ハリーポッターと呪いの子ってどんな感じ?

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 14:54:54

    ハリーポッター読んでるんだけど翻訳が酷いとかキャラ崩壊してるとか小耳に挟んだから読むの怖いから読む前にどんな感じか教えてくれ
    ストーリーの核心に触れるネタバレは無しで頼む

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 14:55:48

    小説っていうより劇の台本そのままって感じ

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 14:56:43

    闇落ちしなさそうなキャラが闇落ちする
    二次創作でありそうな設定がある
    ハリーがアホっぽく見えるシーンがある

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 14:57:02

    ファンじゃなくて原作者か書いた続編って良くも悪くもこうだよね、的な感じ

    二次創作とかファンコミュニティのノリが無い

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:00:47

    >>2

    これはセリフばっかで地の文がほぼ無いって事?

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:01:47

    >>5

    そりゃ舞台の脚本ですし

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:11:40

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:15:58

    >>5

    出てすぐ読んだきり読み返してないけど本当に脚本


    ハリー「〜〜〜」

    ロン「〜〜〜〜」


    ハリー、ロンが立つ方を見る


    ハリー「〜〜〜」


    みたいな文章で小説だと思って買うつもりなら止めるやつ

    内容の評価は既に他の方が書かれてるのと同文

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:16:23

    >>7

    むしろ二次創作的な印象受けた人の方が多いよなあ

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:21:47

    >>8

    ハリーポッターの地の文好きだから少し寂しいけど動きがわかる程度には文があるなら読めそう

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:24:40

    原作者がちょっと関わってるだけの二次創作のゴミSSもどきだから読まなくていいよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:27:19

    原作者が関わってるのに二次創作扱いするやつ嫌いだわ
    自分の気に入らん設定が出てきただけだろ

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:27:58

    >>12

    俺もお前のこと嫌いだから別にいいよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:32:16

    >>13

    図星を突かれたら恥ずかしいよね

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:33:09

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:33:33

    おいおい、言葉が強すぎるやつがおるな
    呪いの子はハリーたちのその後とか子供世代がどうなったのか知りたいなら読んでみればいいんじゃない?

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:38:01

    マルフォイとの和解
    息子と仲直り
    過去に戻って親がお辞儀から守る?

    上のシーンが滅茶苦茶面白いので見てほしい
    二次創作云々はキャラの良い部分だけじゃないと我慢できないアンチだけしか気にしないから是非見てほしい

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:43:01

    >>17

    マルフォイとの和解は普通に気になる

    ただ1から10までJKRの作品ってわけじゃないから死の秘宝まで読み終わったら半分二次小説読む気持ちで読んで見ようかな

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:45:05

    こんな未来もあるかもしれないね
    くらいの気持ちで読むのがちょうど良い

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:45:51

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:47:29

    >>17

    そもそもストーリーの核心に触れるネタバレ部分に違和感あるから二次創作って印象付くのであって、まさかハリーの贈ったプレゼントのセンスとかで文句付けてるわけじゃないと思うけど

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:49:46

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:51:13

    マルフォイが書いた同人誌って感想をどっかで見たけど言い得て妙というか

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 15:53:17

    作るまでの経緯のインタビューだけどこれも中々面白い


    舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』ができるまで


  • 25二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 17:05:53

    スネイプがこんなに性格のいいことができるはずないと断言できることやってるからこれはスネイプファン向けの二次創作だよ

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 17:11:57

    大前提としてデルフィーの存在がもうねぇ

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 17:48:32

    マクゴナガル先生にハリーが「子育ての経験ないから!」ってキレるのがコレだっけ

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 18:08:05

    小説と映画間のギャップが平気ならこれもまあ大丈夫じゃないかな

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 18:18:50

    >>28

    ハリーポッターに触れたのは小説が初めてで映画見たことないんだ…

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 18:58:02

    タイムトラベルものとしての側面があるけど劇の脚本だから場面転換にちょっと無理があるように感じた

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 18:59:24

    舞台は結構良かったわ

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:08:09

    人によっては「このキャラこんな会話or行動する…?」みたいな違和感を覚えるシーンはいくつかある
    個人的にはヴォルデモート関連

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:08:47

    登場人物全員がハリーポッターのキャラしてる中、スコーピウス1人が絵本に出て来るような理想な少年キャラをしている。

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:23:20

    呪いの子はファンの中でも割れてる

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:25:12

    タイムターナーは五時間以内なら歴史に影響を与えない設定もこの劇のためにとってつけた感凄いからな
    三巻の時点では時間は初めからタイムトラベラーの影響込みで進んでるパターンの時間法則だったから、劇で逆転時計で時間改変させるために設定変えたとしか…

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:27:45

    これで原作者1人で作った脚本ならシリーズ自体アンチと化してた

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:32:05

    あのセオドール・ノットが動いた⁉︎と思ったらかなりのやらかしで更に謎の存在になった

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:40:30

    >>35

    まあ影響ないようにしないと色々歴史変わるし

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:37:53

    これの舞台版マジで良いから1も時間あったら見てほしいわ

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:35:15

    >>39

    ちょっと気になる

    何だったら見れる?

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:43:54
  • 42二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:44:17

    >>41

    絶賛公演中!

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 23:29:39

    >>41

    都会だぁ……ド田舎の民だから難しそうだ

    いつか見てみたい

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 04:50:17

    かなり前に読んだことあってうろ覚えだけど
    違和感のあるところもあるかもだけど普通に面白かったので読んでみてほしい
    少なくとも自分は楽しめた

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 07:03:03

    正直に言うと個人的にはマジで自分の中ではなかったことにしてる
    面白いと思う部分もあるんだけど受け付けない部分があったもんで
    まあ俺が狭量なんだと言われればそうかもしれないけど

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:37:24

    セブルスとドラコのファンは必見

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:29:11

    >>43

    東京版の台本も本になってるから買ってみたら?

    https://www.sayzansha.com/smp/book/b627210.html

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:30:27

    特定の層に人気のあるキャラだけいい面を提示されて
    主人公含むキャラクターは悪い面がモロに出てる続編とかそりゃ賛否両論になるよな

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 18:32:24

    自分は舞台版で見たからかも知れないけど情報を一気に詰め込むから細かい解釈違いは結構良い感じに飲み込めたし舞台終わった後の清涼感みたいな物は最高だったな

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 19:17:31

    舞台での演出映え前提に組んでる話だろうし楽しむならやっぱ舞台で見るのがいい気がするな
    とりあえず内容を知りたいならそんな長くないし自分でサッと読んでみるのが早い

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 19:48:38

    これは二次創作だ!!と言われるとうぅん……なんかなってなるし、これは完全に原作です!!って言われてもゔゔゔ……えぇ?ってなる
    1.5次創作くらいの感覚、完全な原作では無いが完全な二次創作でもない
    でもそういうものとして楽しめたのは本当

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 19:53:57

    舞台版はどんなに解釈違いでも自動的に進むからこその感想が出るんだなって呪いの子で思い知ったわ、オススメ

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:03:32

    スネイプってこんなに生徒思いだったかとは思った
    映画版スネイプならありえるけど 
    マルフォイは息子云々でハリーに説教できんやろとはなった
    ハリーの立場からしたらお辞儀の子疑惑ある上にお前の息子と仲良くはさせたくないやろ
    お前ら親子は元デスイーターだし ルシウスとお前がハリーにやったこと考えたら

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:30:57

    呪いの子はね

    本編の続編を描いた二次創作と思って読んだ方が健全ですよって大真面目に前置きしとく

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:05:14

    スネイプ
    こんなんじゃないだろって思ったな
    映画のスネイプに引っ張られすぎ

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:11:08

    ところどころ出てくる映画の話的に映画スネイプって若干聖人よりなのか…?
    やべぇよ呪いの子まで読み終わったら映画を見ようと思ってたのに不安要素増えたぞ

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:16:31

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 23:05:11

    >>56

    原作でのハリーやハーマイオニー、ネビルに陰険な嫌がらせする場面やヴォルデモートの件でリリーと仲違いするシーンがカットされてるから一見すると「実は良い人」だけに見えちゃうんだよな…

    まぁ映画でも剣をわざと湖に沈めてハリーを溺れさせかけてるし聖人とは到底呼べないと思う

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 01:13:11

    >>56

    原作読んでるなら、リリーに「穢れた血」って言うところがカットされてる(『最悪の記憶』はジェームズたちに詰められるところだけ)し、人狼ルーピンからハリーたちを背中で庇う場面がある、と言えばイメージがどれくらい違うかわかると思う

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 01:13:53

    JKRのハリーポッターって感じはあんまりしない作品だと思うんだよな

    NARUTOとBORUTOの印象の違いと同じで、オリジナルを書いた人がそのまま書いたものじゃない続編にありがち

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 01:20:27

    映画版スネイプはアラン・リックマンのルックスに加えて映画オリジナルの仕草の魅力に吹き替えもカッコいいというおまけつき
    厳しいし贔屓もする嫌な先生だけど本当にまずい時は助けてくれる感じがある

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 01:47:13

    絶対こんあことしないってほどは俺は思わなかったけどな
    だって20年後で状況も過程もあまりにも違いすぎるし
    ハリーたちに嫌がらせをすることがスネイプの絶対不変の本質って訳でもないし

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 02:06:25

    めっっっちゃくちゃ原作から乖離してるって訳じゃないんだけど原作を擦れるほど読んだ人からするとおかしなところはあるかもしれん、でも自分的には良作だったよ

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 02:52:53

    作者が関わった以上公認なのに二次創作扱いする奴は文字の意味もわからんアンチだから気にするな
    舞台用だからノリが違うところもまあまああるが良い作品だよ続編としてちゃんとローリングらしさがある

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 08:12:41

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 10:24:38

    小説になればまた違うんだろうな

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 10:38:59

    ちゃんと読むと巷で言われるようなマルフォイは聖人で特別素晴らしい親ではないのがわかるし、同じようにハリーも屑の毒親の一言で片付けられるような状況や環境ではないのがわかる

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 11:12:19

    というかこのスレ見ただけで賛否両論ってわかるのに
    反対意見全部ただのアンチだから気にしなくていいは無理があるだろ

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 11:13:01

    呪いの子ってこんなに荒れる話題なん?
    出た当時の反応気になるわ

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 11:58:49

    本が出た当時の反応は知らんけど海外の舞台じゃハーマイオニー役が黒人になったことでめちゃくちゃ荒れてたな
    jkローリングがハーマイオニーは白い肌なんて設定はどこにもないって言って抑えようとしたけど原作でハーマイオニーは海水浴で小麦色に日焼けしたって書いてあるだろ!って読者が怒って更に炎上してた

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 12:05:24

    舞台はめちゃくちゃ面白かったよ
    イリュージョンと演劇が融合してて世界中で上演されるのも納得のクオリティ

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 12:09:03

    作者本人監修とはいえJKをローリングして喜ぶ変態だから完成度は諦めろ。ただ親になったマルフォイとハリーの違いしか見所がない。最大の仕掛けとして作用するであろうとある事実も読んでたら推察できるしそもそも二次創作で見たことあるような展開だから所詮この程度かという落胆しかない。面白いところもあるけど期待せずに読めばいいんじゃない?

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 13:40:44

    >>62

    セブルス・学生時代のいざこざを子世代に持ち込む・スネイプさんの本質がなんだって?

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 19:02:39

    ストーリーの根幹に触れずに語ると舞台版は開幕「どうなってんの?!!!」って思う様な演出やらCGを現実で使ってるのかと思う様な演出やらで見応えあるよ、赤坂でやってるんだけど近場にハリーポッター関連のショップもあるし見てるだけでも大分楽しい

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 19:56:13

    >>73

    だから状況も年数も違うんんだっての

    闇の魔術に傾向してた時代と本編のスネイプは同じ性格か?

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 20:53:50

    アレがアレしたアレな時間軸でのことだから、私もスネイプ美化しすぎ!とは思わなかったなぁ
    置かれた状況次第で人はいくらでも変わるっていうのは劇中ずっと描かれてたから

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 20:58:37

    スネイプがあの行動するかどうかよりも
    今まで生きてきた理由が全部台無しになってるのに
    なんでまだお前生きてるの感があった

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 21:11:15

    自分だけお先に失礼は出来なかったんじゃないの、あの状況的に
    まあご都合展開的だとは思うけど

    自分の中にキャラの確固たるイメージが出来上がってる人ほど違和感あって楽しめない作品かもね

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 21:24:11

    >>70

    この一件で今後放送予定のドラマ版も結構荒れるんじゃないかって予想されてるからな

    まああっちの作品のポ○○レ問題は絶対に付きまとうから仕方ない部分なんだろうけど

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 21:38:44

    プライム感謝祭に合わせてkindle unlimitedが3ヶ月99円キャンペーンとかしてるから
    ついでに読んで見るのが手っ取り早い

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:31:28

    すまん呪いの子とは関係ないんだけど他に言える場所無いから言う
    映画版見た目だけ確認したんだけど解釈違い起こして見れないかもしれねえ
    ルシウスとかチョウとかピーターとかペチュニアとか色々あるけど今のところ1番好きなシリウスとフレッド&ジョージの見た目のコレジャナイ感を感じてしまったのが……でも子役の演技もすごいって聞くし魔法の演出も見たい 心がふたつある〜
    十人十色の解釈あるだろうしやっぱ解釈違い起こしたキャラってみんな結構いるもんなのかな

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:15:32

    逆に映画(1,2)→小説(1,2)→順次続きを、って入ったから
    フレッドとジョージもシリウスもあの見た目で脳が固定されてるな
    強いて言うならチョウだけ違和感あったけどすぐ慣れた
    実写映画版で1番「えー……」ってなったのはチャーリー・ウィーズリーとピーブズが一切登場しない事
    チャーリーはエジプト旅行の集合写真にだけ「消去法でコレがチャーリーでは?」って青年写ってるけど

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:21:45

    >>82

    出てこないキャラいるのか!?

    ピーブズとか結構出番ありそうな印象なんだが

    集合写真に写ってるのに出てこないチャーリー不憫すぎんか…

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:33:51

    >>83

    ピーブズは、賢者の石時点ではキャスティングもされてたし撮影もしたんだけど

    監督のイメージと出来上がりが違ったとかで全カットだそうな

    まあしゃーないけど残念

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:36:47

    逆に役者が毎回別の人(役者さんとの契約が毎度その1回限りだったそうな)なせいで
    1人だけ毎作見た目コロコロ変わるのに
    なんか別に一切気にならないパンジー・パーキンソン

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:11:19

    映画は合わなくて3作目ぐらいまでしか観てないな
    あの世界観の映像化としては好きなんだけどね

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:13:15

    やっぱハリポタはハリーが主人公じゃなきゃあかんわ

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 11:22:07

    作者が監修してるなら二次創作扱いは違う気がするわな
    少なくとも公認ではあるし
    舞台用の作品だから、これ何処まで正史ですか?って思うのは解るけど
    きちんと小説として書き直してくれてたら原作として受け入れられたのかも

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 12:15:17

    本編が犠牲は沢山出たけど一応ハッピーエンドで終わったから個人的には呪いの子は蛇足かなとは思う。登場人物達のその先は読者の想像にまかせるよのが良かったな

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 12:43:22

    小説と違って舞台で上映時間って言う制限があるのは分かるけど結末ありきでそれに向かってキャラや設定が動いてる舞台装置感が強くて自分には合わんかったわ

    本にせずに舞台オンリーだったらまぁそういうもんだよね、って受け入れられてたと思う

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 12:46:53

    お話としては面白いのよね
    ただハリーポッターシリーズのその後って言われるとモヤってなる
    自分を納得させるために2次創作だし…って思おうとすると原作者監修でモヤっとする
    ここら辺うまく折り合い付けられない人が多そうな印象

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 14:04:02

    マルフォイの扱いに関してはこれ二次創作云々以前に本編の反動だろうなとは思った。いいところ無さすぎたんだもの

    スリザリンに関しても、善性があろうと危険な真似をし得るという本質をきちんと描いていたと思う。ハリーがスリザリンを薦められた理由が分かる

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 14:04:38

    これが公式が解釈違いという奴なんだろうか

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:07:46

    あにまんは割とハリーポッターシリーズガチファンというか自分の解釈以外認めねえみたいな人多い印象

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 02:42:49

    ストーリー作るのにJKR本人が参加した上にはっきりカノンだと明言してる以上は設定とか作中の出来事としては確定事項として扱うしかないんよな
    まあこのスレみたいに感想聞くスレなら「個人的に無し」って言えばいいんだけど単純にハリポタ語るスレで言い出すと
    後半の作品は雰囲気くらいから認めないとか言い出すのと同じことだしまあ黙っとくのが吉よ

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 06:22:06

    本編の設定と矛盾しちゃってるからねえ

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 06:42:51

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 06:49:17

    >>94

    (映画版で)こんなシーンあったよね~って話してたら

    シュバってきて聞いてもないのに

    「原作(多分小説?)にはそのシーンないのォォォ~!!!ギャオーン」

    ってクルーシオかけてきて草だった


    確かに原作は小説版なんだけど

    ハリポタ=映画って人もいるしそんな青筋たてんでもwねェ…w

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 07:22:35

    >>98

    逆に原作にはあって映画にはないシーンもそうだけど、大抵原作勢がそうやってしゅばるときって、そういうシーンのせいで原作とキャラ解釈違い起こした挙句そのシーンを根拠に映画勢がこのキャラ嫌いとかこのオチ納得できないとか言ってくるやつだからなぁ

    ハリハーダンスシーンとかスネイプ関連とか最たるものだが…

    毒にも薬にもならないシーンが好きなだけなら全然いいんだけど

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 07:32:37

    原作者監修で一部参加もしてる外伝作品に二次創作ってめちゃくちゃおこがましいしすごい失礼では?
    苦手なら苦手でいいし自分の中では正規の設定じゃないと思うことは自由だけどさ
    堂々と二次創作扱いするのは本当にやめてほしい

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 08:26:03

    まず『一物語としてちゃんと完結した作品の続編(主人公は息子)』について、「あの作品の一端なのは確かなんだけどあの作品そのものではないんだよな…」みたいな苦しみ方するファンはハリポタ以外のジャンルにも割といる気がするので元より避けて通れない道ではあるのかもしれない

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:24:50

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:42:02

    作品単体としては面白かったとは思う
    ただハリーの頑張り何無駄にしてんだこの愚息って思いながら途中まで読んでたのでよく見かけるハリーが親としてよくない(マイルドな表現)とこの作品持ち出して言う人とは話合わないだろうなとは思うかな

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:08:12

    二次創作じゃなくて原作者が描いた人気出ずに晩節を汚す続編モノの一つって事実に向き合え

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 19:40:25

    >>104書いたわけじゃなくて作者監修だし台本だけ見ても普通に面白かったんだが?

    本編の二十年後という舞台と原作者が書いたわけじゃないから

    多少解釈違いを感じる人もいるけどつまらないわけじゃないのに晩節を汚すとかいいすぎじゃない?

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 03:46:59

    親に愛されなかった虐待被害者が親になるとどうなるかっていうのがちょっとリアル過ぎてあんま好きじゃないんだよなぁ…

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 04:07:07

    他作品で言えば種運命に対するスパロボZみたいな
    確かにこのキャラが活躍するのは見たかったけどその他のキャラを悪し様に言う必要はないだろというか

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 06:56:27

    >>106

    ジェシリやリリルナが特に問題なく育ってる以上ハリー側もアルセブ側も別問題定期

    日本版の舞台のジェシリ役の人の「ジェームズの役割はハリーとアルバスに(虐待児だから我が子への接し方が~とか英雄な父親への気後れが~とかそういう)言い訳を許さないこと」と言ってたのがすべて

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています