未知の存在とは恐ろしいもの

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:08:38

    かつてはミラ系より報酬金が高かったりアルバと同格に扱われてたやつら

    作中でも研究が進むにつれて「思ったよりは大したことない」とか「想像以上にやべーやつ」とか評価が二転三転するモンスターも結構いそう(実害が出てる以上楽観視は出来ないけど)

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:16:04

    まあガイアデルムくらいはあるでしょ

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:16:16

    狩猟技術の進化によって変化する部分はありそうよね
    手っ取り早く言うとちゃんとした解毒薬が完成したから毒モンスターの危険度が下がる、みたいな

    スレ画のそいつらは根城にまでハンターを送り届けるのがまず大変みたいな感じだったし(極圏とか)その辺が楽になるだけでもちょっと違いそう

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:37:23

    スレ画は生息圏が環境アレな場所な分近づかなければマシなのが救い
    なんか遠くから狙撃してくるけど

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 12:45:56

    ハンターの起源まで遡ると古龍どころかリオレウス、下手するとドスランポスですらどうしようもない脅威で「人間がモンスターに敵うはずがない」が世界の常識だったと思う
    そう考えるとその常識を打ち破ってハンター業というものを確立させたココット村の村長はやっぱりあの世界における偉人なんだなと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています