【閲覧注意】かつて通ってたピアノの先生が苦手な人だった

  • 1123/10/06(金) 00:53:55

    久しぶりにその教室の名前をネットで検索してみたらまだ運営していた。
    アットホームな雰囲気が魅力と銘打っていて笑った。色々思い出したのでこの際全部ぶちまけてやろうと思いスレを立てた。
    もしそういう習い事に関する嫌な体験があったら書き込んで欲しい。

    自分語り的なスレになるので閲覧注意

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 00:54:52

    >>1

    ものすごい偏見なんだけどピアノの先生って怖くて厳しいイメージある

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 00:57:12

    ピアノの先生って、ヒステリックなイメージがある(偏見)

  • 4123/10/06(金) 00:59:22

    >>2

    >>3

    全員がヒステリックなわけでは無いんだ

    実際、その教室を辞めた後に通ってたピアノ教室の先生は優しく丁寧に教えてくれてたし

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 01:00:00

    具体的にその先生にどんな事されたの?

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 01:01:35

    もうその先生がヒステリックって言ってるようなものでは…?

  • 7123/10/06(金) 01:06:44

    ・初めて弾く曲を上手く弾けなかったら怒鳴られた
    ・後から入ってきた歳下のピアノが上手い子と事あるごとに比べられた
    ・怒鳴られて泣いてたら背中をバンバン叩かれた
    ・人格を否定された
    ・この前のピアノは上手く弾けたんだよと学校で言ったらどこから漏れたのかその先生に伝わり、「じゃあその上手なピアノをやってみせてよ」と露骨に嫌味を言われた

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 01:08:44

    >>7

    生徒同士を比較するの良くないな……人それぞれのペースというものがあるだろうに

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 01:09:45

    こんな事聞くのアレなんだけど、女性?

  • 10123/10/06(金) 01:09:58

    >>9

    女性

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 01:41:10

    >>7

    学校にいる同じ教室の奴がチクったのか

    ってスレ主が言ってましたよおかしいですよね(笑)みたいな感じで

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 01:42:29

    もうピアノ教えるのついででスレ主で遊んでたんやろな

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 01:57:22

    ほんと残念なことにたまに居るんだよな講師や教師になってるのにそんな人格の人.....

    いっぱい吐き出しな

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 02:55:29

    ピアノの個人レッスンって教師と二人きりだから合わないとクソなんだよな
    おつかれ

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 03:08:12

    私もカ◯イ系列のピアノの先生が大嫌いだったので、家にまで来て押し売りされたカ◯イの電子ピアノは買わず楽器屋でヤ◯ハの電子ピアノ買ったわ

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 05:03:58

    似たような経験したからピアノ好きなのにトラウマになってるわ
    多分いじめと同じで親に相談出来ないタイプが狙われるんだと思う

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:05:23

    私の場合はレッスン中も親に同伴してもらってたんだけど、親の前でも関係なく怒鳴られてたし背中叩かれてたな

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:07:28

    >>7

    なんかその先生毒親みたいな感じだな

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:07:50

    ピアノの先生やべぇな😇

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:08:26

    >>7 親には言わなかったん?

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:10:01

    何年の前の話ならGoogle mapの評価に書いてやればよくね

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:19:16

    音楽家になるための教育は受けてても教育者としての適性チェック受けてないし体系だった指導法なんて本気で学んでない人のほうが多そうだからな

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:20:22

    >>18

    自分も親なり指導者に同じ扱い受けてきたんじゃないかな

    なんの免罪符にもならんが

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:20:51

    でも優しく甘やかしてエンジョイ勢に育てて>>1が下手くそなままだったら「高い月謝払ってるのにウチの子が下手なんだけど!」って保護者からクレーム来るし

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:24:54

    >>24

    一般家庭では情操教育のために通わせてるパターンがほとんどじゃないの

    ガチでピアニスト目指してるわけじゃないなら子供が楽しんでればOKでしょ

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:25:07

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:26:02

    少年野球の素人監督&コーチ問題に近いものがある
    今はPTNAっていう全国規模のピアノ指導者協会があるからそれに所属してて評判の良い先生選べば地雷率低いはず

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:26:11

    単純に>>1の親がバカか見栄張りで塾選択間違えただけ

    学習塾にもスイミングにも野球にもガチ勢塾と放課後趣味勢塾があるんだから

    ディズニー主題歌やアンパンマンマーチ弾かせるピアノ教室行けばよかっただけ

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:27:36

    バカ親はバカ親なりにバカの自覚あるタイプのバカ親じゃないと大変だよな

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:29:04

    自宅にピアノどころかキーボードすらないのにピアノ教室通わせるバカ親とか救いがない

  • 31123/10/06(金) 08:29:15

    レッスン中保護者も同伴しても良いタイプのピアノ教室だったから、母に付き添ってもらってた。
    親の前でも何も気にせず怒鳴り散らしてた。母も自分もだいぶ麻痺してたので弾けないのが悪いんだと思い、必死に先生から言われた事をメモしてその通りにやっていた。しかしその先生の指導内容もやけに抽象的なので具体的にどういう風に練習すれば良いのか分からないまま練習をしてた。分からないまま練習をしても上手くなるはずがないので、また先生に怒鳴られるの繰り返しだった。
    他のピアノ教室に通い始めたら普通に演奏できるようになったので、ピアノ教室の選択を間違えてたんだと思う。
    アレは情操教育の為に通う教室じゃなくてガチ勢の教室だった。

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:29:51

    ピアノって今はたくさんある習い事の一つでしかないが、だいぶ昔だと子供にピアノ習わせて子供の上手さがママ友の一種のステータスになりえたクソみたいな時期もあったぞ

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:33:41

    >>7

    ピアノが上手い子と比べられたってどんな感じで?

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:38:23

    そろばん教室通ってだけど小学生が文鎮でしばき合うような環境だった
    先生も「子供は怪我するくらい元気が1番」みたいな感じで流血するまでは止めない、親も同じようなスタンス

    令和ではあり得ない平成一桁代の出来事

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:39:27

    塾で月一のテストがあるんだけど、半年くらい一位取り続けて一気に勉強のやる気無くしたら、先生にすごい嫌われた
    今思うと先生は成績下がったことで親から苦情言われまくった被害者なんだろうなと

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:39:39

    普通に弾けるレベルもしくはそれくらいは家庭で自主的に習得してこれるのが大前提の場所と横で見てて理解できなかった親も相当だな

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:43:47

    >>35

    最初から上限値で伸び代がない奴なんて下がるだけの地雷だからな

    底辺を普通まで引き上げるのがメインの塾だと特に

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:44:16

    嫌だった習い事の先生のスレでいい?
    夏休みのお遊び的スイミングでクロールが5メートルもできないとなんでできないの?って聞いてきたやつ
    そもそも泳げないし息できないんだって
    お遊びにそんなガチになられても困る

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 08:47:00

    バレーボールクラブの先生がめちゃめちゃに厳しかった
    背が高かったのもあって厳しく指導されたし暴言も吐かれたな……

  • 40123/10/06(金) 08:59:43

    通い始めたのは確か小学1年くらいだった。幼稚園の頃、同じ教室でリトミックを習っていたのもあって顔馴染みの先生だった。高学年になってから段々厳しくなっていった気がする。高学年になっても上手くならない生徒は厳しく指導したほうが良いと思ってたんだと思う。
    後から入ってきた子はものすごくピアノが上手だった。ピアノにかける熱意がお遊びのそれでは無かった。発表会で難易度の高い曲を披露していた。歳下なのにすごいなぁと思いながら、私がこれから弾く曲よりもはるかに難易度の高い曲を弾いているその子をぼんやり眺めていたのを覚えている。
    先生の指導が厳しくなったのはその子がジュニアコンクールに入賞した後の時期だった。

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:07:35

    グーグルマップでその塾の場所でぶちまければいいんじゃない

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:14:19

    人間、誰でも「適性」ってもんがあるからな
    やり方含めて合ってないことしても身につかない
    金をドブに捨ててるみたいなもんだと習い事やってた自分自身でも思う

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:33:44

    厳しいのと理不尽は違うよな
    小学生の時通ってた塾が夫婦経営の小さい個人塾だったんだが奥さんの方にやたら理不尽に扱われたわ
    生徒で男が俺一人だったってのもあるんだろうが
    席は一番冷気や熱気が貯まる場所で
    座る椅子は俺だけ踏み台みたいな椅子
    (他の生徒は背もたれクッション付きの普通の椅子)
    そのくせ姿勢が崩れれば机や椅子蹴ってくるし
    暴言もというか侮辱発言も当たり前
    メインで教えてるのは旦那の方でいる意味も殆ど無いオバハンだった
    書いてたらムカついてきたな今会えばぶん殴ってるかも

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:37:49

    音楽の教員とか音楽教室の関係者とかって
    その道で食っていこうとして挫折したアーティスト崩れみたいなのが多いから
    我が強くてヒステリックになりやすいって聞いたことある
    美術は教員になるとこまで落ちるのに挫折と苦労が多すぎて大体は諦めと無我の境地で穏やかな先生になりやすいそうな

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:10:57

    ガチ勢以外お断りってスタンスなら暴力振るったり人格否定する前に三者面談でもするべきなんだよね
    生徒は子供で教師は大人なんだからさ

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:28:03

    >>44

    学校の美術の先生は大体穏やかだったけど、そういうことか

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:15:04

    >>40

    なまじ上手い子が入ってきて、それを自分の指導のおかげだと思い込んだか……

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 19:15:00

    >>1

    >>7

    これでアットホームな雰囲気が魅力の教室は笑う

    アットホームをなんだと思っていらっしゃるんだ

  • 49123/10/06(金) 20:16:55

    印象的なエピソードがあったので書く。

    発表会で菓子の名前が題名の曲を弾くことになった。他に弾きたい曲もあったのだが、鼻で笑われたので、身の丈に合っていない選曲をしていたのだと思う。レッスン中はあまり覚えていないが、ものすごく怒られていたのだけは覚えている。毎週レッスン終わりに課題を出されるのだが、その時に出された課題は「曲の題名であるお菓子を作ること」だった。母と四苦八苦しながら菓子を作り先生に報告した。
    「感想は?」と聞かれた。当時小学生の私はそんなに感性が無かった。故に「おいしかった」「たいへんだった」以外の感想が思いつかなかった。
    先生は呆れた目でこちらを見つめていた。
    「あの子(歳下でピアノがとても上手な子)は菓子を作って、その経験をもとに曲の表現が上手くなったというのに貴女ときたら〜」
    とまたその子と比較をされた。

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:24:54

    >>49

    なんかうわってなった

    小学生に求めてすぎてるよ……

    あとシンプルに後から入った子はすごい

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:35:25

    小学校の頃ヒステリックで気に入らない子をすぐ怒鳴る先生が
    道徳の時生徒に親身で優しい先生が出て来る青春系のドラマ見せてきて
    こういうドラマ好きなのにこういう優しい振る舞いはしないんだ…って思った

    そういう先生が意外とアットホームとか親身になって~みたいな謳い文句好んだりしてると
    本人的には優しく親身な先生としてやってるつもりだったりするんだろうか

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:06:20

    企業とかでもそうだけどアットホームを謳い文句にするとこって地雷が多いイメージある

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:08:55

    大人になって改めてダメな大人ってわかる人いるよな……

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:36:01

    「アットホーム」とか「親身」とか「職場の雰囲気いいよね」って強調する人自分の都合のいい範囲のことしか言わねえからな多分本人は本気でそう思ってると思うんだが故に嫌いな相手にはめちゃくちゃクズな発言する

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:46:15

    大人しい子は理不尽にケチつけるのにいじめっ子は自分の意見しっかり言えてハキハキしてて良いとか
    絶賛してめちゃくちゃお気に入り枠で愛でてた先生いてああ…ってなった
    定期的に〇〇ちゃんみたいにハキハキしてないとやっていけないよって他生徒sageしまくってた

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 00:54:27

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 00:57:13

    >>49

    発表会は結局上手くいったの?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています