- 1二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:20:17
- 2二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:39:53
- 3二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:41:37
あなたのための物語(長谷敏司)
- 4二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:41:52
持ち運びで読むなら内田百閒の『阿房列車』とか
すっげー眠くなる気もするけど - 5二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:45:50
上橋菜穂子の鹿の王
カテゴリ的には児童書だけどオススメ - 6二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:46:30
今回は除外で
- 7二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:53:07
星新一は時間がない人でも気軽に読めますよ
- 8二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 19:54:43
伊坂幸太郎の逆ソクラテス
短編集みたいなってるから読みやすいよ - 9二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:10:23
海外作品になっちゃうけどナボコフの「ロリータ」
間違いなく名作だけど、同時に偏見も凄いから外で読む時はブックカバーを被せるようにしような(1敗) - 10二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:13:18
江戸川乱歩の人間椅子とかの毛利出ない方の短編とか
- 11二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:15:10
ホワイトアウト
著者: 真保裕一
自分がこの作者さんが好きなだけだけどオススメ - 12二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:18:09
アルジャーノンに花束を
良作です - 13二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:21:24
ボルヘス 伝奇集
架空の小説の文芸批評とか無限大の図書館とか
奇想が好きならおすすめ - 14二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:25:45
- 15二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:40:19
本棚に置いておきたくないとまで言われた
小野不由美「残穢」 - 16二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:41:08
あまりに範囲広いと逆に進めるの難しいんだよな…
スティーヴン・キングの「1922」はいつ読んでも鬱になれて好き - 17二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:04:09
範囲が広いのはごめん
自分の好きなジャンルまたは作家の入門に最適な一冊みたいに考えてもらえるとありがたい
ここまで出た中で読んだことがあるのは星新一(抜けはあるかも)・逆ソクラテス・江戸川乱歩作品(抜けあり)
江戸川乱歩はミステリーな気がする
あと毛利ではなく明智では?
伊坂さんの作品では死神の精度が好き - 18二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:08:49
プロジェクトヘイルメアリーが面白いのでオススメしたいけど、文庫になってるかはわからん
- 19二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:13:50
時代モノで藤沢周平はほぼハズレ無し
入り口としては短編なら隠し剣シリーズ、長編なら用心棒日月抄がオススメかな - 20二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:15:00
文庫化されてなかったら同じ作者の「火星の人」と「アルテミス」を読んで時間を潰そう
- 21二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:20:03
コテコテの恋愛物
植物図鑑 - 22二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:22:53
SFがOKなら小川一水の「天冥の標」を是非読んで欲しい
17冊かけて巨大な風呂敷をバカみたいに広げて畳んで行くスケール感がしゅごい - 23二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:17:20
- 24二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 23:25:27
東野圭吾の秘密
- 25二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 23:26:13
SFなら戦国自衛隊や時をかける少女あたりがお勧め
- 26二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 23:36:59
グラスホッパー(伊坂幸太郎)はラストシーンの意味に気づいた時の衝撃は忘れられない
- 27二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 00:33:32
憑神 浅田次郎著
映画化済み。貧乏御家人の別所彦四郎は、文武に秀でながら出世の道をしくじり、夜鳴き蕎麦一杯の小遣いもままならない。ある夜、酔いにまかせて小さな祠に神頼みをしてみると、霊験あらたかにも神様があらわれた。だが、この神様は、神は神でも、なんと貧乏神だった!
商人 ねじめ 正一著
鰹節商、伊勢屋にんべんの次男に生まれた伊之助。父亡き後、兄を支えて家業に精進するが、度重なる不運が伊勢屋を襲う。心身を病んでしまった兄の跡を継ぎ、三代目となった伊之助は「商人は何のために商売をするのか」という父の問いを胸に、大店の意地を捨てて苦難を乗り越え、商いの真髄を極めていく。 - 28二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 00:39:17
『ジョン・レノン対火星人』読んで感想を聞かせて欲しい
- 29二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 00:45:22
プロジェクトヘイルメアリー
アマゾンレビュー4089件で星4.7のSF小説
宇宙船に囚われた記憶喪失の男が、人類が絶滅の危機に瀕していることを思い出し、一人で地球を救うために奔走する話 - 30二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 00:45:36
海外小説ならトム・クランシーの
「レッド・オクトーバーを追え」
ジャック・ライアンシリーズはこれから始まった - 31二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 00:52:57
宮部みゆきのブレイブ・ストーリー
- 32二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 00:57:05
ちなみに「ヘイルメアリー」ってのは英語で「アベマリア」の意味で、要は神頼みのイチかバチかのこと
- 33二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 00:58:45
貴志祐介先生の
新世界より 天使の囀り
米澤穂信先生の
ボトルネック
特にグロとか気持ち悪いのに耐性があるなら是非天使の囀りは読んで欲しい
無理だったら本当に読まないほうが良いと思う - 34二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 00:58:50
玩具修理者
- 35二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 01:02:48
持ち運びするなら老人と海
持ち運びしやすい厚さ - 36二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 01:37:50
玩具修理者は表題作も良作だけど、なんと言っても「酔歩する男」の凄みがヤバい(語彙力)
- 37二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 01:38:43
小林泰三は人獣細工が一番好き
- 38二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 02:58:05
だいぶ古いけど『ぼろきれ王子』
飯沢匡さんの童話
図書館になら閉架にまだあるかも - 39二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 05:41:26
- 40二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 05:46:30
もう流行りは過ぎてるけど氷と炎の歌シリーズはいいねえ。
なろう小説ばっか読んで流行りものだからってこれ食わず嫌いだった自分を恥じたい。 - 41二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 06:27:49
- 42二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:13:36
- 43二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:30:07
これ新聞で見た事ある気がする
- 44二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:59:38
「愛はさだめ、さだめは死」
「たった一つの冴えたやり方」
どっちもティプトリーJr作の傑作のSF。中身以上にタイトルが有名な気がする
「マイシスター、シリアルキラー」
なんとも説明しにくいけど、現代ナイジェリアを舞台にした小説。日本と似てたり似てなかったりして色々面白い - 45二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:43:14
アラビアンな異世界を舞台に王国の王子が飢えのない楽園を目指す小説は好きかい
砂漠の王子のタンムスの樹
もしくは赤目の王子
どっちかのタイトルだったはず - 46二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 23:47:09
ノンフィクション小説はあり?
- 47二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 00:58:11
ゼロ年代以降の日本SFの話なら定番『ハーモニー』
個人的に推してる戦国武将と同名の作家のSF短編集『アメリカン・ブッダ』
資料を並べるにつれ実像が見えてくるホラーの名手による『怪談のテープ起こし』
ノーベル文学賞作家の括りで個人的に一番読みやすい『日の名残り』 - 48二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 01:10:50
冥途/内田百閒
内田百閒は随筆も面白いが幻想的な怪奇短編小説も多く遺しているので読んでみて欲しい
時代が古いのもあって合う合わないは結構出るとは思う - 49二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 07:35:35
あり
- 50二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 12:02:35
ノンフィクション小説なら
昔「シーラと言う子」とその続編である「タイガーと呼ばれた子」が好きだった
アメリカの当時の情勢とか養護児童の立場とか色々かいまみえてやるせなさこみで好き - 51二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 16:24:25
ASDっぽい
- 52二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 16:57:07
土橋章宏は読みやすいのに面白くて歴史小説初心者におすすめ
特に好きなのは「いも殿さま」
甘いものが好きでそろそろ隠居したいな~って歳になって石見銀山の代官を任されたお爺ちゃんが
赴任したと思ったらひどい土地だし享保の大飢饉は来るしでさつまいもの栽培を広めようと奮闘する話 - 53二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 17:00:24
ノンフィクションならいくつかおすすめがある
・『流れる星は生きている』
満州引き上げの実体験の話。夫とは離れ離れ、幼い息子二人と乳飲み子の長女を抱えて死にそうになりながら日本に帰ろうとする主婦の話
前情報無しに読んでみて、後で作者の家族について調べたら興味深い事が分かる
・『ワイルド・スワン』
清朝末期から文革終了あたりまで、祖父母、両親、自分(作者)の激動の人生を描いた作品
ところどころ家族を自賛(特に父親)する所が鼻につくけど、そこに目をつむれば間違いなく傑作
・『ルワンダ中央銀行総裁日記』
当時の最貧国に等しいルワンダの中央銀行総裁にいきなり抜擢され、慣れない現地で奮闘する話
リアルなろう小説っぽい感じの展開で面白い
・『ホテル・ルワンダの男』
↑の総裁日記より20数年後に起こったルワンダ虐殺の実体験記
ホテルに避難した人たちをあの手この手で虐殺から守ろうとするホテル支配人の話
総裁日記の人の影響か、この話に出てくる車がことごとく日本車なのが個人的にツボ - 54二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 17:05:47
- 55二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:21:41
- 56二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:31:29
『仙台藩士幕末世界一周』
1860年に遣米使節団の一員として船で渡米し、そのまま世界一周して
帰国した武士「玉蟲左太夫」の日記を子孫が書籍化したノンフィクション
玉蟲左太夫が「好奇心旺盛」で「チャレンジ精神に溢れる」「筆まめな記録係」という
この手の記録を残すために生まれてきたようなお人だった事によってそれはもう仔細に
ビール飲んだ感想とか(記録残ってる限りでは日本人初)フレンチのフルコースが油臭くて口に合わないとか
でも藩の大命を負って来てんだから文句言わないで食べよう!みたいな事とか
そういう生きた声で当時の記録とそれに対する感想を事細かに見れるいい本 - 57二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:46:29
アリスマ王の愛した魔物
短編集
いいよ。(言語化できない大量の感想) - 58二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:58:31
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 02:04:06
湯本香樹実の夏の庭
三人の子供が「近所に住んでるじいさんがもうすぐ死にそうだから観察しようぜ」みたいな悪趣味な動機から独居老人を見張り始めて
気づけば暖かい交流をしていると言う作品
基本小学六年生の視点から描かれるからめちゃめちゃ文章が読みやすくわかりやすい - 60二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 03:52:35
- 61二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 06:36:13
>>ラノベ・ライト文芸・ミステリー以外ならなんでもOK
- 62二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 07:26:40
ヤギより上、猿より下 / 平山 夢明
基本的にグロくて人物の言葉づかいも下品だが罵倒のセンスがどこから出てくるんだといったレベルで多彩で感心する
肥溜めであがき続けるアウトローたちの短編集といった形でこの人の作品にしては後味の悪くない話多め - 63二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 07:35:52
今夜、すべてのバーで(中島らも)
作者のアル中で入院体験から来た小説
冒頭いきなり入院を告げられた直後に自販機のワンカップを飲むシーンが強烈
酒に溺れる人間の弱さに向き合った名作でこれを読むと酒を飲む気がガクッと失せる - 64二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 07:43:23
柳生忍法帖(山田風太郎)
忍法合戦というよりは柳生十兵衛が女たちの仇討ちを助けるためにひと肌脱ぐ話
話が分かりやすくハッピーエンドで仇の大名の懐刀たちに女たちがどう策を練って立ち向かうかが見もの - 65二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:36:39
- 66二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:43:31
- 67二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:47:27
ノンフィクション小説なのかそれともエッセイなのかよくわからんけどほっこり出来て面白かったので「昭和天皇のお食事」薦めていいかな?
文字通り昭和天皇の料理人やってた人が書いた本で色々可愛くてほっこり出来るエピソード満載
昭和天皇は苺サンドがお好き~とかふりかけご飯がお好き~とか皮付きのねっちょりしたふかし芋がお好き~とかそんな感じなんだがこの人本当に昭和天皇のこと大好きなんだなあ感が漂っていてすごくほっこりできます - 68二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:26:27
梨木香歩の『家守綺譚』
大正時代?を舞台にしたすこし不思議な話
木に懸想されたり、カワウソが喋ったりするのに
登場人物がそれを当然だと受け入れている - 69二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 11:06:25
日本沈没で有名なSF作家小松左京の長編デビュー作「日本アパッチ族」
読みやすいし色々凄い - 70二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 11:11:19
月村了衛「槐」
めちゃくちゃ面白いエンタメアクション小説 - 71二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 11:15:01
ヘミングウェイの老人と海はガチで読んでほしい
- 72二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:24:53
お手軽な感じでいいなら山田悠介の作品かな、中学生の時図書室で見つけてどハマりしてたわ
『キリン』とか『その時までサヨナラ』『ライブ』あと『アバター』辺りが好きだった……けど今みると痛いまでは言わんけどちょっとむず痒いかもしれん…
まあ中学生でも読めるくらいに軽い小説って事で - 73二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:48:54
ノンフィクションなら三浦綾子の「塩狩峠」
コメディなら三浦しおんの「まほろ駅前多田便利軒」 - 74二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 21:06:09
SFなら「トランスヒューマンガンマ線バースト童話集」が面白かったかな
ただ早川書房ではあるんだけど文体が若干ラノベ寄りな感じもするので試し読みしてみた方がいいかも
- 75二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 21:14:07
老人と海で思い出したけど、ジョン・スコルジーの「老人と宇宙(そら)」はめちゃくちゃ面白い
21世紀のミリタリSFを流行らせた立役者の一人だと思う
内容的には、宇宙に進出した人類国家「コロニー連合」の兵士応募年齢が75歳って世界で、もう地球に未練のない老人たちが新兵として宇宙軍に入隊する話
なんでそんなジジイを集めるのかとか、集めてどうするのかとかは中身読んでくれ - 76犬派23/10/08(日) 21:18:47
- 77二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 06:26:55
保守
普段ミステリーしかよまないから助かる - 78二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 07:04:03
吉本ばななさんの『キッチン』、『TUGUMI』
この二作が凄い有名だけどとても読みやすい作家さんなので、エッセイとかもおすすめです!
時代物だと宮部みゆきさんの『あやし』、『三島屋変調百物語』(コミカライズ化もされていて、そちらもおすすめ)
池波正太郎さんだと『剣客商売』シリーズが有名ですが、それ以外の長編小説もおすすめです
小説の賞名にもなっている山本周五郎さんもおすすめです!ただ作品数が膨大なために、同じテーマを持つ短編がまとめられ1つの単行本になっているものが何冊もあります。
時代物でどういう内容が読みたい(例えば殺人がテーマを読みたければ『ひとごろし』)などあれば、合致するものが見つけられるんじゃないかと思います!
上記よりも人情とかほっこりした話が読みたければ、畠中恵さんの『しゃばけ』シリーズや『猫君』がおすすめです! - 79二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 07:12:41
あと高田郁さんの『あきない世傳 金と銀』シリーズも時代物でおすすめです!
アガサ・クリスティーさんの『春にして君を離れ』(ミステリーじゃない)もめちゃめちゃ面白いです
重松清さんの『カシオペアの丘で』、『送り火』、『みぞれ』後ろ2冊は短編集なので読みやすいと思います
色々上げちゃいましたが、どれか1つでも読んでみたいと思って貰えたら嬉しいです! - 80二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:48:27
動物農場
- 81二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 15:39:20
高田郁さんの本が出てきたので、自分は「みをつくし料理帖」をお勧めしたい
女性に人気らしいけど男の自分が読んでも普通に読み応えあって全巻揃えた。
料理の描写が見事で読んでて生唾が出てくる