- 1二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:18:56
- 2二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:24:25
どことの契約かは知らんが大手ならまずおかしな内容にはならない
ただし二次利用の条件とかについてはよくよく確認するべし - 3二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:29:42
- 4二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 10:32:34
二次使用についての版権問題だけはきっちり詰めとけ
直近だと小悪魔教師サイコが問題起こしてるし薬屋のひとりごとなんかは軟着陸してどっちも成功してるがコミカライズが二種になってアニメ化に影響及ぼしてたのが有名じゃろ
逆に出版社側にガチガチに縛られて作者がなろうに投稿できず小説も事実上打ち切りだけど作者に権利移譲されずにその作品の続きかけなくなったってのも有る - 5二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:01:49
出来るならリーガルチェックしてもらえ
- 6二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:13:33
個人的には出版社がなんと言おうとなろう用につけたあらすじ型タイトルは作中キーワードとかを活かしたマトモなのに変えろと言いたいところだが
今どきは書籍もあらすじタイトルのが成功するのかなー うーん - 7二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:53:40
- 8二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:02:08
本当に出版社との契約か確認しとけ
編集者名乗るのに資格いらないしそういう派遣営業の仕事やってるとこ知ってる - 9二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:27:05
経験則だがよく名前を聞くレーベルの契約なら相手も慣れてるから分からんこと聞いたらちゃんと教えてくれる
特に過去にトラブル起きたようなところなら尚更(編集によるかもしれんけど)
全然名前聞いたことないような所との契約ならリーガルチェック
あと上でも散々言われてる通り版権の扱いについては微に入り細を穿つレベルで確認すること
それから打ち切りになった場合の作品の取り扱い(Webサイトに投稿可かとか)と、違約と見なされる条項についても確認推奨
後者でトラブル起こす人沢山見てきたわ - 10二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:37:22
皆もう散々言ってるがリーガルチェックだけは相談料自腹で持つ覚悟で弁護士に見てもらう方が良い
極端な話当事者同士が合意していても法的に無効な条項とか普通に存在するので - 11二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:38:47
異空のレクスオールって作品があらすじタイトルに変えられてたぞ
- 12二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:39:58
平均的な内容だが利用料がどこに流れるかも確認しときんさい
- 13二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:39:59
なろうで作品の続きがでなくなったのって書く時間なくなったんじゃなくてそういう契約だったんだ
- 14二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:46:42
なろうだけじゃなくて漫画家とかイラストレーターがTwitterで一切絵をアップしなくなったりするのもあるっしょ
完全に制限されてるわけではないけれどトラブル防止って側面もあるのじゃ - 15二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:05:12
- 16二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:08:39
全くしない。というか逆に売上下がるだろ・・・
- 17二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 14:09:38
逆に短いタイトルに長いあらすじ副題つけられたのは見たことある
サイレント・ウィッチも書籍化で副題がついた - 18二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 14:41:51
タイトル論争は別スレでどうぞ
- 19二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:06:27
なろう第一世代?の作家は作家同士で相談していたらしいから
そういう知人を作るのがいいんじゃないか
アニメ「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~」特集 理不尽な孫の手(原作者)×長月達平対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー“人生”にして“Web小説界のキング”? 覇を競い合ったなろう作家2人が語る、「無職転生」の魅力natalie.mu - 20二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:29:52
そんな人ここにいるのか?と言いたいけどここ10年の書籍化ブームの量からすればいそうだな
- 21二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:37:39
書籍化したって人はちょくちょく見かける