【キャプテン翼】連載当初の頃はサッカーが流行っていなかった事実

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:38:38

    読み直すと驚き
    野球はともかく、ラクビー、ハンドボールにも人気で負けていたってマジ?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:39:31

    そのサッカーを流行らせた原因みたいなもんだからな……

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:41:02

    サンデーだけど「俺たちのフィールド」はその「サッカーが流行り始めた時代の空気感」が結構しっかり描かれてたと思うチームのJ昇格周りの話とかもやってたし

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:42:03

    日本でサッカーは1993年のJリーグ開幕まではマイナースポーツ

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:43:56

    >>4

    30年前までマイナースポーツだったのか……驚き

    昔から野球と対なすスポーツかと思っていたわ

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:47:14

    いざ流行ったらボール1個でとりあえず始められる手軽さはやっぱ強かった
    野球がイマイチ(世界的に)流行らないのはやっぱ器具のハードルがあるし……

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:47:19

    オフサイドとかは知らなくても簡単なルールくらいはみんな知ってるレベルだし授業でもやるし
    「マイナー」って言っても野球人気が異常だっただけで普通に大人気スポーツだった
    でも日本はたいていの学校に野球部あるし、球場や球場に使える広場とかもそこら中にあったからみんな野球してた

    結局野球以外の2位以下のスポーツはどれもどっこいどっこい

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:50:23

    確か最初期で戦った若林との変則対決の3つつてサッカーより人気のスポーツだっけ?
    その時点で時代背景が見える

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 11:50:24

    昭和は1位 野球 2位 相撲 
    あとはオリンピックで話題になるスポーツってとこだけど昔は日本サッカー弱かったからね…
    注目度ならバレーボールの方が上
    バレーは日本強かったから

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:01:03

    >>9

    時期がズレていたらバレーとも原作で対決していたのかな?若林

    あと相撲人気すげぇ!

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:05:13

    野球の中でも巨人とそれ以外の人気差がめちゃくちゃ激しくてパ・リーグなんか番外地扱いだった
    これが変わるのは秋山清原デストラーデの西武黄金期あたりからかな

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:13:30

    今はあたりまえのように毎回ワールドカップ出場できてるけど昔は出場なんて夢のまた夢だったんだよね
    なでしこジャパンのワールドカップ優勝を昭和の人に聞かせてもそんな漫画みたいなことありえないと一笑に付されると思う

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:15:45

    初期はワールドカップに註釈入るからな

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:16:12

    確か新アニメだと翼が前にいた小学校にもサッカー部自体はあったけど、練習がキツかったりシュートを打ちたい奴ばかりで辞める子が多かったって感じに改変されてたっけ

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:20:39

    キャプテン翼が今のサッカー作ったようなもんだからな、マジで

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:23:40

    ただキャプ翼が種をまいてもその種が育つまでには時間がかかった
    漫画がブームになったからといってサッカーもすぐ人気になったわけじゃない

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:27:34

    むしろサッカーよりも野球の方が世界的にはマイナーとはよく言われる話

    世界に合わせろ的な話じゃないけど、日本が野球ガラパゴスという側面は多分にあるのよな

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:28:09

    >>13

    「予選すらまだ一度も勝ちぬいたことのない日本」

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:32:45

    >>16

    でも流行らせたのはすげーよ

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:35:46

    サッカーをよくわからない日本人に受けるのはわかる
    なんでサッカーをよくわかってる世界でも受けたの???
    結果レジェンド選手達のバイブルになっていた??????

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:37:19

    >>20

    「いんだよ細けえことは!」の精神大事

    かっこいいからルールなんか無視してもいいのだ

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:42:06

    >>20

    コミックではなく「MANGA」形式が目新しかったってのもあるけど、そもそも1950年代にヨーロッパで流行したサッカー漫画が「半魚人のキーパー」だったりするので必殺技とかは些細な問題だったりする

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:46:38

    一応キャプ翼の前に読売が本格的にサッカーに力入れはじめて読売クラブ(ヴェルディの前身)作ったり高校サッカー選手権を国立開催にして日テレて全国放送するようになってじわじわと人気は上がりつつはあったんよ
    そこにキャプ翼がドカンと流行って子供がサッカーやり始めた世代がJリーグ開幕したあたりの主力世代になったんだわ

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:55:14

    ↙️の人優しくて好き

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:55:17

    キャプ翼連載当初って日本はワールドカップ出られたことないどころかプロリーグすら存在しなかったからな…

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:55:45

    キャプテン翼以前のサッカーアニメなんて赤き血のイレブンくらいしか無いからね

    これはこれで梶原一騎テイスト溢れる良作ではあるけど


    赤き血のイレブン Opening & Ending


  • 27二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:10:00

    >>24

    後に描かれる外伝の野球部の奴らよりは優しそう

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:11:20

    >>13

    道はまだまだ遠いけど薄っすら現実味を帯びてきたの凄いよね

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:13:07

    ある意味ワンピースやドラゴンボールより偉大な漫画

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:20:22

    >>26

    協力:読売サッカークラブ、よみうりランド→東京ヴェルディ

    舞台のモデル:浦和、チームカラー:赤→浦和レッズ


    Jリーグ以降にも影響を残すアニメだね

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:21:42

    こう見るとキャプテン翼って凄い漫画なんだなと改めて認識させられる

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:22:17

    キャプ翼連載⇒Jリーグ開幕⇒日韓W杯⇒日本人の欧州リーグ移籍増加
    と日本国内サッカーの盛り上がりの起点はキャプ翼と言っても過言ではない

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:24:08

    作品序盤で翼自身が世界ではサッカーは人気なのに何で日本では人気ないの?的なこと言ってるしな

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:24:51

    その時代背景を加味すると主人公のヤバさが際立つ
    サッカー少年なんて言葉では表現できないなにかがある

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:25:47

    スラダンや黒バスでバスケ人気を、テニプリでテニス人気をとか後々も似た例はあるけどキャプ翼程の影響力のあるのはないからな。プロ作って野球と対を成す人気にしてワールドカップ予選突破まで行ったからな。

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:37:54

    時代もあったんだろうが凄い快挙だよね

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 13:43:59

    >>6

    ボールさえあればコートはなくてもいいし、ゴールはコーン立てたり最悪ゴール無くても遊べるし、ルールもキーパー以外は手を使わないさえ守れば遊べるから単純。人数も11人以上でも以下でもそんなに変わらない。どこの学校でも触れる事ができる。基本無料のソシャゲ以上に入りやすいな。

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 16:31:06

    世界的ヒットになった結果、メッシやクリロナがサッカーしたとなるとすごいとしか言いようがない

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 17:52:57

    >>26

    メキシコ五輪で銅メダル獲ったときはちょっとサッカーブームがあった

    ゲッターロボの主人公がサッカー部だったり影響も

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 17:55:12

    俺の子供の頃は11人でやるということさえもあやふやな子がいたな
    かくいう俺もキャプつば読むまでは自信をもって11人とは言えなかった

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 17:55:43

    >>14

    地元にクラブチームのジュニアとかなかったんだろうか…って思うのは野暮だな

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 18:02:26

    ガチでキャプテン翼がなかった世界が気になっている

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 18:28:30

    体育の授業でやるから皆知ってはいるけどそれ以上の関心は全く持たれてないって今で言うと何くらいだ?
    バドミントンとか?

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 18:31:55

    作者は最初は野球漫画でやる予定だったとか。そうなってたらキャプ翼並みの大ヒットになってたのだろうか

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 18:40:50

    >>24

    よく見たら翼君のことは一切否定してないなこの子ら

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 18:42:03

    >>31

    作者の高橋氏がイタリア旅行に行って「ついでにプロチームの取材しようかな?」と思いつきでFCミランに訪ねたら

    ミランフロント「取材?アポは無い?無理に決まってるだろ。つーか何者だアンタ?」

    高橋「えーと日本でキャプテン翼ってサッカー漫画を描いてましてその参考にと…駄目ならしょうがないですね帰ります」

    フロント「ファッ!?キャプテン翼の作者!?偉い人に確認します!お待ちを!」となんやかんやあってVIP待遇で取材出来たらしいからな

    直撃世代がサッカー界の主力、運営に携わるようになった時期の影響力が凄かったみたい

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 18:59:40

    >>44

    作者は野球のルールは知ってるから無理だな

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:01:15

    小学校のグラウンドにサッカーのゴールはあった気がするけどあれいつから標準装備なんだろ

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:02:49

    >>27

    外伝の野球部も「今回はミスばっかだったけど翼は運動神経いいから次はもっと上手くなれるよ!」って言ってくれるいいやつだし…

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:04:20

    川淵三郎もセルジオ越後も、ガチでこの漫画を日本にサッカー根付かせた貢献度ではトップランカーとして位置付けているからな。

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:04:56

    >>3

    W杯アジア予選をあそこまで熱く描くのは現代では不可能やな

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:04:59

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:08:37

    >>51

    俺フィーはアジア予選メッチャ熱く描いて、作者もここで終わりにしようかと思ってたら

    「W杯・初戦、VSアルゼンチン」

    ってなって

    「神が俺に本戦も描けと言っている⋯」

    ってなったからな。

    予選リーグにアルゼンチンがいなかったら本戦はダイジェストの結果紹介で終わる予定だっとか。

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:25:53

    >>45

    単にサッカーに興味なくて野球大好きってだけなんよな

    そしてこの時代はガチでこれがデフォという

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:39:54

    海外の「選手を除いたサッカー史の重要人物ベスト10」みたいな記事でジュール・リメの次くらいにランクインしてたからな高橋陽一

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:54:16

    レアル・マドリードがバルセロナに翼くんが入団したことに対してガチ目の抗議したんだっけ?

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:21:48

    全盛期のキャプテン翼はよく言われてるけど、コマ割りのスピード感が天才的

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:37:56

    数年前の日本バスケみたいな状況だったんだね

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:38:32

    バスケもスラダンで人気が出るはずだったんだがなぁ…

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:39:27

    サッカーとバスケは漫画で日本が強くなったスポーツの二大巨頭だと思うよ。

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:44:13

    サッカーだけじゃなくコミケやBLへ与えた影響もすさまじいという

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:50:52

    日本サッカー協会のデータだとキャプテン翼の連載が始まった81年から登録者数が伸びまくってる連載が始まる前の80年は30万人だったのが連載終わった88年には67万人と倍以上になってるからな


    サッカー選手登録数|データボックス|組織|JFA|日本サッカー協会www.jfa.jp
  • 63二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:52:18

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:53:00

    イニエスタがヴィッセル神戸に入団して試合で履いたスパイクが
    キャプテン翼デザインのやつだったのびっくりした
    キャプ翼に出てきたデザインとかじゃなくてスパイクにキャラの顔が描かれてるやつ

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:03:54

    >>57

    ワールドユース編のディアス無双とかも神がかってるわ

    ディアスの半生を振り返るドラマとごぼう抜きしてくアクションと完全に両立してる

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:10:26

    トッティがキャプ翼のマネして怪我したエピソードホント好き

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:15:09

    昭和のラグビーはドラマの影響もあったし大学ラグビーとか人気だったのは間違いない(東京の大学通ってた親も好きだった)
    ハンドボールは授業でやる機会もあった感じだと思う

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:31:40

    >>59

    でも日本人NBA選手が活躍するまでにはなった

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:01:07

    >>20

    だって今読んでもマジでおもしれーもんキャプテン翼無印

    小学生編の時点でめちゃ面白いのに

    主人公の相棒とライバル兼守護神を退場させた上、主人公を絶対的チャンピオンに据えた状態で

    中学生編を盛り上げきったのマジですげーよ

    そしてJrユース編と完璧だよこの漫画

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:01:47

    >>67

    あれは実在するラグビー部の話をモデルにしたドラマで、つまりあのドラマ以前から高校ラグビーは(当時)人気あったのよ。

    五郎丸ブームで少し息を吹き返したけど、ラグビー人気はかなり凋落したね。

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:04:06

    >>63

    どんなジャンルでも、ニワカが入ってこないジャンルは先細りして廃れるだけなんだがね。

    そのジャンルに取っては、君みたいな人の方が迷惑だろうね。

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:05:19

    >>71

    当時のバスケの偉い人たちがスラムダンクをこんな感じで扱ってたんです…

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:06:07

    >>4

    Jリーグ発足までサッカー選手と聞かれて名前出て来るのが

    三浦知良(カズ)と釜本邦茂(丸大焼肉CMの人)の二人ぐらいしか・・・

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:08:50

    >>72

    ホントアホすぎるわ

    普通Jリーグに続けってなりそうなもんだけどな

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:11:27

    >>71

    だからオリンピックも出場停止になったしワールドカップは大赤字だったし監督として来てくれたジェリコを散々コケにしたしアメリカ四大スポーツで唯一世界に広めようとしていたアメリカバスケに散々怒られた上国に全部ぶっ壊して1から作り直した方が早いってされました…

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:23:27

    翼はサッカーがしたくて本人も友達もいいこだからたまにそれに付き合ってあげるんだけど、解散したあとに一人でサッカーしてるのは凄い哀愁漂ってた
    一人でボール蹴ってたっていうのもあくまで昭和でマイナーだからっていう悲しい設定なんだけど

    2018年でスマホ持ってる時代設定で一人でボール蹴ってた設定は引きずるなよなと思った
    東京なら今なら山ほど名門サッカーチームもあるというのに

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:23:55

    >>76

    アニメの話ね

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:27:07

    Jドリームの
    「このアジア予選で勝てなければ、俺たちは史上唯一の本選自力出場経験がない開催国になる」
    「開催国だからというお情けで本選に出た国になるんだ」

    「リードしてるからって俺たちは一点を守りきれるチームじゃない、点を取らないと負けるぞ」

    「相手のホームで貰った水なんか飲んだら何が起きるか解らないぞ、俺ならやる」

    これが大体25年前か、このヒリヒリした時代も好きだったな

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:28:42

    >>75

    プロリーグが2つ出来てしまってオリンピック委員会から「アホか!ちゃんとせい!」ってメッチャ怒られた暗黒時代⋯⋯

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:29:30

    最終的に川淵送り込んでスクラップ&ビルドだっけか

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:32:14

    >>78

    なんだかんだいって今までの代表の試合でジョホールバルほどヒリヒリしたものは無かったよ。

    アパートで一人暮らししてたけど、岡野のゴールで周りの部屋のほぼ全てから声が聞こえたもんw

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:33:13

    >>51

    自分はたしか完結してだいぶ経ってから単行本一気読みしたクチなんだけど、

    ドーハの悲劇とか『開催国特権で初出場になったら世界の恥だぞ』みたいな台詞とか、当時だとすっごい重かったんだろうなぁ…。

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:44:27

    >>56

    当時のバルサ会長のラポルタと高橋先生が会って、翼入団の会見が行われて、地元新聞の一面になったからなw

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:51:53

    静岡県下は日曜朝にサッカー部へ取材行くような短時間枠のTV番組有ったりでメジャー感出してたんだけどね…
    マジでキャプ翼無かったら一地方で人気なスポーツで終わってたかもしれない

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:52:54

    南葛VS東邦はマジで天才としか言いようがないと思う

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:55:30

    今じゃまぁ等身やらなんやらで批判も多いシリーズが多めなキャプテン翼だけど、
    陽一が事実上なサッカーの現人神になるのも納得レベルの作品でもあるんだよな

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 23:00:20

    まじまじと見ると凄い効果音してるなドライブシュート

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 23:00:35

    >>86

    必要なのはリアルさじゃなくて画力と少年漫画の魂だってのがよくわかる漫画だよ

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 23:07:26

    Jリーグブームにあやかってワールドユース編やったけど、
    やっぱりそれすら存在しない完全な夢物語の時代に無印描いたの凄すぎるんだよな

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 23:13:53

    キャプテン翼はゲームの方の出来も神だからすごい
    綺麗に終わった漫画の続きをゲームでやったのに
    そっちも評価高いとかまずないでしょ

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 23:17:05

    >>90

    あのゲーム、子供の頃メッチャやってたので、Jリーグ始まってジーコが日本に来た時、本名を知ってちょっとビックリしたんだよねw

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 23:17:47

    >>55

    ジュール・リメって誰だと調べてみたら元FIFA会長でワールドカップ実現させた人かよ!

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 23:19:59

    >>92

    W杯優勝すると貰えるトロフィーの名前がジュール・リメ杯やからな

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 23:22:27

    もしかして昔は学校のグラウンドにサッカーゴールが無いとかあったの?

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 23:27:21

    >>94

    体育の授業で使うから大体の学校にはあったんじゃないかな。

    人気はなくても50分の授業の中で、1クラスの人数としてやるスポーツとしては優れてるので

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 23:28:38

    >>94

    バスケくらいには流行ってたから大概の運動場にはあってんじゃないかな

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 23:30:37

    漫画という媒体で世界に与えた影響は鳥山明以上かもしれん

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 23:33:01

    キン肉マンとかジョジョもそうだけどやっぱり若い頃の勢いのある絵の説得力は凄いな

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 23:40:52

    ただちょっと悲しいのは現連載中の話が全く話題にならない事
    最新話出ようがスレ立った試しが無い

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 23:52:52
  • 101二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 23:55:46

    日本サッカー協会がバルセロナやレアルマドリードに視察に行きたいって言うと「どうぞどうぞチケット買って来て下さい」って言われるのに
    高橋陽一が行きたいって言うと即vipルーム抑えて送迎までしてくれる、という話を聞いたことがある

    ホントかウソかはしらんw

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 00:02:21

    >>99

    セグウェイドリブルで有名なミカエルが、スカイエスカレーターとか時限爆弾とか新技を次々に披露してるのはキャラとして好き

    見てて面白い


    ただもっと絶対的な奴かと思ってたからそこは少し拍子抜けではある

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 00:03:44

    構図コマ割りアクションセンスは天才的だったのに
    ピークが25歳あたりだったのがなあ。漫画界トップの早熟型

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 00:09:24

    高橋陽一がACミランに取材に行った際に門前払いをされそうになった時にキャプテン翼の作者とわかった途端のVIP待遇や練習していたミランの現役選手達も話を聞きつけて先生のサインを欲しがったって逸話は何回聞いても面白い
    バルセロナに翼が入る際も現実で翼君の入団会見をして、レアル会長が「何故翼君をウチに入れてくれなかった」って正式に抗議の声明を発表したりと日本どころか世界規模で影響を与え過ぎ

    世界中の現役選手でもキャプテン翼に出てきた必殺シュートを真似しまくって怒られたとか、イタリアの狂犬ガットゥーゾは泥臭いプレーが持ち味の石崎が大のお気に入りでプレイスタイルも似ているという話も聞くし

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 00:16:02

    たたかえドリームチーム ミカエル新ドリブル「時限爆弾」

    数年間サッカーから離れてたのに再起戦でナトゥレーザ相手に圧勝とか、後半だけでエスパダスから6点奪ったとか、心臓が止まって天使に連れていかれそうになった三杉くんを観客席から神通力で復活させたとか

    ってエピソードあるミカエルくん

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 00:29:34

    ヨーロッパでは「オリベル&ベンジー」って翼(オリベル)と若林(ベンジー)のダブル主人公なんだよね
    そんぐらいあっちではGKが人気のあるポジションで、日本とは文化が違うんだなって思った 

    もうヨーロッパの四大リーグで活躍するのも見慣れちゃった海外組だけど、未だにGKだけは四大リーグのゴールマウスに立った選手居ないからね

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 00:30:36

    キャプテン翼人気は、今は無き土田プロが作っていた最初のアニメの力も大きい。

    シュナイダー、ピエール、ディアス、ビクトリーノ、サンターナは元は土田プロ版のアニオリキャラだし、テクモのゲームはこのアニメ版の演出に強く影響を受けている。
    地平線から徐々にゴールがせり上がってくるドリブルとかね。

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 00:31:43

    >>104

    ガットゥーゾはもう10年前に現役引退して今はマルセイユで監督してるんだ

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 00:34:58

    こないだドイツ代表がW杯に続いて日本に2連敗した時に
    「彼らはちゃんとツバサやコジローを育てた。しかし我が国はカールハインツシュナイダーを育てられていない。それが答えだ」
    とかドイツ人が呟いてて笑った

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 01:07:43

    >>88

    マニアが自分の好きな物を作るとマニアにしか分からなくなるの逆かな、作者がサッカー素人故に勢い重視の作品にしたら他の素人も楽しめるものになった。

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 01:42:00

    >>75

    スラダン作者の井上雄彦氏もバスケットの発展に寄与したいけど協会がクソ過ぎて関わりたくねえ!俺は独自でやるってなったんだっけ

    競技に情熱がある団体じゃなくて文部省の天下り団体化してたからまあ取り潰しは妥当だったわな

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 02:01:33

    スラダンでのバスケ人口増加も自分達の仕事が増えるから余計なことをしやがってなんて思っていたとか言うんだから信じられないけど、熱意ある人間じゃなくて余計なことをしたくない単なる天下り団体ならそりゃ潰すのは当然だな
    キャプテン翼の勢いを利用して、日本のサッカー文化やレベルを劇的に上げたサッカー協会は凄いよ

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 02:12:58

    野球→いっぱい
    サッカー→キャプ翼
    バスケ→スラダン 黒子
    セクシーコマンドー→マサルさん
    バレー→ハイキュー
    格闘→いっぱい

    もしかしてジャンプって凄いのでは?

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 02:49:08

    ちょっと触れづらいけどドイツの監督が解任されたと聞いて思い浮かんだのがシュナイダーの父親だった

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 03:05:16

    まず『ドライブシュート』がカッコいい
    そんとき俺がスーパーヒーローさ!

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 03:19:32

    キャプテン翼の作品として革新的なところは「そのスポーツが"好き"」であることをテーマにしたところだよね
    大空翼はもちろん凄い天才で実力もあるんだけど、それ以上に「サッカーが大好き」な人なんだよね
    キャプテン翼以前もスポーツ漫画の傑作・名作はあるけどキャプテン翼の「"好き"」がテーマは普遍的だけどめちゃくちゃ革新的でもあった

    日本よりも遥かにサッカーが普及している外国でも受けたのはこのテーマが大きいんだろうね

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 03:24:22

    アニメのテーマソングの作詞家は本当に困っていたんだろうなぁと思う

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 03:30:26

    >>116

    何かのコラムで読んだけど、それまでのスポーツ漫画はあしたのジョーや巨人の星に代表されるような「求道者」としての側面が強くて

    その道を極めるために辛く苦しい修練を積んだ上に勝利と栄光を得るって図式が一般的だったそうだ


    それが、キャプ翼にはそういう重苦しさが一切なく「明るく楽しいスポーツ」という青春風景が当時としてはとても斬新だったらしい

    その明るさがちょうど「戦後の暗さ」と無縁に育ってきた当時の子供たちの気質にマッチしたんじゃないか

    みたいな事を言ってた

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 05:24:01

    >>107

    外国人組はアニオリキャラというより映画のために高橋先生が書き下ろしてそこからアニメや本編やゲームに輸入されたキャラってイメージ

    サンターナは媒体によってキャラ違くて面白いよね

    1番新しいゲームでカルロスバーラ名義で出てて原作愛を感じたよ

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 06:30:59

    >>20

    「面白いから」が全て。面白いから広がった

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 06:33:30

    >>78

    最初のって俺フィーじゃなかったっけ

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 06:41:26

    俺フィーも懐かしいな
    エピローグで当時の代表選手がみんなミランとかヨーロッパの名門チームに行ってて、夢のあるおとぎ話だなって思ってたけど今じゃ現実だもんな

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 06:44:56

    >>110

    一応言っておくと当時の日本基準なら陽一は十分サッカーに詳しい方だったんだ

    オフサイドトラップやホームびいき(漫画的なあからさまなシチュとかじゃなく)なんて

    当時の日本人はガチで知らん人が大半だったくらいだからな

    なんならミッドフィールダーすら知らん

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 06:59:38

    >>113

    さり気なくセクシーコマンドーを混ぜるなw

  • 125二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 07:22:00

    サッカーなんて流行らなかったら野球は今でももっと人気だったのに
    日本は国力から言ってスポーツは一極化させる必要があったんだよ
    アメリカみたいな多様化は無理
    現に見てみろ
    今は食いあって国内の野球もサッカーもジリ貧
    複数のスポーツを掛け持ちして盛り立てるなんて無理があったんだよ

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 07:31:53

    >>116

    キャプ翼の勝利の要因の一つは大空翼を作れたことだよな

    あの◯◯大好き!って衒いもなく言えるキャラは本当に貴重だし、作るの難しいよ

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 07:37:58

    >>125

    野球の人気が落ちてるのはサッカーのせいではなく他のコンテンツにパイを食われてるせいだよ

    タイパだなんだ言って映画やアニメを倍速で見て、最初の10秒以内でフックの無い動画は見向きもしないような現代人には、リアルタイムで2時間拘束されるスポーツ観戦は絶望的に相性が悪い

  • 128二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 07:58:59

    >>101

    本当だとしたら胸くそだな

    チームは公私混同して特定の人物を特別扱い

    正規の手段でチケット買った顧客をバカにしてるし

    それに乗っかる高橋陽一も高橋陽一だ

    金持ってるんだからちゃんと買えよ

  • 129二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:28:40

    このレスは削除されています

  • 130二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:31:50

    >>129

    Jリーグ開幕の仕掛けは博報堂だよ

    妄想でしか語れない陰謀論者さんお疲れ様

  • 131二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:40:44

    これが日本サッカーの選手登録数のグラフ
    第四種ってのが小学生のサッカー競技人口な
    キャプ翼アニメ放送開始したのが1983年なんでどれだけの勢いで増えたかは一目瞭然
    このときサッカーはじめた世代が90年代に20代になってプロリーグの主力になったのは言うまでもない

  • 132二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:02:05

    >>128

    公私混同って何言ってんだ?

    公的機関でもなんでもない営利企業だぞ

    自社(クラブ)の得になる可能性があれば特別扱いするに決まってんだろ

    でなきゃそもそもVIPルームなんて差別的な物が存在しない

  • 133二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 11:11:30

    >>131

    当たり前なんだけどキャプテン翼読んで育った世代が社会に出てくるまで時間がかかることすら理解してないアホの陰謀論者の129みたいな載っているんだなって思ったわ…


    というかこんな世界的に評価されてるサッカー漫画が影響ないとかありえんもんな

  • 134二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:31:39

    キャプテン翼が無かったら、日本の選手どころか世界各国にいる代表にまでなった名選手達もかなりいなかった可能性があるくらいだもんな
    サッカーの勢力図や歴史もかなり違っていたかもしれない

  • 135二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:35:54

    ソシャゲが続いてるのはちょうどアラビア語版が発売してオイルマネーを資金源に出来てるのはあると思う
    ラマダン記念ログボとサウジ選手ピックアップとかあるし

  • 136二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:38:33

    キャプテン翼はコミケでも大席巻だし、リアルキッズにサッカーさせたし、テニプリと鬼滅を足して割らない位すごかったんやで

  • 137二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 14:46:10

    >>135

    今サウジは欧州サッカー界に札束で殴り込みかけてるからね

    一線級のスター選手を次々とオイルマネーで引き抜いて自国リーグに呼んでるし

    2034年のワールドカップ開催国に名乗りあげてるし

  • 138二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 17:01:04

    キャプテン翼がなかったらイナズマイレブンもなかったと思うと感慨深い

  • 139二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 17:16:27

    >>134

    だからJリーグ発足の仕掛人は博報堂だから

    キャプツバのおかげということはない

    つまりキャプツバがあろうとなかろうとJリーグによってサッカー人口増えてたよ

    リーグ立ち上げまでキャプツバ抜きの地力でやってるんだし

    それくらい余裕

    ただキャプツバはマンガ好きのサッカー選手を増やしただけ

    サッカー選手になったキッカケと言う人もいるけど

    別にその人でなくても他のスター選手が生まれただけ

    つまりキャプツバがあろうとなかろうと

    サッカー界の歴史は何も変わらない

    高橋はイノタケみたいに自費でスポーツに影響与えてるわけじゃないしな

  • 140二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 17:18:00

    >>131

    >>133

    1983年で小学生だと1993年で高2〜22(ストレート大卒なら社会人1年目)、

    もろに1990年代にJリーグへ加入する世代と重なってくるねぇ…


    >>67

    >>70

    プロスポーツが野球・ゴルフ・相撲・レスリング・ボクシング

    くらいしかなかったアマチュアスポーツ花盛りの昭和だと

    どうしてもスポーツの人気は高校・大学で人気があるスポーツが優位でしたよね…


    ラグビーは同時期(1990年代半ば)だとスクールウォーズの神通力も落ちてるし

    リアルでもブルームフォンテーンの惨劇(例の17-145)

    とかをやらかしたのも痛かったと思う。

  • 141二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 17:26:49

    あんだけスター選手が影響受けたと公言もしてて実際に影響も認められてるのに見苦しい奴っておるんだね

  • 142二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 17:41:59

    日本でサッカーの普及に努めるため日本各地を回って少年サッカー教室を開いてたセルジオ越後という人がいてその彼が「ぼくが30年かけてやったことをキャプテン翼は2年でやった」


    >>129

    お前がどう思っていようと日本サッカー協会はキャプテン翼の功を認めてるから高橋洋一を殿堂入りさせたんだが

  • 143二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 18:06:27

    静岡はサッカーが盛んというのはキャプテン翼とちびまる子ちゃんで覚えた

  • 144二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 18:14:39

    なんか痛い子来てるな…
    キャプテン翼でのサッカー人口増加があってこそのJリーグ発足だろうに

  • 145二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 18:32:38

    Jリーグが出来たからサッカー人口が増えたって、そのJリーグに出場する選手達がいきなりその強さで現れたと思っているのか
    大体外国の有名選手の中にはキャプ翼を毎日見てプレーの励みにしたり、見てなかったらサッカー選手じゃなかったかもって言っている人もいるくらいなのに何で頑なに否定するんだか

  • 146二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 19:14:14

    >>129

    >>139

    アイタタタタタタタ

    キャプ翼アンチなのかスラダン儲なのかはたまた漫画アンチなのか知らんが

    現実くらい認めなよ

  • 147二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 19:37:09

    >>123

    オフサイドっていうものをプレイしていない人間に日本で最初に説明したのがキャプテン翼と言っても過言では無いのだが、ただこの作品内では結構な頻度でオフサイドを無視しまくってるという⋯⋯w

  • 148二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 19:46:58

    >>147

    漫画的な盛り上がりを優先するとしゃーないところはある

  • 149二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 19:51:25

    そもそもなんでJリーグ発足したかというと80年代に急速にサッカー競技人口が増えてバブルでイケイケだった日本にFIFAがW杯誘致してサッカービジネスを拡大したいって狙いがあってW杯の為に国内にプロリーグを作って強化しようってのが発端なんですよ
    バスケやラグビーみりゃわかるけどプロ化ってマジで大変なの
    それを日本のサッカー少年の究極の目標にW杯出場と優勝を植え付けて、それを実現するために当時のサッカー協会が野球以外のプロスポーツなんて無理だって声が圧倒的中で押し切って作ったのがJリーグよ
    Jリーグを盛り上げて世界的イベントであるW杯成功に繋げるために博報堂に依頼して盛り上げたわけ
    キャプ翼なくてもJリーグがあれば競技人口伸びたとかそういう話じゃなくてキャプ翼で競技人口増えてW杯の話が来てそこでようやくJリーグが出来たの
    世界的なスポーツだしいつかはサッカーが盛り上がったかもしれないけど20年以上は遅れただろうね
    ぶっちゃけ日本と中国のサッカー事情の最大の違いはキャプ翼の有無だとすら思ってるよ

  • 150二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:04:33

    >>149

    でも結局は日本だと野球もサッカーも共食いして

    国内プロは先細り不可避

    最初からどっちかに絞っておけば良かったんだ

  • 151二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:13:53

    野球一強じゃそれこそ今より酷くなってると思うぞ
    パリーグとか一昔前よりだいぶ客入るようになってるし

  • 152二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:16:25

    >>150

    野球は別に世界競争なんてないようなもんだし国内で俺TUEEEEEしてればええやん

    相撲や将棋みたいに閉じた世界でも盛り上がれるのは凄いことだよ

  • 153二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:16:14

    やべえな、こんなに自分の世界しか見えてない奴居るんだな
    日本語が通じるのに会話が通じない

  • 154二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 05:22:39

    野球がどうした日本がどうしたってよそでも年中同じこと言ってる病人だろコイツ

  • 155二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 06:11:08

    話を変えるとキャプテン翼で人気だったキャラって誰?
    やはり翼は外せないだろうが

  • 156二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 06:27:14

    >>155

    小学生時代は圧倒的に岬で中学生時代は日向、若島津

    海外勢はシュナイダー

    翼は大体4番人気くらい

  • 157二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 06:28:30

    女子人気は三杉君だったような記憶

  • 158二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 08:01:10

    中学時代は日向も主人公みたいなもんだからそりゃ人気出るわな

  • 159二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 08:55:18

    >>153

    客商売してると3日に一人ぐらいはみるよ…

  • 160二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 10:06:58

    >>157

    岬くんも強い

  • 161二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 13:57:03

    >>125

    野球もサッカーもバスケもラグビーも代表が世界大会で歴代最高クラスの成績残してるんですが…

  • 162二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 13:59:45

    >>157

    日向、若島津じゃない?

  • 163二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 14:05:42

    キャプ翼の影に隠れがちだがオフサイド、Jドリームも名作
    敗者のドラマ描かせたらこの人の右に出る人はなかなかいないと思う

  • 164二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 14:10:49

    >>157

    女子人気は岬、日向、若島津

    この3人はちょっと別格

  • 165二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 14:52:17

    出番の割に女性人気があった修哲井沢・東邦反町
    イケメン枠は強い

  • 166二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 14:55:19

    描き忘れに気付いた作者が後から描き足したせいで
    試合では全く活躍してないのに
    ビクトリーランのときだけ翼達より前で目立つ滝って図は冷静に考えて面白すぎるんだよね

  • 167二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 15:07:52

    男の読者の間だと翼は強すぎてあんまり人気無くて
    日向三杉シュナイダーディアスあたりを好きな人が多かった気がするなあ

  • 168二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 15:35:44

    こんなこと触れるのもなんだが

    >>129で「電通の仕込み」って言ってるのを>>130の指摘を受けて>>139では「仕掛人は博報堂」にちゃんと訂正してるの素直で草

  • 169二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 17:33:11

    >>164

    分かりやすいメンツだなぁ

  • 170二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 17:54:29

    W杯ユース優勝なんて夢のまた夢だよなぁとか思ってたら99年でいきなり準優勝までいっててびびる

  • 171二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 19:57:18

    小学生編の主人公チームが後の日本代表11人もいるという事実
    ここまで優勝するのに説得力ある主人公チームもないよな

  • 172二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 20:04:48

    最近のゲームで各国にネームド追加された一方でアルゼンチンに追加がなかった結果ゲーム内だとディアスがマジでやばい扱いになってるという

  • 173二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 20:19:09

    ジュニアユース編ディアスと小学生編三杉はキャプ翼キャラの中でも別格感ある

  • 174二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 21:35:15

    >>163

    無印JドリームはJリーグ発足当初の空気感をよく描けてると思う

    中国代表に勝つのが大勝利扱いだったんだよな…あの頃…

  • 175二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 21:41:39

    >>172

    フランスはDF追加されてピエールの負担減るかと思ったら

    歯に衣着せぬ正論家でナポレオンといちいち対立するからかえって気苦労増えてるの草だった

  • 176二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 21:42:26

    過去の人間に未来のサッカーのこと教えてやっても信じなさそうだよね

  • 177二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 06:28:18

    そういえば、人気だから何度でもアニメ化されているんだっけ

  • 178二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:59:17

    ジャンプだとサッカー漫画の後継者出なかったけど、サンデーから俺フィー、マガジンでオフサイド(Jドリの作者)、少女マンガからシャンペンシャワーとそれぞれ別の持ち味を生かした作品出てくるのいいよね

  • 179二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 14:51:04

    >>176

    代表メンバーが控え含めて海外クラブで活躍してる選手が多数占めてるってほんと当時は夢みたいに考えてたろうしなぁ

  • 180二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 14:57:25

    >>178

    マガジンだとこの位の時期にシュートもあるな

  • 181二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:01:36

    >>178

    ジャンプでもホイッスルとかリベロの武田とか一応あっただろ

  • 182二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:25:58

    松山くんという男女共人気高
    キャプテン適正のある男

  • 183二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:42:38

    今の所ジュニアユース編のOPが新アニメで1番好きなOPかも。あと燃えてヒーローも

  • 184二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:52:25

    >>182

    漫画読んでる時から結構好きだったんだが

    RONCのふらのルートやってもっと好きになったんだよね

    ちょっとカッコ良すぎるわ松山くん

  • 185二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:54:07

    海外人気だとシュナイダーなんか
    Jr.ユース編までしか見てないけどかっこいいもんな
    ファイヤーショットもだけど左足のカーブシュートで点決めたノンファイヤーもクソ好きだわ

  • 186二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:54:39

    イーグルショットは当時地味とか思ってたけど、よくよく考えると低空で飛ぶ弾丸シュートってかなりおかしい技だな…

  • 187二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:00:38

    言われているほど不人気だったわけじゃない


    キャプテン翼が始まる前の冬の国立の決勝戦

    満員とまではいわないものの旧国立がかなり埋まってる


    第58回全国高校サッカー選手権 決勝 帝京 vs 韮崎


  • 188二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 21:59:22

    >>39

    ゲッター1の顔サッカーボールベースで

    名前もサッカーのポイントゲッターからじゃなかった?

    帝王ゴールはゴールやし


    てのTwitterにあったが

    眉唾か?

  • 189二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 22:07:18

    >>178

    シャンペンシャワーは主だったストーリーがワールドカップ予選だったんで

    それまでプロ野球のリーグ戦とか高校サッカーとかのトーナメント形式しか知らんかったから各対戦がホーム&アウェイの二試合とか得失点差とか勝敗と得失点差が同じならアウェイの点数を2倍換算(実際の得点ではなく、得失点差の計算上)するルールとか初めて知った

    サッカー知らない人でも楽しめるように(監督やコーチが頭を抱えるシーン満載の)トンチキな秘技とか多数あるけど(まぁ、秘技かごめかごめはキャプ翼でも出た鳥かごなんでトンチキとはちょっと違うか)

    ガチ試合は(予選最終戦後半とか本国のリーグ最終戦とか)サッカーファン暦半端ない作者だけに少年マンガに引けを取らない迫力

    ちなみに「キャプテン翼のおかげで町でサッカーしてる子が増えて嬉しい」と書いてた

    そういえば最終回の翌月号はワールドカップ(1986メキシコ大会)観戦記だったな

  • 190二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 05:13:20

    >>23

    プロフェッショナルのJリーグ設立の回でそこら辺に触れてたな

  • 191二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 09:57:58

    >>187

    当時も高校サッカーは人気だったと聞くな

    社会人サッカーが相対的に人気が小さかったとか、ラグビーのがすごかったとかも聞く

  • 192二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 10:53:41

    おそらく無印最強キャラの奥寺さん
    実名の登場人物この人ぐらいじゃねぇかな

  • 193二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:06:54

    アニメ受けているからジュニアユース編作られているんだよね?
    今でも人気とかすげーな

  • 194二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:44:33

    >>192

    当時世界最高峰のブンデスで外国人枠取ってるプレイヤーだからな

  • 195二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:29:58

    全くの無名ではなかったのよな
    意外と歴史があるし日本のサッカー
    ただそれを考慮してもキャプ翼のパワーは以上

  • 196二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:50:45

    >>192

    当時の日本サッカーのレベル考えるとありえんくらい傑出してる人だからね

    ブンデスリーガでちゃんと活躍してるのが凄い

  • 197二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:38:45

    長谷川健太や三浦知良が高校生の頃連載開始っていうともう歴史よな

  • 198二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:52:11

    >>73

    アルシンドとラモス忘れんな

  • 199二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:54:24

    あとジーコ

  • 200二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 15:37:36

    メッシ「翼くんと同じチームに入れた。ラッキー!」
    うーんこの求心力

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています