定だけど
「平突き」の外しても横薙ぎに繋げられる連撃前提の一撃目って長所完全に潰してるよね
突きに全てをかけるなら殺傷力上げるために普通の突きにした方がいいのでは…?