サーヴァントの格付け

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:02:32

    紀元前神話
    紀元前史実
    紀元後神話・伝承
    紀元後史実
    多分大体こんな感じが基本的な神秘の強さになってると思うけどどう思う?
    無論逸話での上下もあるだろうけど

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:03:50

    ブリテン平安等の神秘の最後の踏ん張りみたいな枠もいる

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:04:09

    紀元前史実はピンキリじゃねえかな

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:04:46

    >>3

    というと?

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:04:51

    強い
    普通
    弱い
    だぞ

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:06:36

    >>2

    ブリテンと平安でも多分紀元前史実を超えられるかというとほとんどはそうでもないと思うんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:06:51

    >>4

    カエサルとか荊軻、ヘファイスティオンとか

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:08:38

    >>7

    カエサルはともかくその2人はまあ逸話が弱い部類だからまあね

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:09:06

    紀元前史実で強いのってイスカンダルとオジマンディアス、あと怪しいけどロムルスぐらいでは?
    汎始皇帝とかは鯖化してないんで分からんが

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:09:28

    >>8

    だからピンキリという話では

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:10:28

    >>9

    呂布や項羽も紀元前だぞ

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:10:38

    >>2

    平安だけでいいかな

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:11:41

    >>11

    三国志は2、3世紀

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:13:23

    平安は半分伝承に片足突っ込んでいるからな
    酒呑童子とかその代表的な怪物なわけだし

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:13:32

    中国は三国時代後の唐の時代に西遊記世界観だから神秘増してそうなんだよな

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:13:39

    >>11

    呂布は西暦じゃなかった?

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:13:51

    ライブ感と相性かなぁと思ってる

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:14:46

    ちなみに日本神話は
    ヤマトタケル 1世紀
    野見宿祢 紀元前1世紀
    吉備津彦 紀元前3世紀
    神武天皇 ナガスネヒコ 紀元前7世紀

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:15:10

    >>13

    そうだっけ

    そうだったかも

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:16:16

    ロムルスは神話やろ
    出典ローマ神話だし

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:17:41

    >>15

    動乱の後の平安は神秘が増えてるイメージがある

    日本も戦国時代を経た後江戸時代で神秘倍増したし

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:17:43

    >>9

    イスカンダルは、「アレクサンドロス・ロマンス」としては紀元前神話(伝説)の主人公なので

    >>1 の括り的には上側になるんじゃないかな

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:19:59

    >>22

    打ち立てた伝説はそれこそ神話級だけどやっぱ史実じゃね?

    まあ神話に片足突っ込んでいる感じはある

    ある意味オジマンと同じだな

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:20:12

    紀元前で出典史実のグループ
    エジプト組
    マケドニア組
    秦王朝
    楚漢戦争
    共和制ローマ

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:20:55

    >>12

    いや公式でブリテンは神秘ガッツリ残ってるし

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:21:31

    >>24

    異聞鯖弾くとしてやっぱイスカンダルとオジマンディアスぐらいか

    あとはニトちゃんは神代キャスターって言われてるけど徐福というかあの時代の中華の神秘ってどんなもんやろな

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:22:10

    ローマ組は微妙やな
    カエサル、クレオパトラ、スパさんだし

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:23:59

    スパさんはある意味無限再生の怪物だからそれこそかなり神秘を有した史実鯖って感じある

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:29:43

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:31:22

    >>29

    やめなさい

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:33:48

    >>29

    なんか半神やたらいるからな平安

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:34:50

    >>31

    だからやめなさいって

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:35:53

    >>29

    名言とかってされてたか?

    ヴォーティガーンはじめ竜種等出現して神造兵装多数所持してるし同じくらいと思うが

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:35:56

    姜太公は本来歴史枠だけど封神っていう物語出典だし難しいところ

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:36:06

    アーケードでやってたけど、素の状態でもバサカ金時=バサカランスロやぞ
    ライダーだと大具足まで付いてくるんだからそりゃ円卓よりは上でしょ

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:36:18

    平安とブリテンは同じくらいでしょう

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:38:35

    正直あんまり神秘の強さとか関係ないやろライターが盛りたいと思ったやつを盛ってそこまでのやつは盛られないってだけの話

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:38:53

    中国は紀元前と後の境目は西漢末期。
    新王朝が紀元後で、そこからは東漢を経て三国時代だから三國志はかなりあとやね。

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:39:06

    >>35


    だから争うなバカタレ

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:39:07

    エクスカリバーとロンゴミニアドある時点で時代の格としてはブリテンのが上では

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:40:11

    >>39

    格付けする時点で優劣が付くんだから争うなは無茶やろ

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:40:41

    >>35

    なぜ弱い方のバサスロ……?

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:41:01

    >>37

    まぁ書文見るにそうやろなというか書文に関しては史実でなく拳児のお陰だし

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:41:01

    蒼き狼と白き牝鹿の子孫チンギス・ハーンが型月ではどういう解釈されるのか気になる

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:41:05

    >>35

    それデマだぞ

    本気で殺し合ったことないのに円卓<平安組みたいに言う連中ってACエアプの和鯖儲だけやろ

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:41:16

    金時は平安の中じゃ中堅だしな円卓との次元の違いがよく分かる

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:41:39

    >>37

    それでもケルトや北欧が神話なのにあまり盛られてないのはやはり明確に西暦で成立した神話だからってのが大きいんじゃない?

    そもそも明確に時代がわからないのもあるだろうけど

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:41:45

    始皇帝の持ち上げられ方見ると、その宮殿に乗り込んでドス突きつけて追いかけ回した荊軻ももうちょっとなんかあってもいいんじゃないかと思う

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:42:24

    >>48

    持ち上げられてるの異聞帯の始皇帝だからなぁ

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:42:28

    >>42

    剣はギルガメッシュに対応し難いみたいだけどどう思う?

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:42:54

    >>47

    ライターがケルトと北欧神話にあんまり興味なかったからだと思う。

    クーフーリンがルーン使ってたりするし

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:42:59

    アーサー王物語の元ネタのケルトがあれな時点でライターは神秘とか気にしてないと思うよ

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:43:05

    >>50

    それ相性差の話でほとんどの相手には剣の方が強いんすよ

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:44:30

    ネタバレ注意のないこのスレで言っていいのか分からんけど、霊脈の魔力過剰供給が無いサムレムライダーはAランク対城宝具がせいぜいだったんで円卓より上はないかな…

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:44:39

    >>44

    あれは最高神扱いされるVIP枠だろう

    数多く英雄あれど最高神まで上り詰めた英雄の神秘が低いわけがない

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:45:24

    >>52

    いうてケルトもなんだかんだ盛られてねぇ?

    というか神秘がガッツリ残ってる円卓の時代最強のアルトリアとケルト最強の兄貴が場所によって強弱変わる程度のバランスだから割と整合性取れてるまである

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:45:50

    いいんですか当時は資料は無かったとか擁護されるけど普通にあったし原典でそこまで強くないスカサハを持ち上げるために掘り下げが出来なくなったケルト神話の話をしても

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:46:34

    >>56

    まあこの2人が明確に上下決まったらなんか国際問題になりそうではあるw

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:46:40

    >>56

    ケルト最強はスカサハですよfgoで設定変わったんで

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:46:58

    大具足は金時だけ特別デカイってこと忘れられてね?

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:47:12

    >>53

    バーサーカークラスの一番無能な点である技量減少が起きてない以上ランスロットはあまり言い訳できないよ

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:47:21

    スカサハやクー・フーリン・オルタはかなり盛られてるし、槍ニキのデバフイメージに引っ張られすぎでは

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:47:29

    >>58

    いやきのこがヘラクレス>アルトリア>クーフーリンなのは言ってるぞ

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:47:31

    >>59

    当時の最強は兄貴じゃなかったか

    そっから不老不死で修行しまくったスカサハがまた抜き返しただけで

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:48:21

    >>57

    しかもそのスカサハでも和鯖どころか天狗最強ってわけでもない鬼一法眼と同格扱いされてるっていうね

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:48:25

    >>63

    それ冬木の話やん

    ヨーロッパなら兄貴とアルトリアは互角、地元で召喚された方が上回るバランスやで

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:48:27

    >>63

    マジで!?

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:48:37

    >>64

    いやホロウから変更になって生前の最後の試練で他の弟子もろとも倒された設定です…

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:48:52

    >>59

    圧倒的にスカサハ最強でもなさげだけどね

    シリアスな時は兄貴が勝ってるし

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:49:17

    出典となる物語の成立が旧いものもあれば、近代に成立したけど作中の設定が古いだけとかもあるしなぁ。

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:50:01

    ぶっちゃけ兄貴とスカサハの設定は錯綜しまくっててどれが正しいのかわからん
    いっぺん公式でまとめてくれねえかなあ

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:50:35

    紀元前神話はダントツに古いからやたら格の高い鯖が多いのは納得なんだけどねえ

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:51:05

    サムレム見ると平安最強格でさえBランク対軍に負ける程度だしな……

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:51:42

    >>66

    互角じゃなくてヘラクレスとアルトリアも同じぐらい上がるで誤魔化して明確に言ったの地元では上だけ定期

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:51:55

    型月史実っていったって、型月が物語や史書のうちどれを正史として採用してどれを型月的には事実とは違うって扱うかの基準がバラバラすぎるからなんともいえなさすぎる

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:52:26

    >>69

    鍛錬とかではスカサハのが強いけど、色々背負ったガチの殺し合いではクー・フーリンのが強くなるて感じ


    スカサハが死にたがりだからってのもある

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:53:20

    >>73

    丑御前屠ったのEX対界宝具のほうだぞ

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:54:26

    >>49

    異聞帯の始皇帝も、荊軻に暗殺されかけるところまでは同じルートだね


    とはいえ他を下げて始皇帝上げてるんだから(例:項羽)、荊軻に始皇帝絡みでもうちょっと欲しいというのは無理だろ

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:54:53

    大英雄クラスの紀元前史実英雄があまり居ないのがアレだけど、それでも紀元後成立伝説の鯖じゃその神秘の強さを超えられるのはいるイメージがあまり無い

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:54:57

    >>77

    あれ絶技やで

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:57:22

    スカサハはもう1段階変身残してるし、クー・フーリンは城と戦車やオルタじゃないバサカとかもあるから、まだ伸び代はある

    まぁアーチャーのヘラクレスとかアーチャーのラーマとか他の神話系にも伸び代あるけど

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:57:24

    >>65

    鬼一法眼もある意味では西暦の伝説だからな

    スカサハと同レベルなのはそんな理由じゃないかな

    まあ似たタイプっていうのもあるだろうけど

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:57:25

    哪吒がぱっとしないのって設定年代はふるいけど出典が封神だから?

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:58:24

    >>83

    その可能性はあるかもね

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:58:58

    ちょっと中国は春秋以降記録残りすぎてて神秘は薄いな
    残ってる事自体がとんでもなく凄いことではあるんだけど

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:01:22

    >>77

    丑御前て霊脈ありだとタケル単体で無理で霊脈削ってから倒してるからどうなんだろう

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:01:34

    >>85

    それでも劉邦とか妲己とかはかなり盛られると思うぞ

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:02:43

    >>65

    まだ生きてる勢で師匠繫がりってだけで意気投合するだけで、実力が同格とかでは無いんじゃね?

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:04:17

    平安はそれこそ源平合戦前はかなり神秘を有してる時代がFAなんじゃない?
    源平前はそれこそ鬼やは妖怪魑魅魍魎が跋扈してて伝説が多いわけだし

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:04:50

    >>80

    我が真名、ヤマトタケル

    嘆き、叫び、荒ぶる雷の化身よ

    一刀にて鎮め奉る

    雨、土、海、嵐、焔

    天地自然の諸力を此処に…

    ──『界剣・天叢雲剣』!


    盈月録五章の一刀から抜粋してきてきたが俺には対界EX宝具使ってるようにしか見えんな

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:04:53

    始皇帝が弩で大鮫魚うったりしてるし、神秘の強弱が必ずしも強さに影響しなさそうなイメージもある

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:05:50

    >>87

    劉邦はともかく妲己は春秋以前だよ(紀元前11世紀くらい)

    なお記録も遺跡もバッチリ残ってる模様

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:11:18

    >>65

    鞍馬山僧正坊は八天狗の一角なので最強格ではあるんだぞ

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:20:25

    牧誓の牝鶏が帝辛の愛妾のことなので妲己に比定される人物はそれなりには古くからいるとされてるのだと思う。
    周の文王、武王、周公、召公、殷の帝辛あたりはまぁ確実に存在したとみてもそんなに問題がなかろうくらいの存在で、
    太公望は旧い文献とか金文に姿がみえないので実在性は怪しまれるが、歴史上の人物として扱われてた時代は長い。
    哪吒とか武成王とか聞仲は明代付近の物語や民間伝承が出典。
    みたいなかんじでいいっけ

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:21:43

    >>78

    未だに会話のひとつも無いしなー

    あの始皇帝が顔真っ赤にして荊軻の死体切り刻んでるのを想像すると面白いけど

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:30:58

    太公望は少なくとも孔子とかの時代には居るものとして扱われてるな

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:44:52

    孔子とか老子がいる春秋時代の神秘はどうなってるんだろ
    儒家の思想が反映された世界なら「怪力乱神を語らず」だから神秘がほとんどないことになってしまうけど

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:48:49

    孟子が楊朱墨テキの言天下に満つって言ってるみたいに春秋戦国時代は儒家が圧倒的という訳ではなかった
    ただ墨子は鬼神肯定派ではあったけども科学ガチ勢でもあったからどのみち神秘は薄めだと思われる

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:48:53

    怪力乱神を語らずはそういうものがないっていうわけじゃなくて、まずは人事を尽くすことを優先しろみたいなニュアンスも強いと思うわ

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:51:37

    >>97

    五帝の顓頊のときに「神と人を別けて天への道を閉ざした」らしいから、孔子のときでさえ神代は遥かな昔だよね

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:59:41

    墨子は中華ロボにガッツリ関わってそう

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:03:34

    >>100

    そして神秘を残す派の人間は人工根源の制作を試み、山嶺法廷の仙道となった

    ……というのを今思いついた

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:03:52

    >>54

    頼光四天王ってやたらと持ち上げられるけど宝具的に円卓より優れてるかって言われると全くそんなことねーもんな

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:06:32

    >>102

    封神されちゃったんだよね……多分

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:09:04

    というか丑御前がイマイチわからんのよね
    バサカ頼光さんが奥の手として丑御前を出した場合は本気の鈴鹿とも張り合えるレベルにまでパワーアップするから、
    ライダーの丑御前として出てきた場合とはまた別物って感じだし。

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:12:36

    >>105

    ライダーで召喚したのに下総のときと違うし何故か幼女化してるしな

    説明なさすぎるんよ

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:18:53

    >>103

    宝具ランクA+の我が麗しき父への叛逆で完全に晴らせなかった魔霧を宝具ランクC-の黄金衝撃で全部引っぺがせたりしてるんであんまあてになんないやつ

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:31:29

    >>101

    公輸般じゃね?そこらへんだと

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:37:01

    >>107

    これ未だに全然意味わからないんだけど金時TUEEEEEしたかったからランクとか無視したのかな

    ランク=威力ではないとはいえ限度があるやろ

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:40:09

    >>109

    まぁゴールデンスパークはビーム系じゃなく武器を腕で叩きつける感じだから本人のステータスと怪力スキルで威力アップできそうだし、そこらへんが影響してんじゃない?

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:41:31

    神話時代からずっと活躍しているペイルライダーはfateだし例外枠でいいかな

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:42:00

    太公望は封神演義以前からその存在は示唆されてきたから、一応歴史上では間違いなく殷周戦争で活躍した軍師として名を残しそこに後世で仙人の伝説も後付けされた感じだろう

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:44:57

    そもそも斉太公世家までもらってるから歴史上の人物として扱われているのは間違いがないよ。
    その上で実在とするには根拠が足りないっていわれてるくらいで。

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:47:00

    太公望を非実在扱いに振り切るとかなりが脱落するしなぁ

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:58:01

    >>109

    設定見りゃわかるがあれはカートリッジ式の武器でつぎ込んだ弾の数だけ威力が上がる

    弾数15発で通常のゴールデンスパークにつぎ込むのは3発だけ

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:02:27

    >>65

    そもそも召喚経緯がスカサハと一緒ってだけで同格とか言われてなかったと思うけどどこで言われたか教えて欲しい

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:08:50

    周の軍師で仙道の太公望が実装されてるんだから、型月では歴史上の人物でいいんじゃない?

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:10:08

    >>117

    別にそのことは誰も責めてないよ

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:10:34

    >>110金時の宝具は物理型でさらに斧自体がBランクでさらに金時しか持てない重量もありで

    その上スキルに怪力や天性の肉体もついてA+の筋力が更に上がるから モーさんはクラレントがCで 魔力放出ありだし仮に金時がスキル込みでA+++の筋力で200 Bランクの斧(単純物理換算だとB級宝具はA++~A+++)150以上なら 攻撃力は350~400ぐらいのになるのかもね それにCのカートリッジも入れるとなるとね Cランクが

    A~A+の威力なら3つで最低150  15全部だと+750の威力かな

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:25:15

    >>7

    カエサルは確実に作家がひよったろ

    ガリア戦記読めばあの化け物を描ける作家がいるとは思えん

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:32:45

    ぶっちゃけ作家陣はその辺気にせずに書いてるだろってのは野暮?

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:41:27

    紀元後オリエント勢と言うイマイチ不遇な強者たち
    もっと数増えてええんやで

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:43:34

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:48:01

    春秋戦国時代の中国と日本とか
    ペロポネソス戦争以前のギリシャとローマとか
    片方の文明の進み具合と片方の神秘の残り具合にロマンを感じる

  • 125二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:48:23

    >>123

    だからやめなさい

    ほとんど=よ

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:49:19

    >>122

    まあほぼイスラムだからねえ

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:52:43

    >>45

    メタい話、3Dアクションゲーではキャラの強さに格差付けられんよ

    ゲーム性が崩壊しちゃうから

  • 128二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:54:11

    >>126

    実装するには型月のリアル戦闘力が求められるからね

    イランから暗殺者を送られた作家がいたよね

  • 129二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 14:00:14

    イスラムはムハンマドは特別枠だから置いとくとして、サラディンやシャジャル、バイバルスあたりが出たらどの程度の強さなのかはっきりするんだけど

  • 130二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 14:02:26

    >>123

    仮に金時>モーさんだとしても、なんで平安>円卓になるのか

  • 131二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 14:05:53

    >>120

    世界史で大英雄といったらアレクサンダー、カエサル、ナポレオン、チンギス・ハンがビッグネーム四天王って感じがするもんね


    なのにカエサルだけあの弱さっていう…

  • 132二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 14:15:54

    >>131

    きのこも自分のファーストサーヴァントになると知ってたらデブにはせんかったろうて…

  • 133二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 14:53:39

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 14:59:36

    このレスは削除されています

  • 135二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:02:30

    なんだこれ…自演で荒らしてるのか?

  • 136二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:17:32

    円卓を絶対に上にしたいマンと平安を絶対に上にしたいマン
    生き残った方を僕が狩る……♥

  • 137二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:20:54

    事実陳列罪なら甘んじて受けるしかないか…

  • 138二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:21:39

    >>133

    せめて聖杯戦争優勝してから言ってもろて…

  • 139二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:23:18

    このレスは削除されています

  • 140二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:26:13

    いい加減下らない争いをやめないと消すよ

  • 141二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:26:14

    このレスは削除されています

  • 142二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:27:25

    むしろ1からして序列決めてるようなスレで荒れるなって方が無理な話でしょ

  • 143二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:27:36

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:27:40

    格付けって力の方かぁ…
    格付けチェックが火曜にあったからそっちかと勘違いしたわ

  • 145二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:28:01

    >>140

    言い争い嫌ならもうスレごと消しなよ…


    結局強さ議論と何も変わらないんだから

  • 146二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:29:35

    時代毎の強さ議論スレだろ

    そりゃどっちの時代が強いかの言い合いになるわ

  • 147二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:33:33

    >>146

    いや、円卓と平安どっちが強いか議論は割とズレてる

    そもそも今熱中して語ってる平安も頼光四天王を中心とした伝承の平安であり、そんなのは円卓と同じ西暦生まれの伝説に過ぎないんだよ

  • 148二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:36:00

    このレスは削除されています

  • 149二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:44:05

    このレスは削除されています

  • 150二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:44:48

    中途半端に円卓平安議論消すならケルトsageも消せば?

  • 151二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:53:38

    円卓平安議論止めたいなら>>45にデマと指摘されてる>>35から消せよ

  • 152二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:55:41

    スレ主やりたい放題で草

    もうめちゃくちゃやん

  • 153二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:57:00

    スレ消せばって言われたっレス消してて草

  • 154二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:59:30

    型月神話と実際の神話をごっちゃにするからいかんのだ

    型月の世界観をフィクションとして楽しむなら、型月神話は型月神話として受け止めろ

  • 155二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 16:00:14

    原典だとこうなのに!!!!!!厨はどこでもわくからな

  • 156二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 16:03:45

    普通に互角くらいっていうふわっとした決着でいいんじゃねぇか?
    Fateってそこまでしっかり強さの序列つくような描き方されんやん

  • 157二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 16:05:46

    そもそも盛りたいヤツが盛られるだけで時系列とかあんまり関係無くね?

  • 158二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 16:07:48

    終わり!閉廷!…以上!皆解散!

  • 159二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 16:08:28

    >>157

    型月の創作作品だからね


    誰それが盛られないと許さないって人は極論、ほならご自分で神話創作書いてどうぞ、になっちまう

  • 160二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 16:09:07

    >>156

    割りと真面目に円卓と四天王達はそれて良いと思う

    無意味な争いなんだよ

    どちらも西暦伝説だというのに

  • 161二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 16:25:26

    >>157

    こんなに伸びたのに>>37の時点で答えが出てたというね…

  • 162二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 16:31:53

    このレスは削除されています

  • 163二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 16:32:38

    でもまあ流石に古いほど神秘が強いという根本のルールは基本的には守られてるよ
    相性もあるけれど大体の西暦サーヴァントは紀元前のサーヴァントを超えられないわけだし

  • 164二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 17:32:09

    >>131

    まだ他クラスもあるから……

  • 165二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 18:51:35

    >>159

    それはそうなんだけど型月オリジナルです、というのはいいんだけどじゃあ型月オリジナルの正史はなんやねん、がかかれなさすぎるんだよな。

    比較的描かれてる円卓ですら型月ライター陣が誰も型月史におけるアーサー王の死とか書かないし

  • 166二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 18:55:59

    型月の悪癖というか設定側だけが知ってるオリジナルを前提で先に例外の方とかを出してしまって後から本来の歴史の彼や彼女はこうじゃないですよ、と説明する羽目になったりしてるのはある

  • 167二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:00:00

    >>165

    Fateのエピローグがそれじゃないの?

  • 168二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:06:18

    意外とサーヴァントになるような英雄の型月版の史実を追った作品ってそんなにないんだよな。
    短編くらいしかない。

  • 169二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:14:56

    アーサー王だけでも複数のパターンがあるからね
    その辺は取捨選択するしかないのは仕方ない

  • 170二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:47:40

    アーサー王物語自体成立が大体中世頃だからな
    日本だと平安時代くらいだから両者の力が拮抗してるところがあるかも

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています