主人公側の正義vs敵側の正義とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:28:29

    見てる分には面白いけど、いざ自分が書くとなると絶対無理なヤツ。
    突き詰めるとどっちかの言い分が崩れていく気がするし、ツッコミどころがボロボロ出てくる…
    やっぱりシンプルに主人公が悪の魔王ぶっ倒す王道からはじめるのが良さげなんかな…

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:29:42

    むしろ徹底した絶対悪ってのも書くの難しくない?

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:31:24

    イッチはなんて作品みたいな話を書きたいの?

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:34:12

    両方人類のためだけど保守派と急進派的な態度で対立ってすると面倒臭くなるだけで
    人間食わないと生きられないとかみたいな、あくまで敵側にとってしか正義じゃない話はそんなに難しくないぞ

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:36:14

    正義同士のぶつかり合いって言っちゃえば戦争みたいなもんよね

    ・徹底抗戦で負けた方が死ぬ
    ・徹底抗戦で負けた方が従う
    ・なんか和解する案が見つかる
    ・第三勢力が現れて共闘、打倒した後有耶無耶になって和解

    まあ色々あるから好きなの選ぼう

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:37:32

    過程をまず先に考えるから難しくなるんやで
    結果を見据えてしまえば自ずと必要となる過程要素は浮かんでくるからそこにお前の好みの要素を継ぎ足してしまえばええんや

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:37:43

    片っぽ絶対悪だと戦うしかない。そうすると戦闘メインになるから戦闘描写上手くないといけないし上手くてもワンパターンになりがち。むしろ大変なように思う。

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:38:36

    繕おうとするからだと思うよ
    主張は変わらないんだから本来はぶれないはずだからね

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:39:17

    どちらか片方の正義を生存本能とか愛とかの根源的欲求にすればお互い譲れない対立構造が作りやすい気がする
    愛は便利

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:39:41

    まずは最終的な勝者を決めるのもいいぞ
    ブレる理由の一つに途中書いてるうちに書いてる方を優遇気味にしている、とか感情移入してる、とかあるし

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:40:58

    ツッコミどころはあっていいんだぞ

    異常者の正義だとしたらつっこみどころしかないんだから
    Fateの雨生龍之介みたいに自分の正義を貫いてればいいんや

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:42:25

    正義対正義はどっちかが完璧すぎると崩せないけど、どちらにも一定の理がないと薄っぺらい感じがする

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:46:22

    だから悪側は過激な正義活動を行う必要があるんですね
    ひとまず正義バトルになったとき、「それでもお前らの行為は間違ってる!」でゴリ押せるから楽だよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:48:09

    言っちゃなんだがどんな正義でもツッコミどころはあると思うぞ
    そこを「大義の為ならば些事!!」と切り捨てるか
    「確かにそうかもしれない……でも……!」と葛藤するも貫くか
    そこらへんで個性分けすりゃいいんでね

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:49:06

    視点が違うだけで文字通り正義の信念を持つダブル主人公
    その信念に惹かれて集う仲間達
    それらを利用する権力者
    仲間から出る離反者
    とかいう個人、政治、国という各々の正義や欲望が渦巻くのが戦争だからね
    書こうと思えば人間関係において腐るほど書けそうではある
    別に正義の殴り合いだけが中身じゃないしな

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:49:26

    今迷惑行為を働いてる環境の人とか昔の宗教の正義の粛清とかを参考にすればいいんじゃない?
    根本的にリアリティの下積みが作れるしマジでわかり会えないんだなって思わせることも出来るぞ

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/05(木) 22:54:03

    色々ネタはあるけど
    敵の正義はトップの建前で作られたものに過ぎなくて、構成員は利用されていただけとか
    敵の正義の理屈もわかるけど、こっちは仕事だから潰すわとか
    有名作でもパターンは使い回されてるから一回分析してみたら?

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 00:00:49

    >>5

    戦記物だと、主人公の正義「俺が天下を統一する」VS敵側の正義「俺が天下を統一する」の野心VS野心なら、割りと気兼ねなく描ける気もする

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 00:21:41

    主役と敵役の正義もという目標が大きな意味で一致してる時は
    少数を犠牲にして大勢を救える手早くて過激な手を実行しようとしている方が敵役で
    誰も犠牲にしないけど時間が掛かるし、皆の善意が無いと最終的に上より大勢犠牲が出そうな穏やかな手を奨めるのが主役側
    って感じの構図が王道だよね
    でたまに世界観が末期的とかで急進的な方が理が勝って
    主人公がダークヒーロー的に逆の役割をするみたいなのも割りとありがち

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 02:53:11

    ふとした疑問なんですけど『テイルズ オブ ヴェスペリア』みたいに「主人公側と敵(というよりライバル?)側の正義どちらも一長一短」って感じの状況で、主人公側に正当性があるように書くにはどうしたらいいんでしょうか?

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 02:55:45

    終わった後でそこに気がついて正義の味方のつもりだった主人公ががっくりと曇る
    省エネだがそういう展開も悪くないと思う

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 03:04:38

    >>20

    例に挙げてるヴェスペリアもうまくできてた感じはしないし、ゴリ押すしかねえ

    自分はいっそのこと大義とかじゃなくてエゴだ!って言い張る方が好感が持てる

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 04:00:41

    うむ 主人公が好感を持たれるキャラ作りができていることが前提だけど
    オレがしてぇからやるんだ っていうのがどんな正当性よりも共感を持たれると思う

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 04:06:10

    よくある展開で言うなら少女一人の犠牲で世界の平和が保たれる…というのも正義だしな

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 04:53:22

    悪でもいいんだけど、敵を感情的な醜悪な容姿の無能にするとメアリー・スーものの雰囲気がバリバリ出るな。

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 07:08:38

    そもそも敵にも正義があって然るべきなのに舞台装置的に悪事を働くだけの敵が多すぎるというか……
    書き手の技量なんだろうけど

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 07:11:08

    じゃけんオリ主をぶつけてその二つの正義を愚弄しましょうね~

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 07:13:58

    >>1

    根本的に「勧善懲悪」なんて本来存在しないものだからな

    悪の魔王云々すら「どこかの誰かから見た悪」でしかない

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 11:57:40

    なので徹底的に「あっコイツらとは分かり合えないから主人公側にとっとと皆殺しにされてもらった方がいいな…」と読者に思わせる必要があったんですね

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:06:10

    最終的に勝者にしたい側(主人公側)に都合のいい描写を盛るのじゃ


    例えば共通の正義(目的)があるけど過程が『犠牲が出るけど確実なA』と『不確実だけど犠牲がない、少ないB』なら、
    Aを主役にしたきゃ失敗した場合どれだけ悲惨なことになるかをはっきり描写して、読者に絶対にこうなったらいけないと思わせろ
    Bが主役なら大局や世界的にはなんの意味も役割もない、一般村人Aとか一般兵Aみたいな立場とスペックのネームドキャラ出して主人公とがっつり交流させて、こういう暖かな人を守護らねばと思わせろ
    なんなら実際に犠牲にしてもう二度とこんな悲劇は起こさせないムーブに走ってもいい
    なんなら両方盛ったうえで、決め手を主役の感情とか敵味方の地力の差に投げてもいい(ただし読者同士の対立は覚悟しろ)

    あと正義同士の対決が終わったら、最終目的達成のために敗者側も味方にしてしっかり活躍させればええ
    格好良く活躍する味方キャラはみんな大好きだ

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:31:44

    こういう時はね
    敵の言い分に穴を作っておくんだ
    そして敵のネームドに高潔な奴や理性的な奴をいっぱい出す
    「自分には理解しがたいけどこういう人たちが支持してるということは相応の意義があるんだろう」と思わせられたら勝ち

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:42:13

    筋の通った理屈語ってた敵が急にクズムーブし始めたら「あ、作者逃げたな」って思ってしまう。
    主人公側の正義を勝たせるの無理なんで相手側を落としに行ったんだなと。

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 17:08:38

    むしろそういう話って両者にツッコミどころがある争いを描くのがひとつのポイントだとは思うけど
    正面から思想を対立させて読者視点で正義の優劣が客観的についてしまう状況を避けたいなら、戦う理由を「互いを明確な悪と認識しているから」じゃなくて、「何かを守る」とか「何かを得る」とか別の大目標を達成するために避けられないから戦う、みたいにするのがよくあるパターンだよねえ

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 17:12:43

    机上としては正しいが、現実に落とし込むのは不可能であるって正義と
    今の幸せを守りたいって正義

    あたりの対立軸が好き

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 19:23:46

    >>1

    完結したモブ厳のWEB版だと主人公VSライバルで

    主人公は姪っこの人生を救いたい。

    ライバルは妹を救いたいでガチンコの殺しアイしてるパターンもある。

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:14:13

    最終的にラスボスの目的も叶えて欲しいよね

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:16:28

    最終的に誰が救世主になるか争いをしてた作品は良かった

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:24:09

    どっちも救いたいけどやり方が違って衝突してるの好きだわ
    敵対相手も主人公を嫌ってはなくて邪魔してくるのは厄介だけど可能なら
    君のことも救いたいとか説得試みようとしてきたり和解や協力求めてくるの好き

    戦うのも本位ではないけど自分サイドを理解してくれなくて邪魔をされるなら仕方ないみたいな
    問答無用で無理矢理武力行使はしてこないけどどうしてもやり方が受け入れらないやつ

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 23:21:52

    逆襲のシャアとかどうだろうか?
    確かにその主張には一理あるしそういう考えに至るに当たった経緯も理解出来て
    けれども方法論が著しく間違えてる的な

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 23:46:57

    正義対正義はリアリスト系主人公でないなら妥協する敵と妥協しない主人公で書くのが固いと思う


    #オリジナル 革命系皇帝と主人公 - 天原のイラスト - pixivRPGの敵皇帝と主人公ズの言い争いの内容はだいたいこんな感じwww.pixiv.net
  • 41二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 01:46:17

    もうイチイチ考えるのが面倒くさいから「相手の主張は完全シャットアウト」でいいんじゃないの?
    相手が何を言ってきても無視するか「うるせぇ!」「お前の都合(主張)なんざ知るか!」で聞き入れない感じで。
    実際『図書館戦争』の作者も「敵側視点の話や敵側の言い分は一切書かない」みたいな事言ってたし。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています