- 1二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:51:41
- 2二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:55:16
ガチれば負けなかったんだよね
- 3二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:56:59
大したものだといったんですよL先生
不利を超えた不利状況からガチれば負けないところまで行ったと聞いた時はビックリしましたよ - 4二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 20:58:38
それ(死神キル)は駄目だろガッ
- 5二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:00:36
ミサとレムがお互いに混乱打ち込みすぎなんだよね猿くない?
- 6二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:01:00
- 7二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:02:43
- 8二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:03:40
- 9二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:08:19
- 10二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:09:47
ノート手放して記憶失うあたりガバガバすぎなんだよね
- 11二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:09:48
はい!見えますし思いますよ!
- 12二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:14:02
- 13二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:17:40
- 14二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:19:19
もしかしてシブタク殺しても「(ナンパ男が死んだくらいなら)ふぅんああそう…」くらいなメンタルだったらあそこまでこじれなかったんじゃないスか?なまじ正義感と責任感が強かったから突っ走っちゃったと思うのは俺なんだよね
- 15二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:23:18
- 16二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:24:45
確かにノートが精神を蝕んだけど月も好青年っていうよりかは
「強いインパクトある物事」に左右されるタイプだと思うのが俺なんだよね
キラという存在がいたからLは絶対正義に見えたけど普段は面白くなきゃ警察機関に協力しないのが示唆されてるし
そういった意味でもかなり似たもの同士と考えられる - 17二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:28:37
記憶失った頃の月のままだったら2代目Lになれたんじゃねえかと思ってんだ
遵法精神とかあるからミサの携帯窃盗とかは出来なさそうやけどなブヘヘヘ - 18二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:34:45
- 19二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:44:49
ニアメロ編の月はLを倒したことで慢心してしまったんじゃねえかなと思ってんだ
- 20二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:49:32
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:52:47
- 22二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:53:13
窮地に立たされてからの記憶を無くした後の自分の行動も見据えての仕掛けで一気にLを殺すとこまでいった月が好きな反面…映画のように自分の命を投げ打ってまで月を追い詰めるLも好きという衝動に駆られるっ
- 23二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 21:54:26
原作のLなら自分が死ぬルートを選ばないと思う反面…あの選択をした映画Lも好きと言いたい衝動にかられる!
- 24二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:02:13
実働部隊の能力の差もあるんじゃねぇかと思ってんだ
ワタリ以外はあくまで一般警察官のLチームとアメリカの軍隊や捜査・諜報機関から選抜したSPKじゃ実務能力の差は否めないよねパパ
警官達はLが法律や倫理ガン無視した捜査手法取ろうとすると反対してくるしな(ヌッ)
- 25二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:04:33
第二部は月が受け身過ぎたっス
もっと積極的に攻める月が見たかったんダァ - 26二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 23:15:41
- 27二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 00:31:21
デスノートに関しては第二部で面白い瞬間は最終盤以外一切無いんだよね
犯罪者と手を組んで正義ヅラする警察、シンプルに犯罪者なメロ、首を絞めることに特化している月の仲間
そして頭が悪いのでご都合主義でしか追い詰められないクソガキがデスノートを支える……ある意味龍継ぐだ - 28二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 00:40:08
L勝利エンドが見たかったのん