- 1二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:14:33
- 2二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:16:18
ドッピオ=二重って意味だし主人格はドッピオだけど本名はディアボロなんじゃないか?
悪人格の方に自分の名前を渡したみたいな感じで - 3二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:17:24
主人格はディアボロだと思うよ
- 4二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:18:14
どったも違って3つ目の人格がある説も見た
- 5二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:18:55
神父が悪魔の名前をつけたってあるし主人格はディアボロじゃね?
- 6二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:20:22
- 7二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:21:31
- 8二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:24:19
- 9二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:24:25
- 10二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:24:33
主人格も本名もディアボロ
トリッシュはドッピオには反応していないがディアボロには反応しているので間違いなくディアボロの娘
ただし、アニメのボスの過去ではドナテラと出会ったときのボスがドッピオと同じ声で話しているので、ドッピオは(表向きの)若かりし頃のディアボロをトレースした人格かな? - 11二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:24:42
- 12二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:27:52
ただ、ドナテラと出会ったときはソリッド・ナーゾなる偽名を使用しているんだよなディアボロは
まだギャングじゃないのに…
しかもその偽名はパッショーネの一部の構成員はボスの偽名の一つと認知しているという…
改めて考えると謎か多いなボス
- 13二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:29:49
生まれつきの悪なんだろうね
アニオリで赤ちゃんの時からディアボロの目が出てたし - 14二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:31:10
何で母親生かしたまま自室に埋めて隠してたのか
- 15二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:31:11
あの神父さんいい人っぽいのに養子の息子にディアボロって付けるのだいぶ酷くて草
- 16二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:37:38
トリッシュやレクイエムの反応からして魂レベルで別人なんだよな
そのくせスタンドは共有というよくわからん関係 - 17二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:41:38
エコーズとスパイスガールは本体と別の意志持ってるけど
キンクリ喋る所見るとキンクリの意志はまんまボスの意志になってるよね - 18二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:41:47
でも実際にディアボロって名乗ってたとしたらくっそ不便じゃねぇかなぁ
本名であり幼名として、後々使ったのがソリッド・ナーゾ→人格作ってヴィネガー・ドッピオ? - 19二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:45:16
手を下すまではやりたくなかったとか?(生き埋めの時点で割と一線超えてるけど)だから生き埋めにして誰からも隠してたことに安心してたのに掘り起こされて過去埋めたのがバレた。
これで肉親生かすと過去暴かれて問題起きると認識してトリッシュへの対応につながってるとか
- 20二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:47:16
確かスパイスガールもミスタの体をボスに利用されてた時はトリッシュの代弁者みたいになってたはず
- 21二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:48:05
3部でスタンド越しに会話ってやってなかったっけ
あれみたいなもんでは? - 22二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:49:59
個人的にスタンド全員自我持ちだと思ってんだよね
普段は黙らせてて、スタンド使って話したい時はスタンドが本体の思考読み取って代弁してるんじゃないかと - 23二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:27:42
名前こそディアボロだけど顔のベースはドッピオっぽい気がする
- 24二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:31:48
スタンドに目覚めたのはディアボロだろうし
ドッピオは自分特有のスタンドを持ったスタンド使いじゃないってだけじゃ
身体共有しているから見えるし使えるってだけで
ディアボロがキンクリ使えるようになった後で
ドッピオ状態で矢を使ったらドッピオ固有のスタンド出るのか地味に気になる
- 25二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:35:20
- 26二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:37:37
- 27二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:40:05
混ざってる混ざってる
- 28二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:40:32
占い師がドッピオを見た時もわかったのはディアボロの情報だったし
- 29二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:10:26
アイス奪われた女とか明らかにドン引きして怖がってたやん…
- 30二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:15:32
- 31二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:16:50
- 32二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:19:36
むしろ二重人格を発症しそうなくらい精神的にヤバそうなのディアボロの方じゃね?
- 33二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:21:38
ぶっちゃけ生まれた時に目の色が〜ってアニオリだし信用に値する情報か?
- 34二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:22:59
- 35二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:25:19
- 36二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:59:39
- 37二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 01:17:07
ドッピオは10代で心も身体も時が止まっていて順当にに育った30代がディアボロなイメージ
つまり2人とも主人格…とか - 38二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 01:23:21
- 39二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 01:32:01
- 40二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 01:43:32
なんていうかドッピオ主人格説だと
多重人格者の主人格が後から発生した人格に名前を取られて別の名前になるってのがイメージしにくい - 41二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 01:43:47
- 42二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 01:45:49
- 43二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 01:47:07
ドッピオって穏やかだろうか
むしろおどおどして殺人なんてとてもできそうになさそうな見た目に反して普通に殺しの判断ができるし
正体に迫られるとブチギレる辺り「過去を知られる事を極度に恐れているディアボロ」
の隠れ蓑に非常に都合の良い性格をしているように感じる
- 44二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 01:48:22
- 45二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 01:49:33
- 46二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 01:50:03
ドッピオとディアボロの中間みたいなやついるんじゃねってたまに言われてるけど
あれが第三の人格なのかジョジョ登場人物にありがちな火事場プッツンの一種なのか判断に迷う
他のプッツンとは違って頭痛を挟んでるのがノイズだが、記憶は一貫してそうなんだよな - 47二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 01:52:37
母親をあんな非常なことして生かして殺した奴が最後の最後まで生かすというのはなんか愛というかボスらしからぬ感情を感じるよね
- 48二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 01:59:20
正直やたら魂に詳しいディアボロは別人格を生み出す事ができても不思議じゃないと思っている
アバッキオにやったりリゾットにもやろうとしていたように不意打ちで殺す方が簡単だろうに昔のポルナレフには正体の状態で相対していたり
ドッピオがリゾット戦で始めてキンクリの腕や予知能力を認識していた辺り
ドッピオは割と最近発生した人格のように見える - 49二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 02:00:38
- 50二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 02:02:57
- 51二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 02:05:32
- 52二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 02:08:30
ディアボロがドッピオの「自分はボスとそのもっとも近い部下」であるという思い込みに付き合ってやってるのか、都合がいいからそう思わせて操っているのか、どっちなんだろう
前者ならドッピオが本来の人格で(自分が多重人格者である自覚がない)、後者ならディアボロが本来の人格(過去から逃れるための都合のいい隠れ蓑としてもう一つの人格を生み出した)ってイメージ - 53二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 02:09:53
- 54二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 02:13:19
- 55二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 02:16:13
- 56二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 02:16:24
本当に過去が石の下から出てきたからボスが言うと説得力が違う
あれなんなの???ディアボロが何かしてたにしても無理がない??? - 57二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 02:18:09
あの生まれた時の話が本当なら人間ですら無さそうだし…
- 58二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 02:19:41
- 59二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 02:21:27
謎が多いホラーな生い立ちと本編の小物臭さのギャップよ
- 60二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 02:24:53
キング・クリムゾンもいつ発言したかわかんないよな
エンヤ婆とあったときには既にあったのか - 61二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 02:54:05
どっちも主人格じゃないも可能性としてはあるんだよな
- 62二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 06:59:25
あまりにも謎すぎる故に考察が捗るけど、結局答えが出ないんだよね
荒木先生がどこかでちゃんと説明してくれる日は来るのだろうか - 63二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 07:47:12
ボスもたまにドッピオのコントロールしきれてないあたり、人格を生み出しては消したりしててドッピオの前任にあたる人格がソリッド・ナーゾだったって可能性は?
で本編みたいに偽名バレするようなことやらかしたからリセットして新しくドッピオ作ったとか
比較的新しい人格だから知識が浅い
無理あるか - 64二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:01:44
年齢的にディアボロが主人格だと思う
- 65二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:21:20
ディアボロがボスになる前をドッピオは知らなさそうなんだよね
ボスの部下のドッピオってのがアイデンティティになってる感じ?
実は本当の主人格は消されてるってネタは見たことあるな - 66二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:25:48
本来種人格ドッピオの可能性はない?名前はディアボロのままで
そこから色々あってドッピオが複人格に追いやられ主人格にディアボロというあの帝王が新しく生まれたというのは - 67二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:25:52
元々はフーゴみたいなぶちギレマンだったのが母親との再会でディアボロとドッピオに別れてそこからドッピオは置いてきぼりとかそんなんなイメージ
- 68二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:39:30
・「ドンくさいが穏やかな性格」というのはディアボロがそう装っていただけで、ディアボロは最初からディアボロだった
・神父に母親のことがばれて火事を起こしたとき以降に装っていた性格をもう1つの人格として切り離した
ということじゃないか? - 69二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:47:45
元々「鈍臭いが優しい、それでいてイかれた青年」がいて自身の性格と狂気のギャップにだんだんと人格が別れていった説
- 70二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:56:48
ドッピオが本当の主人格で、冬虫夏草のように後からディアボロ人格に主導権とられた説が好き
- 71二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:26:26
サルディニアで火事が起きた時および矢を発掘したタイミングは大体1986年
5部は2001年の物語なので、1986年にドッピオが生まれていたとしたら年齢的にはかなりちょうどいいんだよな
故郷を焼き払った時なのか、母親を生き埋めにした事に関係あるのか、矢を刺した(そもそも矢発現かも分からないけど)時なのか、その時にドッピオが生まれて15年経ち今に至るのが収まりがいい
ポルナレフがドッピオを知らなかったのもその時は幼すぎて運用段階ではなかったのかもしれない - 72二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:45:13
名前はディアボロ、見た目はドッピオ
性格は元々二重人格だった
こんな感じかなぁ - 73二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:14:54
ボスとドッピオの見た目違うのはロンゲなのとボスの方が歳食ってるからという感じも強い
- 74二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 11:22:06
- 75二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:09:07
村が燃えたのもボスがやったとは言われてないから、息子が異常者と知ってしまった神父と揉み合いになった事故の結果の可能性もあるな
あの火災風がたまたま強かったから大火事になったとはいえ普通に村の住民に生き残りいるみたいだから過去を抹消するためというには中途半端だし - 76二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:11:16
ドッピオが若い時のディアボロに似てる、って可能性もある?
- 77二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:13:04
- 78二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:21:08
- 79二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:21:34
ムーディー・ブルースで写した昔のボスの顔はディアボロだったから昔はドッピオだった説はない
- 80二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:22:38
- 81二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:23:04
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:28:50
- 83二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:32:55
- 84二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:33:22
普通の人も青年と中年では顔立ちは結構変わるしな
- 85二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:34:32
ボスの人格が前に出ている時はキング・クリムゾンの瞳が現れてそれはレクイエムで入れ替わったミスタの肉体でも同様だった
ドッピオにキング・クリムゾンの瞳は現れず、デスマスクにはキング・クリムゾンの瞳を持つ男の顔が残された
ここら辺を考えてもやっぱりディアボロがもとにある感じあるよね - 86二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:35:30
- 87二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:57:26
人格分離のきっかけがスタンド獲得とかもあるんじゃない
自我持ちのスタンドとはまたちょっと違う、キングクリムゾンはディアボロが主導権を握ってるだけだけどその一部であるエピタフを使えるドッピオもどっちも主人格みたいな - 88二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:12:45
人格分離に至った事件が青年期と仮定すると、ドッピオの精神年齢が青年期で停止していることに納得がいく…んだけど、子供作ったのもその記憶を保持してるのもディアボロなんだよな
と考えるとドッピオはディアボロにとって都合のいい隠れ蓑用人格と考えるのが自然かも - 89二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:17:23
- 90二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:22:06
- 91二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:36:07
っていうかドッピオが過去にそんな目にあって過去への恐怖感じてたなら
もっと過去に怯えてると思うんだよね、それこそディアボロみたいに
でもこの時もそこまでディアボロの過去から這い出る恐怖の話にピンときてる感じが無い
- 92二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:39:23
- 93二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:41:42
あるいはイタリアにも六壁坂みたいなのが居たのかな。
- 94二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:43:41
- 95二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 14:11:23
ボスはだいぶ描写ある方なのにまだただ謎が多過ぎるから困るわ
- 96二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 14:13:00
現
- 97二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 14:36:55
自分は逆で、ボスが肉体を乗っ取ったはいいがさすがに母親を殺すとなると反抗されるから仕方なく生かして封じ込めてたイメージ
そうしている間に記憶も主導権も完全に奪われてドッピオという影にされてしまった
- 98二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 14:55:32
ボス=キングクリムゾンの自我みたいな説もあったな
- 99二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 14:55:43
ディアボロの方がこれまでの時間を持ってそうだし主人格と思ってるけど
キングクリムゾンの過程がなく起点と結果があるって感じで
ディアボロが結果で過程のない起点がドッピオとしてあるとか - 100二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 15:23:24
初期の構想だと女主人公とか考えてたし、そこら辺の父親へのなんかはトリッシュに行ったのかもな
- 101二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 15:53:42
当時の作者お気に入りキャラランキングで上位だし、吉良みたいに少年漫画の悪役向けの過去じゃないから非公開設定にしたとかかも
あるいは単純にミステリアスなキャラをしたかったか
キングクリムゾンのスタンドパラメータの一部(成長性と精密動作)が今も非公開なままという稀な存在だし
- 102二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 17:23:33
ドッピオが自分の過去が嫌で重大な決断を任せて言う通りに行動すれば悪い結果だけは降りかからない都合の良い存在として生み出したのがディアボロって線もあると思う。ディアボロが常に絶頂を維持して転落を病的に恐れてるのもドッピオがそう望んでるからでディアボロが頻繁に「私のドッピオ」って過保護な感じで語りかけるのも自分を守ってくれる理想が反映されてるから
- 103二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 17:47:57
- 104二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 17:54:33
なんかこうしてみると吉良の親父みたいな役割だなドッピオ
- 105二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 18:42:44
設定上は二重人格のはずなのにドッピオになってる時はトリッシュが別人判明してるのが謎を深める
もう二重人格どころか2人の人間が1つの体の主導権を奪い合ってるようにしか見えん - 106二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 18:49:40
魂が2つある時点で普通の二重人格ではないと思う
ジョジョ世界の二重人格は魂も増えるとかかもしれんが - 107二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 18:56:34
1人が複数の魂を持てたらってDIOの天国論にも通じるな
- 108二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:11:55
- 109二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:26:16
正直描写見ると>>7がミスでドッピオが主人格っぽいんだよね
ディアボロとヴィネガー・ドッピオ
ドッピオの方にファミリーネームがあるのにディアボロにはない
ドッピオが二重人格を自覚してなくて、ディアボロは把握してる
多重人格者は主人格は二重人格を基本的に把握していない(自覚させることが治療の第一歩)だが副人格は必ず把握してる
育て親の神父が悪魔なんて名前つけるのがおかしい
もう一つの人格の方に気付いて「悪魔」と呼んだ?
キングクリムゾンの「時間を飛ばされた」がまさに二重人格者の主人格が元に戻った時の感覚そのもの
飛ばされる感覚もってるのはドッピオの方で、穴に落ちる未来をエピタフで予知したがってるのはディアボロの方
- 110二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:30:55
あと入れ替わった時もブチャラティに入ったのはドッピオの方で、ディアボロはトリッシュの副人格として憑り付いてた
- 111二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:33:24
そもそもディアボロは魂が二つある特殊な二重人格者である事が一点
荒木がディアボロの二重人格は流行ってたから取り入れたと語っているので、あまり厳密な調査はしてない可能性があるのがもう一点
現実の多重人格者がこうだからといって作中世界で僧であるとは限らないと思う - 112二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:35:11
- 113二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:37:13
- 114二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:37:37
DIOは肉体が子孫どもに念送ってる認識してる
- 115二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:39:00
ポルナレフは矢の追跡してたらサルディニアの火事で死んだディアボロくんに辿り着いたんで
マジで記録として残ってるのはディアボロの方だと思うよ
もしドッピオの方が本名ならポルナレフは海にバラまかれる時にドッピオと呼んでいたはず
- 116二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:40:54
成功したって書き方がおかしかったな。それを言えば元々はポルがシルバーチャリオッツに矢を刺す前にディアボロが矢を手に入れるのが本当の成功だから。でも結果として無限ループを免れたのはディアボロという秘密のおかげだと思う
- 117二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:43:02
ぶっちゃけ荒木先生そこまで考えてないよ案件だと思うけど
設定上ディアボロが主人格だろうに、あそこまでドッピオが主人格っぽく書かれてるのなんか奇跡が起きてる感がある - 118二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:02:32
ポルナレフと戦うまで正体を見せずその後もほとんどブチャラティがボスの体で行動してたのがデカいと思う。まずドッピオありきのディアボロみたいな感じがする
- 119二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:24:55
二重人格の議論でくっそややこしいのが
「主人格だからといって全ての記憶を宿している訳では無い」点なのよね
余りにも衝撃の大きい出来事を押し付ける為に人格が生まれたりするので、むしろ主人格に「覚えていてもらっては困る」事もある - 120二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:30:51
そもそも自分が知らない人間に別人の名前で親しく話しかけられるとか、
自分が覚えてない行動をとってるらしい(伝聞)とかで精神科を訪ねて発覚って流れだし
基本的に主人格は覚えてない
というか「酷いことされてるのは自分じゃない」「酷い事やったのは自分じゃない」って思いこんで忘れるから副人格が出来るんであって、覚えてて自分がやったんだと分かってるなら二重人格じゃない - 121二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:38:27
副人格同士でも記憶のある無しは立場によって変わるらしいしな
>>9でポルナレフが言ってるビリーミリガンとか調べてみるとへーってなる
- 122二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:20:27
- 123二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:25:42
上に上がってるドッピオはボスに最近作られた人格がしっくり来るかな
今までもボスの側近として活動してたならキンクリやエピタフの事をリゾット戦まで知らないのはおかしいし
ボスの戦法として過去のポルナレフとの戦いの時油断させ接近するためドッピオが姿を見せているはず - 124二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:26:11
二重人格ってのはこういうもの~って言ってる人がいるけど
とうるるるんって電話で意思疎通する二重人格なんてあるかいって - 125二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:41:25
勝手に考察するならディアボロはもともとドッピオみたいな性格だったんじゃねえかなって
後天的に生まれた強い人格(ボス)が肉体も名前も全て自分の物にしていて本来の弱い人格(ドッピオ)は本名すら失って必要なとき以外は眠り続けてるとか - 126二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:47:12
メタな事言うと荒木先生もアニメも「もしかして主人格は実はドッピオ?」と思わせるようにわざと描いてるような所はある
ミキタカが宇宙人か人間か、みたいにあえて正解は描かないつもりなのかもね - 127二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:58:55
厳密に言えばサルディニア時代のディアボロ青年と
読者がよく知っているパッショーネのディアボロは
精神面で明確に異なるんだと思うよ
魂が分裂した事でディアボロ青年の要素が二つに分配されたのが
作中で描かれているディアボロとドッピオの性格なんだと思う
なので今のディアボロからしたら考えられない行動ばかりとっている
ここで重要なのはどちらが「切り離した側」でどちらが「切り離された側」なのかという点
この場合の主人格は「切り離した側」で、自分はこっちがディアボロだと思ってる - 128二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 23:11:14
ディアボロ的な性格とドッピオ的な性格が混在していて、徐々に分裂していったんじゃないかね
- 129二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 23:25:30
- 130二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 00:03:53
なるほど、リアルでは「主人格はおとなしくて普段は引っ込んでる事が多い」ってのもそう聞くと納得
- 131二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 00:53:15
- 132二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 01:00:44
- 133二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 01:16:29
- 134二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 01:19:11
- 135二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 01:40:42
少なくとも刑務所で生まれて神父に育てられた男がディアボロって名前付けられたのは確定で
描写からドッピオって名前の方こそ正しいって言うのはそう言ってる人が読んだ結果個人的にそう思っただけの話
それをディアボロって名前を出した原作の方が間違えてるんだっていうのはもうただの妄想だろう - 136二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 04:30:15
- 137二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 04:39:21
解離性人格障害だか何かの疑いがあるやつがむかし上司にいたが、ちょうど人格がスイッチする瞬間を見て怖かった
俺には身に覚えがないのに「私はこう言ったのになぜやらないんだ」みたいなことまくしたてて激昂した次の瞬間、ぷつん、と何か切れたような顔したと思ったら丁寧な言葉で「最近ようやく過ごしやすい気温になりましたね」と
そうか、ひとつの人格が保てなかったのか、あいつは
- 138二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 08:48:06
アニメスタッフは自己解釈してないで荒木先生にちゃんと確認とってアニオリやってほしかったわ
- 139二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 10:00:16
- 140二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 11:00:40
- 141二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 12:07:45
- 142二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 19:22:01
そういや、ドッピオは死んだけどボスの状態が状態なだけに遺体も残せないんだな…
- 143二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 06:32:01
ディアボロって多分嫌われる名前つけて厄を払うみたいなそういうノリで名付けられたよね